パニック障害と診断され、精神障害者保健福祉手帳を取得している方、または取得予定の方向けに転職サービスについて書かれている記事です。
現在、手帳が無い方でもパニック障害と診断された日から6ヶ月経過しても改善されていない方は手帳の取得が可能かもしれません。主治医に相談をしてみましょう。
ランキングや評価について当メディア独自のアンケート調査を基にしています。
*集計結果はこちら:2024/11/10集計結果
パニック障害の方向け就職・転職サービス集計結果総合ランキングTOP3
パニック障害については、こちらを参考にしてください。
厚生労働省
みんなのメンタルヘルス
非公開求人に応募したい・過去に雇用実績が豊富な企業に転職・就職したい・通勤が心配な方、必見です!
- 会員登録無料1分で完了
- お住まいの地域で検索
- 利用する路線や駅名で検索
対象エリア:一都三県中心
利用対象:障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の方
\会員限定転職支援サービス/
運営会社 株式会社エス・エム・エス/設立 2003年4月4日/資本金 25億5,172万円(2024年3月31日時点)/東証プライム市場上場
現状に満足していない方!
ハイクラスへの転職サービス!
高収入・ハイキャリアのrandstadrandstad公式サイト公式サイトには、利用者の声や求人情報が掲載されています。
詳しくは、公式サイトで御確認ください。
パニック障害の方の適職や仕事を探せる就職・転職サービス一覧
パニック障害の方が転職で利用できるサービスは沢山ありますが、どこでも良いわけではありません。
パニック障害と一言で言っても、ひとり一人の症状が違います。なので、繊細なサポートが必要で、パニック障害の特性を考慮した就労に精通している専門性と、あらゆるケースに対応出来る柔軟性と受入が可能な企業の豊富な情報量が転職サービスには求められます。
その専門性と柔軟性と豊富な情報量を兼ね備えた転職サービスがこの9社です。
推薦度 | 対応エリア | 公式サイト | |
---|---|---|---|
LITALICO仕事ナビ | 4.8 | 首都圏 | https://snabi.jp/ |
dodaチャレンジ | 4.5 | 全国 | https://doda.jp/challenge/ |
アットジーピー | 4.0 | 全国 | https://www.atgp.jp/ |
ランスタッド | 4.0 | 首都圏・関西圏 | https://randstad.co.jp |
アビスタ | 3.5 | 首都圏 | https://ability.r-staffing.co.jp/ |
DIエージェント | 3.5 | 首都圏・関西圏 | https://di-agent.jp/ |
Happy | 3.0 | 首都圏 | https://happyy.jp/ |
3.0 | 首都圏 | ||
エランシア | 3.0 | 首都圏 | https://www.elancia.co.jp/ |
*現在、ラルゴ高田馬場の公式サイトは開けません。正確な情報が分かり次第この記事を修正します。2024/11/28
パニック障害の方向けの転職サービス紹介
ここでは、パニック障害の方が利用することを前提にサービスごとの特徴とポイントを紹介します。
※専門性と柔軟性と情報量の評価は、当メディアに所属する企業の人事に在籍する採用担当者によるものです。
LITALICO仕事ナビ
LITALICO仕事ナビ公式
https://snabi.jp/
評価
専門性:4.8
柔軟性:4.7
情報量:5.5
基本情報
運営会社 | 株式会社LITALICO |
---|---|
URL | https://litalico.co.jp/ |
主なサービス | LITALICO仕事ナビ/LITALICOワークス他 |
公開求人数 | 約3600件(2024/11) |
エリア | 検索機能:全国/求人検索:首都圏 |
LITALICO仕事ナビの特徴
- 利用者の満足度業界No.1
- 求人件数業界No.1
- 求人検索は全国/就職・転職サービスは首都圏
ポイント
各カウンセラーの質が高く、ひとり一人の希望や生活している場所、環境まで考慮した求人の提案をしてくれます。
