障害者40代転職

40代の高収入・ハイクラスへの転職はランスタッド

ランスタッド

40代の障がい者が高収入・ハイクラスをの転職を希望するのなら、実績があり定評が高いランスタッドがおすすめです。他社にはない非公開の求人とベテランのアドバイザーが、あなたの希望を現実にします。人生最後の最高な転職はランスタッドで!

外資系総合人材サービス

詳細を見る >

高収入・ハイクラスへの転職実績No.1

公式を見る >
※当メディアアンケート調査結果

当メディアは、転職経験が2回以上の障がい者を中心としたメンバーで運営されています。
編集部はこちら >

New【アンケート調査結果】
40代の障がい者が満足したおすすめエージェント

1位 ランスタッド
ランスタッド【転職満足度No.1】

  • 利用者の約8割の人が収入UPした実績
  • 有名・一流企業の非公開求人多数
  • 正社員・高収入への転職実績No.1
\利用は完全無料

無料登録

2位 dodaチャレンジ
doda【安心・安定した転職】

  • 安定した転職サポート実績
  • 業界No.1の満足度95%の就職率
  • 障がい者求人案件数業界No.1
\利用は完全無料

無料登録

3位 アットジーピー
アットジーピー【初めての就職】

  • 安心の業界28年のサポート実績
  • 安定した経験値の高いカウンセラー
  • 障がい者として初めての就職も安心
\利用は完全無料

無料登録

番外 エージェントサーナ
エージェント・サーナ【身体・内部障害専門】

  • 身体・内部疾患専門のサポート実績29年
  • 内部疾患に詳しいカウンセラー対応
  • 聴覚障害に詳しいカウンセラー対応
\利用は完全無料

無料登録

40代の障がい者で転職を考えている方に、当メディアの転職した方のアンケート調査から解った実際に利用して良かった転職エージェントを紹介します。

アンケートは、2018年9月から2021年8月までの3年間の間に当メディアの無料相談を利用した約300人が対象です。アンケート内のコメントも一部掲載していますのでご利用の参考にしてください。障害者おすすめの転職エージェント

40代の障がい者が利用した転職エージェント紹介

アンケート調査から解った40代の障がい者が転職で利用したエージェントを紹介します。

ランスタッド

ランスタッド
『正社員・高収入のやり甲斐のある満足度の高い仕事を探す方におすすめ』

ランスタッドの基本評価

求人案件数 3.5
カウンセリング内容 5.0
カウンセラー質 5.0
サポート体制 4.0
定着支援 3.0

40代におすすめのポイント

● 40代の利用者満足度No.1
● 正社員の非公開求人が多い
● 利用者約8割の方が年収アップ
● 対応エリア/全国
● おすすめ度:5.0

ランスタッドは、社会人経験者向けで年収が高い求人や正社員の仕事を多く扱っています。そのため、転職時には多くの方が採用条件が良くなっている事がアンケートから解りました。今から転職を考えている方で、収入や待遇に不満がある方や現状より好条件を希望する方は、まず最初に相談をしてみると事をおすすめします。

\40代転職・登録無料

ランスタッド公式サイト

ランスタッドの評判と口コミ

  • 良い評判
  • 普通の評判
  • 悪い評判
  • 女の人女性
    障がいがあり仕事の限界を感じて転職を決意しましたが、転職をするとき一般で働くか障がい者枠で働くか悩みました。一般なら今までのキャリアを活かした転職が出きるけど抱えている障がいが不安、でも障がい者枠で働くとなると給料も減り今までのキャリアもゼロになる。今までの努力がゼロになるのは我慢できないと思いましたが、やはり障がいへの不安は消えません。そのとき、障がい者枠のハイクラスの求人を目にして登録しました。最初は、期待半分でしたがカウンセリングを受け、今までのキャリアを活かせる障がい者枠のハイクラスの求人を紹介され応募しました。結果は、サポートも良かったと思いますが希望以上の条件で転職が成功しました。かかった期間も予定していた半年以内で全て終了とても満足です。

