精神障がいおすすめ転職エージェント

精神障がいの方が選んだおすすめの転職サイトとエージェントサービスを紹介

【この記事をおすすめする精神障がいの方】
● 統合失調症
● 気分障がい(躁うつ病、うつ病、躁病)
● 神経症・ストレス障がい
● 物質関連障がい(アルコール・薬物)
● 認知症
● パーソナリティ障がい

精神障がいの方にぴったりな転職サイトとエージェントサービスを、利用者のアンケート調査の集計結果から紹介します。アンケートは、2018年9月から2022年2月までの約3年半の間に当メディアの無料相談を利用した約300人が対象です。アンケート内のコメントも一部掲載していますのでご利用の参考にしてください。
障害者おすすめの転職エージェント

1位
dodaチャレンジ
dodaチャレンジ満足度4.8
利用率
利用率78%登録完全無料
詳細を見る
2位
エージェント・サーナ
エージェント・サーナ満足度4.5
利用率利用率52%登録完全無料詳細を見る
3位
アットジーピー
アットジーピー満足度3.9
利用率利用率65%登録完全無料詳細を見る
4位
アビリティスタッフィング
アビリティスタッフィング満足度3.2
利用率利用率24%登録完全無料詳細を見る

精神障がいの方におすすめする転職サイトのエージェントサービス

精神障がいの方が利用できる転職サイトのエージェントサービスは沢山ありますが、どこでも良いわけではありません。

精神障がいと一言でいっても障がいの種類は大きく分けて、統合失調症・気分障がい(躁うつ病、うつ病、躁病)・神経症・ストレス障がい・物質関連障がい(アルコール・薬物)・認知症・パーソナリティ障がいがあり、症状に至っては障がいが重なっていたり、障がい特性の出方に差があり一人一人違います。また、他の障がいと併発している場合もあります。

なので、精神障がいの転職には繊細なサポートが必要で、精神障がいの就労に精通している専門性とあらゆるケースに対応出来る柔軟性と受入が可能な企業の豊富な情報量が転職エージェントには求められます。

その専門性柔軟性情報量を兼ね備えた転職サイトのエージェントサービスを、利用した方のアンケートの集計結果より紹介します。それと合わせて、アンケートの転職に成功した方からのコメントも一部抜粋したので参考にしてください。

dodaチャレンジ

dodaチャレンジ【公式】https://doda.jp/

満足度:4.8
利用率
利用率78%
専門性:4.5
柔軟性:4.5
情報量:5.0

dodaチャレンジの特徴

  • dodaチャレンジ自体が特例子会社で、精神障害の人を自社で採用したノウハウから、働きやすい環境の企業を提案できます。
  • 就労移行支援ミラトレと同じパーソルグループなので、精神障害の人の就労へのノウハウがあります。
  • 日系企業に強いパーソルグループの約3,000社の基本データから幅広い企業の提案が出来ます。

 

【利用者からこれから転職する方へ】

転職エージェントは、よく選んで利用するようにしてください。求人の質や数はエージェントによって偏りがあったり違います。精神障がいへの提案が出来ないというエージェントもあるので要注意です。
気分障がい(うつ病)30代 男性

もっと見る >
2度目の転職で初めてエージェントサービスを使いました。感想は、こんなに転職が楽だと思いませんでした。希望する条件を伝えるだけで、何度でも求人を提案してくれます。利用するか悩んでいるのなら、無料なので試してみるといいですよ。
気分障害 30代 女性


在職中の転職は、思うように時間がとれなくてスピーディに進みません。ですが、エージェントを利用すると、自分が仕事中でも求人への応募や面接調整をどんどん勧めてくれます。おかげで早く転職が進みました。転職成功の秘訣は早さです。
統合失調症 40代 男性


障がい者になって初めての転職で使いました。最初は、根掘り葉掘り色々聞かれて嫌な感じでした。ですが、そのあと出してくれた求人は、どれも自分の希望に合った求人ばかりで色々質問された理由がわかりました。転職エージェントは自分で転職先を探すよりずーっと楽で、ずーっと早いと思います。初めての転職は不安かもしれませんが、不安だからこそ使ってみてください。
気分障がい 20代 男性