また、ひとり一人に寄り添い、早く就職や転職をするように急がせるのでは無く、個人の置かれた事情や状況によったサポートをしてくれます。
在職中の転職などは平日の昼間は思うように時間が取れないときもありますが、LITALICO仕事ナビでは理解して対応して貰えます。
編集部のコメント
株式会社LITALICO(旧ウイングル)は2008年3月より、障がいがある方向けに16年間色々なサポートをしてきました。そのノウハウを基に現在では障がいのある方向けにLITALICO仕事ナビで就職先や転職先を紹介するサービスをしています。
この16年間のノウハウは、パニック障害の方の就職先の提案、採用する企業の受け入れ体制など、ひとり一人に必要な合理的配慮を明確にすることが出来ます。
なので、入社するパニック障害の方も、採用する企業側も安心してLITALICO仕事ナビにサポートを任せることが出来るのです。
その結果、入社後の定着率が高く、満足度が利用者と企業の両者共に高いのが特徴です。
【自宅でカウンセリング受けられますよ】
どこからでも、オンラインで転職のサポートがしっかりできます。
遠方の方や対面でカウンセリングを受けるのが大変な方は、電話やチャット、テレビ電話も使って実施もしていています。
是非、ご活用ください。
\利用は完全無料/
LITALICO仕事ナビ公式
LITALICO仕事ナビの公式サイトでは、利用者の声や求人を見ることが出来ます。是非活用してください。
LITALICO仕事ナビ公式
https://snabi.jp/
dodaチャレンジ
dodaチャレンジ公式
https://doda.jp/
評価
専門性:4.7
柔軟性:4.6
情報量:5.0
基本情報
運営会社 | パーソルダイバース株式会社(パーソルグループの特例子会社) |
---|---|
URL | https://challenge.persol-group.co.jp/ |
主なサービス | dodaチャレンジ/ミラトレ/他 |
公開求人数 | 約1400件(2024/11) |
エリア | 全国 |
dodaチャレンジの特徴
- dodaチャレンジを運営するパーソルダイバース株式会社はパーソルグループの特例子会社で、パニック障害の方を自社で採用したノウハウから、働きやすい環境の企業を提案できます。
- 運営会社のパーソルダイバース株式会社は就労移行支援ミラトレを運営しているのでパニック障害の方の就労へのノウハウがあります。
- パーソルダーバース株式会社は日系企業に強いパーソルグループの約3,000社の基本データから幅広い企業の提案が出来ます。
ポイント
カウンセラーは、有資格者が多くアドバイスが的確です。また、ひとり一人に合わせたカウンセリングも評判が良いです。また、メンタル障害者向け就職・転職のオンライン講座も定期的に毎週開催されていて、内容が解りやすく参加しやすいと評判が良いです。
編集部のコメント
なんと言っても、自社が特例子会社で実際にパニック障害の方を採用して雇用が定着しているところがポイントです。
この実績は、どんなカウンセリングより説得力が高く、サポートが的確な証明です。
つまり、dodaチャレンジに相談をすることで、パニック障害への理解と合理的配慮が出来る満足度の高い転職先を紹介して貰える確率が高いと言うことです。
利用者の95%が満足と答えた証拠はここにあると確信します。
どこからでも、オンラインで転職のサポートがしっかりできます。
遠方の方や対面でカウンセリングを受けるのが大変な方は、電話やチャット、テレビ電話も使って実施もしていています。
是非、ご活用ください。
\利用は完全無料/
dodaチャレンジ公式
dodaチャレンジ公式
https://doda.jp/
dodaチャレンジは、パニック障害の方が本当に登録すべき転職エージェントなのか当メディアの100人のアンケートとネットの噂から真相をまとめてあります。
▶dodaチャレンジは本当に登録すべきか
アットジーピー
アットジーピー公式
https://www.atgp.jp/
評価
専門性:4.2
柔軟性:4.1
情報量:4.4
基本情報
運営会社 | 株式会社ゼネラルパートナーズ |
---|---|
URL | http://www.generalpartners.co.jp/ |
主なサービス | アットジーピー/アットジーピージョブトレ/他 |