    もっと見る >
    男の人男性
    40代後半になると、一般枠での転職は結構大変です。そこで、障がい者枠のエージェントも利用しようと思い初めて障がい者枠でも転職活動をしました。結果、障がい者枠で転職が出来たのですが、私の感覚では障がい者枠の方が採用されやすいと言うことです。一般枠は、10社受けて全てダメでした。障がい者枠は2社内定をもらえそのうちの1社がこのエージェントからでした。もう1つの内定は、他社ですが希望と遠い内容でしたが、ここの提案は今までのキャリアに合った業務内容で、年収は上がりはしませんでしたが下がりもしませんでした。障がいへ理解がある環境でキャリアも活かせるのでこの転職は成功と言えると思います。


    男の人男性
    障がい者として7年ある企業に勤めましたが、入社から収入は殆ど変わらず、仕事も単純な業務ばかりでやる気もなく正社員との目に見える差別が嫌で転職を決意しました。色々な転職活動をしましたが、一番効果があったのはエージェントです。その中でもこのエージェントは、求人内容の詳細がわかりやすく明確です。職種にしても細かく別れていて一般の転職と何ら変わりません。カウンセラーに適当に任せるより自分の意思で決めていけるプロセスがとても良いです。


    女の人女性
    40代で障がい者枠で2回目の転職です。2回ともここからです。前回、年収12%UP。今回、15%UP。多くはありませんが、40代で2回転職が成功して、どちらも収入UPなのでとても満足です。


    男の人男性
    初めての転職でした。エージェントA内定0、エージェントB内定1、エージェントC内定1。エージェントBは年収ダウン、業務内容は事務アシスタントだけで詳細不明。エージェントCは、キャリアを活かしたポジションで年収アップしました。そのエージェントCがこのエージェントでした。キャリアやスキルを活かした転職が出来ると評判はありましたがその通りでした。


    男の人男性
    このエージェントは、紹介する条件が高くて登録しても紹介されないという評判があり、今までの転職では利用しませんでしたが、今回の転職で初めて利用してみました。実際に利用してみた感想ですが、職種により難しい条件もありますが、基本カウンセラーと話しながら相談をすることで、希望に近い求人を提案してくれます。もちろん、とんでもない希望をしたら却下されますが、某他社のカウンセラーの様に希望しない条件の求人を押しつけたり強要するような態度や嫌な顔もされませんでした。

  • 男の人男性
    40代でキャリアが無い人には、無用のエージェントかもしれません。転職サポートの制限があるのも誰もが利用できない一因になっています。逆に、専門のスキルや経験がある人は絶対に利用するべきかな。

    もっと見る >
    女の人女性
    利用できる人や障がいの範囲が明確になっているのは企業として誠実だと思う。利用できない人はどうするのかと思うけど、福祉ではないのでそこは問題が違う。ダイバーシティとかコーポレートシチズンシップの面はビジネスと必ずしもイコールではない。そういう私も利用範囲外だった。


    男の人男性
    ハイキャリアも年収が高い求人もありますが、応募しても採用されるかは本人次第。未経験でも応募可能な求人はあるけど求められるレベルは高い。自信が無い人は他のエージェントと一緒に利用するのであればOK。本命はNG。でも、応募しないと始まらないので、希望を持って応募はあり。

  • 男の人男性
    障がい者枠の求人は、40代だとハイクラスの案件も多数ありますが、希望すれば誰もが紹介されるわけではありません。当然ですがキャリアやスキルなど条件にあっていないと利用が出来ません。自信の無い人は他のエージェントを利用した方が良いと思います。僕は、登録出来ませんでした。

    もっと見る >
    男の人男性
    障がい者雇用枠でしか働いた経験が無い人は、ハイクラスの転職は向きません。また、経験があっても正社員と同じように結果を出し続ける必要がありとてもたいへんです。私は、転職では成功しましたが3ヶ月で退職しました。その後、体調が更に悪くなりまだ社会に戻れていません。
\40代転職・登録無料