転職エージェントは一人でじっくり探したい人には向いていません。色々カウンセラーと相談したり、アドバイスを受けたい人に向いています。特に異業種にチャレンジする場合は何でも詳しいエージェントは頼りになります。
パーソナリティ障害 20代 女性

エージェント・サーナ

エージェント・サーナ【公式】https://www.agent-sana.com/

満足度:4.5
利用率利用率52%
専門性:4.0
柔軟性:4.0
情報量:3.5

エージェント・サーナの特長

  • サポート実績29年
  • 転職業界のパイオニア
  • 2ヶ月以内のスピード内定率60%
  • 他社にはない独自の非公開求人

エージェント・サーナに登録する >

【利用者からこれから転職する方へ】

今まで2回の転職で、6カ所の転職エージェントに登録して解ったことは、どこも同じ求人が多いと言うことです。でも、違いはありました。それが非公開の求人です。エージェントに聞いた話ですが、非公開の求人は複数のエージェントには出していないようです。
理由は、あまり情報を公開したくないからだそうです。条件が良いことが多く、応募が殺到するのを担当者が嫌がっているからだそうです。非公開は大手がやはり多いですね。
ストレス障がい 30代 女性

もっと見る >
障がい者の転職なんて、たいした仕事が無いと思っていましたが間違っていました。業界も業種も豊富で選ぶことが出来ます。働き方も短時間勤務からフルタイムまで自分の希望で選ぶことが出来ます。通院や体調を考えると理解のある企業で働き方を選べる事が大事なので、エージェントサービスを利用することを勧めます。他では探せませんよ。
気分障がい(双極性障がい) 30代 男性


4回目の転職です。私は2回目の転職から障がい者枠です。以前の求人はうつ病になった私には夢も希望もありませんでした。ですが最近の求人を見るとハイキャリアや高収入の求人があります。スキルやキャリアを活かしたいと思う方も希望や夢を捨てなくてもいいです。障がい者枠でも活躍できる時代に変わってきました。
パーソナリティ障がい 50代 男性


障がい者の転職エージェントは、登録しても全く何もしてくれないエージェントがあるので、しっかり選んで利用しないと時間ばかり無駄になります。あえてどことは言いませんが、大手を利用した方が確実です。失敗しないようにきをつけて。
気分障がい(うつ病) 20代 女性


ハローワークになんとなく通って仕事を探していましたが、半年たっても決まりませんでした。そのご、なんとなく転職サイトに登録して3ヶ月で内定まで行きました。エージェントの力おそるべし。
統合失調症 20代 女性

エージェント・サーナに登録する >

アットジーピー

アットジーピー【公式】https://www.atgp.jp/

満足度:3.9
利用率利用率65%
専門性:4.2
柔軟性:4.0
情報量:4.5

アットジーピーの特徴

  • 障害者転職サポート実績No.1
  • 発達障がい専門の就労移行支援を運営のノウハウ
  • 面接確約のプラチナスカウトが充実

【利用者からこれから転職する方へ】

希望だけ伝えれば求人を探してくれるのはありがたい。でも、自分の希望とは違う求人を提案してくるカウンセラーもいる。何度断っても違うのを提案するので、二度と連絡をしなくした。しつこく連絡が来たら嫌だなと思っていたが、以外に退会したら連絡は来なくなった。良かった。
パーソナリティ障害 30代 女性

もっと見る >
障がい者が長く安定して仕事を続けるためには障がいへの理解のある企業でないと難しいです。でもそれは一般には解りません。ですが、転職エージェントなら雇用実績が障がい別に解ります。雇用実績がある方が受け入れ体制が出来ているのでおすすめです。
パニック障害 40代 女性


転職エージェントなんて信用できないとか、連絡が無いとか言う人がいますが、全ての転職エージェントがそういうわけではありません。丁寧に対応してくれるところはあります。
また、エージェント単位では無く、担当者が良くないこともあります。なので、複数社利用して一番利用しやすいと思ったエージェントを最終的に使うのがいいです。最初から1つに決めないで、選択肢を増やしておくことが重要です。
適応障がい 30代 女性