公開求人数 | 約1200件(2024/11) |
エリア | 全国 |
アットジーピーの特徴
- 地方都市の求人案件数No.1
- ハイクラス専門の転職サービス
- アスリート専門の転職サービス
- 運営会社が*1就労移行支援*2を多数運営しているノウハウ
- 面接確約のプラチナスカウトが充実
*1 株式会社ゼネラルパートナーズ
*2 アットジーピージョブトレ
ポイント
目的によって就職や転職をする窓口が別れているので利用しやすいです。
例えば、ニッチなアスリート専門の転職相談が可能だったり、ハイクラスにだけ絞った転職の相談が出来るなど、利用者が使いやすいように工夫されています。
しかし、なんと言っても地方の求人数が際立って多いのでIターンやUターンを希望する就職や転職には最適でしょう。地方に絞ったアスリートやハイクラスなども相談可能と思われます。
編集部のコメント
地方の転職は、アットジーピーに相談するのが良いでしょう。
ハローワークより求人案件数は劣りますが、企業がお金を出して掲載しているので、採用する意識が高いです。
ハローワークは無料なので中には、儲かっていない企業やブラックと言われる企業も混じっている可能性があります。
その点、アットジーピーは求人を出す企業の審査も厳しいので安心して利用が出来ます。
【自宅でカウンセリング受けられますよ】
どこからでも、オンラインで転職のサポートがしっかりできます。
遠方の方や、対面でのカウンセリングが難しい方には、電話やオンライン面談ツールを利用したカウンセリングも出来ます。
\利用は完全無料/
アットジーピー公式
アットジーピー公式サイト
https://www.atgp.jp/
アットジーピーは、パニック障害の方が本当に登録すべき転職エージェントなのか当メディアの100人のアンケートとネットの噂から真相をまとめてあります。
▶アットジーピーは本当に登録すべきか
ランスタッド
ランスタッド公式
https://randstad.co.jp
評価
専門性:4.0
柔軟性:3.9
情報量:3.8
基本情報
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
---|---|
URL | https://www.randstad.co.jp/ |
主なサービス | 中途採用/新卒採用/障がい者採用 |
公開求人数 | 約400件(2024/11) |
エリア | 全国/精神障害者保健福祉手帳の方は首都圏と大阪 |
ランスタッドの特徴
- ランスタッドはグローバルな外資系の総合人材サービス
- 業界トップクラスの非公開求人
- 精神障害者手帳をお持ちの方は首都圏と大阪で利用可能
ポイント
専門職や専門知識が必要な求人が職種事に別れて掲載されています。また、掲載されていない非公開の求人も多数あると利用者より報告が多数あり、掲載されている求人情報より条件が良かったり高収入の求人があると報告されています。
編集部のコメント
サービスの特徴としては、ハイクラスや専門分野の求人が多くあり、障害への配慮や理解がある職場環境で成果を出すことを求められます。その様な背景から、高収入・ハイキャリアを目指す障害者から人気が高いサービスです。もちろん、そのほかの一般事務や軽作業などを紹介するサービスもあります。利用者の声や、求人情報が公式サイトで確認できるので参考にしてみてください。
【カウンセリングは首都圏と大阪】
精神障害者手帳の方は首都圏と大阪の対応になります。
他の地域の方はお問い合わせください。
\利用は完全無料/
ランスタッド公式
ランスタッド公式
https://randstad.co.jp
ランスタッドは、パニック障害の方が本当に登録すべきサービスなのか当メディアの100人のアンケートとネットの噂から真相をまとめてあります。
▶ランスタッドは本当に登録すべきか
アビリティスタッフィング
アビリティスタッフィング公式
https://ability.r-staffing.co.jp/
評価
専門性:4.0
柔軟性:3.4
情報量:3.1
基本情報
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
---|---|
URL | https://www.r-staffing.co.jp/ |
主なサービス | リクルートスタッフィング/アビリティスタッフィング/他 |