ランスタッド公式サイト
関連記事
ランスタッドチャレンジドを丸裸!評判と口コミから真相を暴露

基本情報
ランスタッド株式会社
https://www.randstad.co.jp/
〒102-8578 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F
設立:1980年8月|対応エリア:全国 93拠点|代表取締役会長兼CEO カイエタン・スローニナ|資本金:1億円

dodaチャレンジ

doda
『年収300万円以上で障がいへの理解がある職場で永く安定した生活を探す方におすすめ』

dodaチャレンジの基本評価

求人案件数 5.0
カウンセリング内容 5.0
カウンセラー質 5.0
サポート体制 4.0
定着支援 4.0

40代におすすめのポイント

● 40代の転職実績業界No.1
● 障がい者の求人案件数No.1
● 利用者の満足度95%の実績
● 対応エリア/全国
● おすすめ度:4.6

40代の転職で、障がいへの理解がある職場環境で永く安定して働く仕事を探すのなら、求人案件数が最も多くマッチングが上手なカウンセラーがいるdodaチャレンジがおすすめです。国内Topクラスの総合人材サービス「パーソルグループ」のノウハウとグループが保有する企業データベースを基に、あなたの希望する条件に合わせた企業を提案することが可能です。

\40代転職・登録無料

dodaチャレンジ公式サイト

dodaチャレンジの評判と口コミ

  • 良い評判
  • 普通の評判
  • 悪い評判
  • 女の人女性
    利用したことのない人は、一度は利用をおすすめします。理由は、アドバイザーの質の高さです。適当なことは言わなく、本当に本人に寄り添うサポートを感じます。他社と比べるためにも一度はカウンセリングを受けてみてほしいです。他と違うことが実感できます。

    もっと見る >
    男の人男性
    利用して感じたことは、とにかく求人案件が多いと言うことです。希望を一通り伝えて10分もしないうちに7件も提案をしてくれました。本当に選ぶのに大変なくらいです。その中には、まだ登録もされていない企業から依頼されたばかりの求人もありました。他社では、多くても2件とかでした。このエージェントは本当に求人が多いです。多くの条件の中から選べるので良いですよ。


    男の人男性
    今まで2回利用しました。2回ともエージェントを3社利用して転職をしましたが、決まったのはこのエージェントからでした。何でかというと、とにかく対応が早いです。メールの対応も、面接の日程調整も全てが早いです。遅いエージェントだとメールの返信もなかなか返ってきませんが、ここはそのようなことはありません。信用できるエージェントですよ。


    女の人女性
    年収がアップしました。転職もすんなり決まったのですが、内定時に採用条件の交渉をしてくれました。初めての経験でびっくりです。私一人では、とても交渉なんて出来ないので本当に感謝です。


    男の人男性
    40代で障がいが発覚して、退職をして初めての転職に利用しました。私はキャリアを諦め出来ることをしようと決意しての転職でした。自分で何が出来るのか、何が出来ないのか不安な事ばかりでしたが、一つ一つアドバイザーが話を聞いてくれて最終的に特例子会社に応募して採用されました。これも、ここが運営母体自体が特例子会社だったからだと思います。


    女の人女性
    20代から利用していますが、感じることはどんどんカウンセリングが進化している事です。以前は、素人っぽいカウンセラーで信頼できるか解らないような人もいましたが、今では質の高いカウンセラーが増えていると利用して感じます。少し調べてみたら、有資格者のカウンセラーが多いとのこと、納得できる結果です。安心して相談が出来ます。


    女の人女性
    40代で安定した生活を送るために、転職をするのであれば絶対におすすめするエージェントです。生活の基盤になる安定した仕事で、不安のない安心した生活は精神的な一番のサポートです。私は、ここでそれを得ることが出来ました。

  • 女の人女性
    障がい者枠でスキルやキャリアを活かせる仕事を、多い求人の中から転職先を選びたくて利用しましたが、期待するほどではありませんでした。確かに有名企業をぞろりと紹介されましたが、どれも微妙なポジションばかりで、良いなと思うような求人はありません。やはり、障がい者枠での転職でキャリアを活かす仕事は難しいのかとおもいました。