エージェントに転職を相談したら、あとは全部手続きをしてくれると思ったら、その通りです。内定までに自分一人でやることは最初の登録と面接本番くらいです。あとは、すべてお任せでとす。とても簡単で楽な転職活動です。
てんかん 30代 男性


私は、最初に登録したエージェントで半年アドバイスを受けながら仕事を探していました。結局、見つからないので仕方なく2社目のエージェントに登録しました。結果、あっという間に転職が出来ました。この違いは、大手だと言うことです。抱えている求人数が違います。登録するな大手に2-3社がおすすめです。
双極性障害 30代 女性

アビリティスタッフィング

アビリティスタッフィング【公式】https://ability.r-staffing.co.jp/

満足度:3.2
利用率利用率24%
専門性:4.2
柔軟性:3.7
情報量:2.8

アビリティスタッフィングの特長

  • リクルートグループ
  • 雇用型支援モデル
  • 紹介予定派遣
  • 発達障害の転職に特化

【利用者からこれから転職する方へ】

転職回数が多い人やブランクがある人は、エージェントのアドバイスを受けてください。私は、障がいが原因で転職回数が多く前職との間に2年のブランクがありました。ハローワークや転職のイベントにも参加はしていましたが、面接まで行った事も無く諦めていました。でも、エージェントに相談をしたことで事態は変わりました。面接まで進み無事内定しました。奇跡です。これも、エージェントの適切なアドバイスとサポートの尾カフェだと思っています。本当に困っている人は迷わずエージェントに相談をするといいですよ。
うつ病 40代 女性

もっと見る >
精神障がい専門のエージェントはいいですよ。私は最初障がい者全般の転職サービスをするエージェントに登録をしていました。そこのカウンセラーの人は良いのですが、カウンセリングが素人感というか、あまり良くないようで不満足でした。ですが専門のエージェントはさすがです。障がい特性や必要な配慮が解っているので、話が早いです。自分でも驚くように希望する条件が積み立てられていきます。今既にエージェントを利用していて結果が出ていない人や、これから転職する人で急ぐ人は専門のエージェントをおすすめします。
強迫性障害 30代 女性

精神障がいの方に転職サイトのエージェントサービスの利用をおすすめする理由

精神障がいの方を、企業が採用するとき一番気にしている事が障がいを適切に理解をし、必要な合理的配慮をすることです。医学面では産業医がいるので相談が出来ますが、業務面では解りません。ジョブコーチを配置すれば良いのですが、全ての障がいに用意することは、コスト的に難しいです。

そんなとき、頼れるのが障がい者の転職サイトのエージェントサービスです。彼らは、転職のプロとしてカウンセラーの資格を取り経験を積みます。更に、企業と障がい者のミスマッチが無いように、障がいへの必要な配慮にも精通しています。

業務面と障がいへの配慮の両方に特化してるからこそ、精神障がいの方が転職の相談をしたときに的確なアドバイスが可能なのです。だから、精神障がいの方の仕事探しには転職サイトのエージェントサービスの利用をおすすめしています。

精神障がいの転職Q&A

Q.精神障害の私が転職エージェントを利用すると必ず良い転職ができますか
A.確約は出来ませんが、発達障害の人が1人で転職活動をするより確実に良い結果になります。


Q.転職エージェントを利用して費用は掛かりませんか
A.はい、一切かかりません。全て無料です。


Q.どうして無料で、こんなに転職支援を受けられるのですか
A.企業から紹介料が転職エージェントに入るからです。


Q.精神障害の私が転職エージェントを選ぶ時、大事なことは何ですか
A.専門性と柔軟性と情報量です。


Q.精神障害の人が転職をする時、何社利用すれば良いですか
A.決まりはありませんが、あまりに多くても連絡が大変なので2社くらいをおすすめします。


Q.このメディアで推薦する転職エージェントはありますか
A.もちろんあります。精神障がいの方は転職サポートが慣れているdodaチャレンジが良いでしょう。

最後に

如何でしたでしょうか。
精神障がいの方におすすめの転職サイトのエージェントサービスを紹介しました。
転職サイトへの登録はエージェントサービスがあるところをおすすめします。

まずは、登録して面談の日程を決めましょう。
当メディアは精神障がいの方の転職成功を心から応援します。

精神障がいの方におすすめするエージェントサービスに戻る >