公開求人数 | 非公開 |
エリア | 首都圏 |
アビリティスタッフィングの特長
- リクルートグループ(リクルートスタッフィング)
- 精神障害の就職と転職に専門特化
- 雇用型支援モデル(現在休止中)
- 紹介予定派遣(障害者雇用枠)
ポイント
障害者雇用枠の紹介予定派遣を紹介するサービスがあります。これは、とても良いサービスです。
最初から派遣先が自分に合っているかは解りません。お試しで体験するつもりで利用すると良いでしょう。契約期間中にあなたと企業が望めば、派遣期間が終われば社員として派遣先に採用されます。
望まない場合は、断ることも出来ます。そして、新たに派遣社員として自分の望む環境の企業を探せます。何度も転職するのは大変だし面倒です。そして、無駄に履歴書を汚すだけになりますが、紹介予定派遣であれば何度利用しても履歴書は汚れずに本当に望む環境の職場が探せるでしょう。
編集部のコメント
アビリティスタッフィングは、精神障害の方向けに特化したサービスです。専門なだけに、各障害の特性を知っているのでサポートが上手です。
また、精神に障害がある方を積極的に採用している企業もよく知っているので、合理的配慮が出来る理解のある企業を提案することが出来ます。
ただし、配慮や理解に重点をおいているように感じるので、やり甲斐や将来性を考えるのであれば、他社のパニック障害向けのサービスと併用して自分の働き方を良く考えて検討してみると良いでしょう。
【転職サポートは都内のみ】
転職サポートが出来るのは都内のみになります。
それ以外の地域の方はお問い合わせください。
\利用は完全無料/
アビリティスタッフィング公式
アビリティスタッフィング公式
https://ability.r-staffing.co.jp
DIエージェント
DIエージェント
https://di-agent.jp/
評価
専門性:3.0
柔軟性:3.5
情報量:3.0
基本情報
運営会社 | 株式会社 D&I(ディアンドアイ) |
---|---|
URL | https://d-and-i.jp/ |
主なサービス | DIエージェント/BABナビ/他 |
公開求人数 | 非公開 |
エリア | 関東圏・関西圏 |
DIエージェントの特徴
- 企業に直接求職者を売り込む
- 個々の希望を重視した安定就業先の提案
ポイント
就職や転職先を紹介するサービスには、障害者雇用枠に限らず企業の採用人数に合わせて無理に紹介してくるサービスをするところもありますが、DIエージェントは採用する企業の受け入れ体制を良く理解した上で求職者に提案します。
無理強いもしません。あくまでも個人の考え方や希望を尊重します。
その為、中には時間がかかってしまうこともありますが、諦めないで最後までサポートするとても良いサービスをします。
編集部のコメント
DIエージェントのサービスで、他社には無い面白いサポートがあります。それは、登録した方の希望に合わせて仕事を企業側に打診するサポートです。「こんな人財がいます。こんな仕事が出来ます。」といった感じで企業にアピールしてくれるんです。
あまり求人が出回らないような職種やニッチな業界などで活躍する方の仕事を探すのに強いです。
ただし、時間は掛かると覚悟してください。押さえとして他のサービスと併用するのが良いでしょう。
【対応地域は関東と関西】
関東と関西の地域で利用が出来ます。
対応地域外の方は、お問い合わせください。
\利用は完全無料/
DIエージェント公式
DIエージェント公式
https://di-agent.jp/
Happy
Happy
https://happyy.jp/
評価
専門性:2.5
柔軟性:2.0
情報量:2.0
基本情報
運営会社 | ハッピー株式会社 |
---|---|
URL | https://happyy.jp/ |
主なサービス | エージェントサービス(一般/障がい者) |
公開求人数 | 不明 |
エリア | 東京都・神奈川県 |
Happyの特徴
- 新しいサービスなので手厚いサポートが期待
- 都内重視のサービス
ポイント
まだ、比較的新しいサービスです。悪い評判はないものの、利用者が少ないのかコメント自体が少なく評価がしにくいというのが実情です。
今後、もう少し深く調査していきます。
編集部のコメント