    もっと見る >
    男の人男性
    独自案件が多いと口コミにありましたが、そうでもないように感じます。他のエージェントも利用していましたが、紹介してくる会社がかなりの確率で被ります。僕の経歴や希望に合わせた結果なのかもしれませんが、なんか残念だと感じました。


    女の人女性
    求人の多さと評判が良いので利用しました。求人は確かに他よりは多いです。ですが、サポートはそんなに良いとは思えませんでした。希望と違う求人を紹介したり、メールでの連絡が遅いこともあり面接調整では結局私にツケがまわってきました。でも、最終的には無事に就職できたので普通のエージェントと評価します。たまたま、担当者が良くなかったのかもしれません。

  • 男の人男性
    面談中に質問され答えると、最後まで話を聞いてはくれなくて態度が高圧的に感じました。求人の紹介も説明が少なく真剣に考えてくれているようには思えませんでした。対応は他のところの方がまだましです。

    もっと見る >
    女の人女性
    低学歴の私はすごく雑に扱われました。登録だけはしましたがそれっきりです。紹介しやすい障がい者だけしか見ていません。企業に人材を紹介するのが仕事なので仕方ないとは思いますが、多くの条件の人が採用されるようにもっと企業を開拓してほしいです。
\40代転職・登録無料

dodaチャレンジ公式サイト
関連記事
dodaチャレンジを丸裸!評判と口コミから真相を暴露

基本情報
dodaチャレンジ
https://doda.jp/challenge/
〒108-0014 東京都港区芝5-33-1森永プラザビル本館19階
運営会社:パーソルチャレンジ株式会社
代表者名:井上 雅博|従業員数:521名|資本金:4,500万円

アットジーピー

アットジーピー
『40代で初めて障がい者として働く方や障がいへの理解とサポートを重視する転職におすすめ』

アットジーピー基本情報

求人案件数 4.0
カウンセリング内容 4.0
カウンセラー質 3.5
サポート体制 3.5
定着支援 4.0

40代におすすめのポイント

● 地方の障がい者枠の求人案件数No.1
● 障がいへの配慮の有る求人数No.1
● 障がいへのサポート実績No.1
● 対応エリア/全国
● おすすめ度:3.8

40代で障がい者として初めて働く方や障がいへの理解を第一に考えた仕事探しは、障がいへの理解がある環境を第一に考えたサポートが出来るアットジーピーがおすすめです。地方の求人数が業界No.1で、全国から利用が可能です。特例子会社の特集もあるので一般企業との比較も出来るのが特徴です。

\40代転職・登録無料

アットジーピー公式サイト

アットジーピーの評判と口コミ

  • 良い評判
  • 普通の評判
  • 悪い評判
  • 男の人男性
    初めての障がい者枠の転職で利用しました。最初は、障がい者枠というところに抵抗と不安があったのですが、面談で話を聞くうちに障がい者としての働き方や企業の対応を知り、自分が知らないだけであったことが解り不安も抵抗もなくなりました。誰でも障がい者として働き始めるときは不安や抵抗があると思いますが、ベテランのカウンセラーから話を聞くと安心できますよ。

    もっと見る >
    女の人女性
    より多くの求人の中から就職を決めたくて2つ目のエージェントとして登録をしました。結果、こちらの方で決まりました。その差は対応の早さです。登録して面談まで2日、面談当日求人の紹介、当日応募先を選定、翌日応募、翌週1次選考とトントン拍子にすすみました。転職は平日仕事があるので時間がなかなか取りにくいのが現実なので、とても良かったと満足しています。


    女の人女性
    前職の事務アシスタントからの転職で利用しました。希望は、ルーティン業務以外です。3年間毎日同じ仕事をするのがきつくなり転職を決めました。面談ではそのことを良く聞いてくれて紹介されたのがサービス業でした。企業の事務しか出来ないと思っていたし、就職先も無いと思っていましたが希望する仕事が見つかって良かったです。