Happyは、ITとアパレルに強いというふれ込みです。まだ、創業して間もないので口コミや評判は少ないですが、悪い評判はないようです。求人案件は少ないようですが、数より質だということがweb上で書かれているので期待できそうです。利用出来るエリアは東京都と神奈川県になっていて限られてしまいますが、該当する方は利用を検討しても良いかもしれません。
【転職サポートは首都圏のみ】
現在の転職サポートの拠点は青山です。。
現在は首都圏のみの転職サポートですが、今後全国の転職サポートが出来る事に期待します。
\利用は完全無料/
Happy公式
Happy公式
https://happyy.jp/
ラルゴ高田馬場
ラルゴ高田馬場公式
https://go-largo.jp/takadanobaba/
*現在、ラルゴ高田馬場の公式サイトは開けません。運営会社の事業内容にもラルゴ神楽坂共に掲載されていません。ニュースリリースにもアナウンスはないので不明な状況です。正確な情報が分かり次第この記事を修正します。2024/11/28
評価
専門性:2.0
柔軟性:2.0
情報量:1.5
基本情報
運営会社 | 株式会社アスリートプランニング |
---|---|
URL | |
主なサービス | ラルゴ高田馬場/ラルゴ神楽坂/他 |
公開求人数 | 非公開 |
エリア | 関東圏 |
ラルゴ高田馬場の特長
- 首都圏特化型
- 他社にはない求人がある
- 自社独自の非公開求人が約600件以上
ポイント
ラルゴ高田馬場の運営会社、株式会社アスリートプランニングは、体育会系の学生をメインに就職のサポートをしています。
そのノウハウから、他社にはない求人を発掘して独自ルートでパニック障害の方の就職や転職先を提案するサービスをしています。
編集部のコメント
ラルゴ高田馬場は、コロナ禍前は首都圏に面談が出来るオフィスが4ヵ所ありましたが、現在では2ヵ所にまで縮小されました。現在はオンラインもあるので問題はないと思いますが、対面を希望す方には大変かもしれません。求人は全て非公開で、独自ルートで開拓した首都圏の企業600社があるそうです。
他社で、中々就職先が見つからない場合、ラルゴ高田馬場を利用することで新しい提案を受けられる可能性があります。
【カウンセリングの拠点は2ヶ所】
首都圏の2ヶ所でカウンセリングが可能です。
以前は4ヶ所ありましたが、現在は都内で新宿と立川の2ヶ所です。
\利用は完全無料/
ラルゴ高田馬場公式
ラルゴ高田馬場公式
https://go-largo.jp/takadanobaba/
ラルゴ高田馬場は、パニック障害の方が本当に登録すべき転職エージェントなのか当メディアの100人のアンケートとネットの噂から真相をまとめてあります。
▶ラルゴ高田馬場は本当に登録すべきか
パニック障害の方のその他の転職サービス
編集部コメント
パニック障害の方で仕事に行けない。または何の職業が向いているのか解らない。パニック障害の方で自分にあった働き方や向いている仕事を知りたいと言う方は、まずは働く為の準備をするサポートを受けましょう。それが出来るのが就労移行支援です。殆どの人が無料で利用が出来ます。
詳しくは、こちらの記事を参考にしてください。
【改・最新版】就労移行支援おすすめ総合ランキングBest5
パニック障害の方が出来る仕事と出来ない仕事
パニック障害の方は、自分のスキルやキャリアにあった仕事が制限無く何でも出来ます。ただし、パニック障害の治療を優先してください。また、仕事と治療を両立させるとなると制限はありませんが、理解と合理的配慮ができる職場が必要です。
パニック障害の方は、理解と合理的配慮があれば制限なく何の仕事でもできます。
パニック障害の就職と転職オープン・クローズのメリット・デメリット
パニック障害をオープンにして就職や転職するのもありですが、クローズで就職や転職するのもありです。そこは本人の考え方ですが、オープンとクローズのメリットとデメリットについて紹介します。
パニック障害をオープンで就職や転職をした場合のメリットとデメリット
パニック障害をオープンにした就職や転職した場合のメリット
- 障害への理解がある
- 合理的配慮がある
- 残業や休日出勤などは基本無い
定期通院が認められて体調管理や経過観察がしっかりできます。場合によっては時短勤務も可能になります。(人事と上司と要相談が必要)
パニック障害をオープンにした就職や転職した場合のデメリット
- 基本給が低い
- 昇給はほぼない
- 一般社員との差別
就業時間への配慮から重要な業務は少なくなる傾向です。
職種やポジションは責任や時間制限などがあるような結果を求められるような業務からは外れる可能性もあります。
また、フレックスなどの制度が利用が出来なかったり、社内で行われる行事に参加出来ない事もあります。
その他に、業務でも利用できるシステムの制限などもあります。
(注意:すべての企業がそうではありません)
この点は、入社前に良く確認してください。
自分で確認しにくい場合は、利用した就職と転職サービスに聞いてもらうことが出来ます。
パニック障害をクローズで就職や転職をした場合のメリットとデメリット
パニック障害をクローズで就職や転職した場合のメリット
- 基本給が高い
- 残業が出来る
(障害者枠の採用の場合の多くは合理的配慮として基本残業は無いか少ないです)
パニック障害をクローズで就職や転職した場合のデメリット
- 障害への理解が無い
- 障害への合理的配慮が無い
当然、定期通院など会社や上司には申告できないので障害の治療や経過観察が定期的に実行できないことがある可能性があります。最悪、悪化することもあるかもしれません。
-編集部のコメント-
パニック障害をオープンにして働くのもクローズで働くのも自分次第ですが、体調や障害の症状や経過と相談して自分に合った働き方を選んでみてください。
オープンとクローズの良いところ取りの就職と転職サービスがあるのをご存じですか?
ランスタッドは、全てではないですが一般枠の求人で障害への理解があり合理的配慮がある求人があります。その代わり、ポジション事に結果は残す必要があります。
専門職やスキル職やキャリアに自信があり、今後も活躍を考えている方は相談をして見ると良いでしょう。
ランスタッドの公式サイトから求人の閲覧も可能ですが、掲載されていない非公開の求人もたくさん有るので無料登録するのが良いと思います。
登録後にカウンセリングがあるので、そこで相談するのが早いでしょう。
即、転職しない場合も転職市場を知ることが出来るので、いつか転職をするときのために勉強と思って聞いておくと良いですよ。
現状に満足していない方!
ハイクラスへの転職サービス!
高収入・ハイキャリアのrandstadrandstad公式サイト公式サイトには、利用者の声や求人情報が掲載されています。
詳しくは、公式サイトで御確認ください。
パニック障害の復職と退職について
ここでは、パニック障害の方で休職をした方が転職をするとき、復職してから転職した方が良いのか、それともそのまま退職してしまい即転職活動に入った方が良いのか、どちらが転職しやすいのか解説します。
結論から言うと、復職してから転職した方が良いでしょう。
理由は、なるべくブランクが無い方が、即戦力と考えられ評価が高く採用されやすいからです。なので、現役からの転職が有利です。
でも、体調やパニック障害を考慮してそのまま退職して転職活動をするのも場合によってはありです。
ケース1.パニック障害の起因が職場にある場合
これは、復職することで症状が悪化することになります。なので、そのまま退職が良いと思われるケースです。
ケース2.パニック障害がバレて嫌な気分の方
無理して、我慢すること張りません。嫌な物は嫌で、なるべく関わらない方が良いです。
ケース3.働くことや健康や体調管理に不安がある方
パニック障害としっかり向き合って行くことが必要です。必要であれば最初に就労移行支援で準備をしましょう。
関連記事
【改・最新版】就労移行支援おすすめ総合ランキングBest5
障害者採用でブランクを担当者はどう見るのか、その対策方法とは
パニック障害の転職活動の流れ
ここでは、当メディアが推薦するエージェントを使った転職活動を解説します。
- STEP1エージェント無料登録気になるエージェントの公式から登録をします。
- STEP2カウンセリングを受けるオンラインか対面でカウンセリングを受けてください。そのとき、同じような退職を避けるためにエージェントに退職理由はハッキリ伝えましょう。
- STEP3求人を紹介して貰う希望する条件は全て伝えましょう。
- STEP4応募書類を作成・添削何度でも書き直せます。納得のいく応募書類を策してください。