    男の人男性
    業界28年の実績は伊達ではありませんでした。私は他社では登録だけして紹介されませんでした。今回も期待はしないようにしていましたが、1社ですが紹介をされました。それが特例子会社でした。給料も満足の出来る金額です。働くことを諦めていましたが相談して良かったです。


    女の人女性
    初めて利用した感想です。登録後は就職するまでの流れの説明から、サポートする内容などわかりやすく時間をかけてとても丁寧な面談で始まります。その後、求人を紹介してくれるのですがそこも1社ごと説明があります。その後の履歴書の書き方や面接のコツなども終始丁寧に進めてくれます。私個人の感想ですが、こんな丁寧なエージェントは今までありませんでした。利用して良かったです。


    男の人男性
    地方の求人が多いという口コミで利用しました。実際は、ハローワークと比べると全然少ないです。でも他のエージェントと比べると多いです。ですが、ハローワークより大手企業や有名な企業がエージェントにはありました。ハローワークの方は知らない名前の企業ばかりでした。求人数が多いのも良いですが、優良な求人を絞ってある方が利用しやすいです。

  • 女の人女性
    地方の求人は、確かに他社と比べて多いですが他は変わりません。平均的というか普通です。サポートも応募書類の添削も模擬面接も特に良くもなく悪くもありません。おすすめもしませんが否定もしません。ただただ普通です。

    もっと見る >
    男の人男性
    数年前に利用し手て今度で2回目です。依然と変わらず、淡々と求人を紹介して手続きを進めます。よく言えば面倒ではありません。悪く言えば、担当者の特徴があまりなく専門性も感じません。利用する人によっては、不安になる方もいるかもしれません。面倒が嫌な方にはおすすめかな。


    女の人女性
    紹介数は多くない。カウンセリングは良くわかりません。担当者の人柄は良さそうでした。たまたま当たった担当者の評価なんですが、他のエージェントの方が専門家らしく見えて信頼できた。老舗と聞いていたが、最近新しくできたエージェントと変わりないです。

  • 男の人男性
    地方の求人が多いと言いますが、同じ企業が長い間掲載されているだけで新規の求人が本当にあるのか?少なくとも私のいる田舎の某地方の求人は変わっていないようです。これならハローワークで探す方が求人数が多いだけまだ良いです。

    もっと見る >
    女の人女性
    初めて利用しましたが、話を聞いてないのかな?まったく検討違いな求人を提案してきます。営業職を希望しているのにサービス業を勧めてきました。何か勘違いしている?それとも私を馬鹿にしているのか。取りあえず利用するエージェントを変えました。


    女の人女性
    私だけかもしれませんが、登録して面談するまではスピード感もあり早く転職できるかもと期待できますが、面談で紹介が難しいと感じると途端にテンションが落ちるのか連絡も無くそれっきりです。売れ残りそうな私には手間も暇もかけられないと言うことなんでしょう。紹介しやすい障がい者にだけ良い顔をします。

\40代転職・登録無料

アットジーピー公式サイト
関連記事
【atGP】アットジーピーを丸裸!評判と口コミから真相を暴露

基本情報
アットジーピー
https://www.atgp.jp/
〒104-0031 東京都中央区京橋2-4-12 京橋第一生命ビル3F
運営会社:株式会社ゼネラルパートナーズ
代表取締役社長:進藤 均

エージェント・サーナ

エージェント・サーナ
『40代の身体障がいと内部障がいの方におすすめ』

エージェント・サーナ基本情報

求人案件数 非公開
カウンセリング内容 3.5
カウンセラー質 3.5
サポート体制 3.0
定着支援 3.5

40代におすすめのポイント

● 身体・内部障がい専門
● 内部障がいの転職率
● 聴覚障がいの転職実績
● 対応エリア/首都圏・大阪
● おすすめ度:3.2

エージェント・サーナは、全ての障がい者におすすめではありませんが身体・内部障がいの方にはおすすめのエージェントです。29年間専門でサポートしてきたノウハウは他社には負けず劣らない実績が積み重ねられています。利用は、首都圏と関西圏になりますが、該当地域にお住まいの方は登録をしておくことをおすすめします。