- STEP5推薦状と一緒に応募書類を送付エージェントから推薦状を作って貰ったら、必ず目を通して確認しましょう。不備があると思ったら書き直して貰ってください。
- STEP6転職面接の模擬練習ここが最重要です。模擬面接を有効に利用しましょう。
- STEP7面接(1~3回)コロナ禍からオンライン1回で終わる企業もありますが、大体は2~3回あります。
- STEP8適性検査適性検査は必ずある企業ばかりではありませんが、実施する企業は増えてきています。エージェントに過去の面接記録があれば解るので対策をしておきましょう。
- STEP9内定オファーオファーが来たらエージェントに条件を交渉してもらいましょう。入社後では年良くて数%しか年収が上がりません。入社前にがっつり交渉しておくことをおすすめします。
関連記事
- 【障害者雇用】受かる採用面接対策マニュアル
- 【障害者の面接準備】服装と髪型と持ち物
- 【100倍!知って得する】障害者の面接マナー
- 【35の質問と回答例】障害者の面接で聞かれること
- 障害者の面接で「おぬしできるな・・・」と面接官がほくそ笑む逆質問
- 【ここを読めばわかる!】障害者の面接の志望動機の作り方
- 障害者の採用試験で行う適性検査と対策方法
- 【障害者の面接】同行・付き添いのメリット・デメリット
パニック障害Q&A
当メディアに今まで来たパニック障害の方からの質問の一部を掲載します。
- Q.もともと心配性なのですが、一度パニック発作が出るようになってから今では仕事に行けない状態になってしまっています。どうすれば会社に復職できますか。もう、長期休暇になっています。
- A.仕事が気になるかもしれませんが、まずは自分の体を大事にしましょう。主治医と相談をして治療に専念して働く事に許可が出てから復職を考えるようにした方が良いと思います。
- Q.パニック障害になって、仕事を辞めました。これから働くには何が必要でしょうか。今は、症状はありませんが、また同じようなことが起きるのが怖くて仕事はしたいのですが、一歩踏み出せません。
- A.まず、働き出しても良いか主治医に相談をして見て許可が出たことが前提ですが、働く環境に慣れるために一度就労移行支援の利用を検討してみては如何でしょうか。まずは見学をして自分に必要か確認してみると良いですよ。就労移行支援であれば、ひとり一人の特性に合わせてサポートが可能なので、働くには何が必要か良く解り、補うことが出来ます。
- Q.障害のある方の転職サービスを利用しようと思いましたがパニック障害の採用実績や求人を見かけませんが利用出来るのでしょうか。
- A.パニック障害は神経症なので、障害者手帳を取得できません。なので障害枠で探しても記載はないでしょう。ですが、診断日から6ヶ月たって改善されない場合は、主治医に手帳の相談をして見てください。条件によりますが、手帳の取得が出来ることもあります。その場合、精神障害者保健福祉手帳になるので、そのカテゴリーで採用実績を探すとありますよ。
- Q.パニック障害でもできる仕事はありますか?
- A.パニック障害で、出来ない仕事はありません。その方のスキルや資格などは関係してきますが、基本制限はありません。主治医と相談して治療が進めば何でも出来るので挑戦してみてください。
- Q.パニック障害を隠して転職しました。症状は軽いのですが毎日発作が出ています。突然、強い発作が出たらどうしようかと、そこでもパニックになりそうです。
- A.思い切って、一度シックリーブを利用するか休職をした方が良いかもしれません。そこは、主治医と相談をして見てください。このまま毎日発作を繰り返すのは体と心にダメージがあると思います。その上で、必要であれば一般枠から障害枠へ働き方の変更も検討してみては如何でしょうか。パニック障害を公開する事で理解のある配慮を受けられるので体も心も楽になれると思います。
- Q.パニック障害におすすめの仕事つてありますか?
- A.おすすめというか、何でも出来ますよ。ただし、まず治療を優先しましょう。そうすれば何でも出来ます。
最後に
如何でしたでしょうか。
パニック障害と診断され、精神障害者保健福祉手帳を取得している方、または取得予定の方の転職支援と仕事について解説してきました。
この記事を参考にして、あなたにとって一番良い転職を成功させてください。
当メディアは、あなたの転職が成功することを応援しています。