\40代転職・登録無料

エージェント・サーナ公式

エージェント・サーナの評判と口コミ

  • 良い評判
  • 普通の評判
  • 悪い評判
  • 女の人女性
    webで見ると若い世代の転職に力を入れているようなので、40代の私は利用を戸惑いましたが身体障がいと内部障がいを専門にサポートしているとのことなので、登録してみました。内部障がいである私が利用した感想は、障がいについて詳しく必要な配慮も良く理解していると感じました。これだけ詳しければ応募する企業側も事前に理解をしてもらえると思いました。身体障がいについては良くわかりませんが内部障がいで転職をされる方は年代に関係なく利用することをおすすめします。

    もっと見る >
    男の人男性
    上肢に障がいのある私は、仕事に制限がありどの職種でも出来る訳ではありません。仕事を探して面接まで出来れば良い方で、面接しても仕事をするのが難しいと判断される事が多いのですが、このエージェントは企業ごとの採用実績を知っているので、私の障がいでも受け入れ可能な企業を選んで紹介してくれました。今、障がいが理由でなかなか仕事が見つからない人は、一度相談をしてみると良いと思います。


    男の人男性
    過去に3回転職していますが、全てここの紹介です。雰囲気やカウンセリングの内容が良くないという人もいますが、アットホーム的な雰囲気のある優しいカウンセラーが多いです。ギスギスして転職活動をするより、温かい雰囲気で転職活動が出来る方が良いですよね。


    女の人女性
    人工関節を入れて、初めての就職に利用しました。私の条件は職場はバリアフリーで通勤時間は1時間以内(できれば30分)の、人事部門の労務で条件が細かいのですぐには仕事は見つからないだろうと覚悟していました。結果は、6ヶ月かかりましたが希望条件通りの企業を探してくれて転職しました。全ての求人が非公開なので登録する事前には解りませんが、登録後しっかり希望を出すと既存の求人案件から提案してくれるのとは別に新規に探してもくれるようです。コツは、希望を明確にすることです。

  • 男の人男性
    口コミでは、良いと言う人も良くないという人もいますが、向き不向きなだけで他のエージェントとさほど変わることはありません。面接時の同行も嫌な人もいれば安心して良かったという人もいます。全て非公開の求人を見るだけでも登録してみても良いと思います。

    もっと見る >
    女の人女性
    カウンセラーの質は5段階中3。提案力は2。サポート力は3。今度利用するかと聞かれたら「解らない」というのが素直な感想。でも実際は、転職でエージェントの利用は1社だけでは難しいので他のエージェントと一緒に利用するのであれば有りだと思う。単体ではなし。
  • 男の人男性
    よく登録しても連絡が来ないと口コミなどで目にしますが事実です。僕も登録したしてみたものの一度も連絡が来ませんでした。僕は、連絡来ないようなところはどうかと思います。

    もっと見る >
    女の人女性
    私は、二度と利用しないし他人へもすすめません。29年間の実績があるようですが、古くささしか感じません。サポートも提案も今の社会とは時代錯誤を感じます。いつまでも、福祉的な考え方が抜けないようです。
\40代転職・登録無料

エージェント・サーナ公式
関連記事
エージェント・サーナを丸裸!評判と口コミから真相を暴露

基本情報
エージェントサーナ
https://www.agent-sana.com/
〒108-0023 東京都港区芝浦3-16-4 山田ビル5F
運営会社:株式会社イフ
代表取締役社長:川﨑 芳清 / 常務取締役 泉 雅子

DIエージェント

DIエージェント
『40代でキャリアやスキルを売り込む転職をしたい方におすすめ』

DIエージェント基本情報

求人案件数 非公開
カウンセリング内容 3.5
カウンセラー質 3.5
サポート体制 3.0
定着支援 3.0

40代におすすめのポイント

● 他社にはない売り込み型転職
● 対応エリア/首都圏・大阪
● おすすめ度:2.7

DIエージェントは、他社で登録しても自分のキャリアやスキルにあった仕事が無くて困っている方におすすめのエージェントです。ひとり一人の希望に合わせてマッチしそうな企業に売り込みをして行くのが特徴で、個人にあわせた転職活動が可能です。ただし、通常の転職より時間がかかるのは覚悟が必要です。また、採用する企業が無い場合もあります。なので、メインでは無く他社と併用しておくといいでしょう。

\40代転職・登録無料

DIエージェント公式サイト

DIエージェントの評判と口コミ

  • 良い評判
  • 普通の評判
  • 悪い評判
  • 男の人男性
    このエージェントは面白いサポートがあって、希望に合う求人が無ければ探してくると言うことをします。実際私も希望に合う求人が無くて途方に暮れていたら、時間がかかるけど提案させてほしいと言われ待ちました。4ヶ月ほど待ちましたが、私の希望に合う仕事で企業に売り込んでいただき採用されました。時間はかかっても誠意のある提案をしてくれます。

    もっと見る >
    女の人女性
    私は聴覚障がいです。このエージェントは2回利用したことがあります。最初に利用したのは、まだエージェントとして出来たばかりの頃で、ある外資系の事務職を紹介され転職をしました。そのご、また転職することになりそのときも利用して日系の電気メーカーの事務として転職が出来ました。どちらも、早く転職が出来たのはエージェントのサポートのおかげです。


    男の人男性
    2回目の利用です。最初の頃は、慣れていないような感じがありサポートも不行き届きでしたが、社員教育が良いのか、今回乗りようでは驚くほど信頼が出来るカウンセリングになっていました。ただ、サポート実績が長いだけのエージェントよりとても信頼が出来るエージェントです。


    男の人男性
    今度転職するときも必ず利用したいと思うエージェントです。理由は、気軽に気持ちよく利用が出来るからです。変に気を遣ったり緊張することもなく相談が出来るのが一番良かったです。

  • 男の人男性
    知り合いからの口コミが良かったので利用をしました。でも、特に他のエージェントとの違いはわかりませんでした。求人数は解りませんが、紹介された求人は既に他で紹介された求人ばかりでした。この内容であれば大手を利用した方が良いかな。

    もっと見る >
    女の人女性
    転職でエージェントを利用するときの心得として複数社を利用するのが良いと言うことでこちらを利用しました。同時利用で比較すると大手と比べて紹介数が少ない、カウンセリングがしっくりこない、連絡だけは早い。こんな評価になります。
  • 男の人男性
    ホームページを見たり、口コミから比較的新しいエージェントで努力していて信頼できるエージェントだと思いますが、実際に利用したらどうもスピード感がなく時間がかかっているのと、口コミでの良い評価はたまたま良い転職が出来た人の話だけで、実際は上手く転職が出来ていない人の方が多そうです。ぼくも相談しましたがほぼ放置状態です。

    もっと見る >
    男の人男性
    真剣に転職を考えているのなら、このエージェント一択では失敗する。ここで紹介される求人は他でももちろん取り扱っているし、企業への人材の売り込みは時間がかかるだけで実を結ぶのは、ほんの一部の例にすぎません。
\40代転職・登録無料

DIエージェント公式サイト

基本情報
DIエージェント
https://di-agent.jp/
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目3番地 竹橋3-3ビル 5F
代表取締役社長:小林 鉄郎

アビリティスタッフィング

アビリティスタッフィング
『首都圏の40代の精神障がいの方におすすめ』

アビリティスタッフィング基本情報

求人案件数 非公開
カウンセリング内容 3.5
カウンセラー質 3.5
サポート体制 3.0
定着支援 3.0

40代におすすめのポイント

● 首都圏の精神障がい専門
● 賃金が出ながら学べる雇用型支援モデル
● 対応エリア/首都圏
● おすすめ度:2.7

アビリティスタッフィングは、首都圏で精神障がい者専門の転職エージェントです。運営母体はリクルートグループのリクルートスタッフィングで、雇用支援型モデルという働くことに不安がある方が学ぶ職場はリクルートスタフィングになります。首都圏の方しか利用が出来ませんが、おすすめのエージェントです。ただし、登録だけなら出来ますが雇用支援型モデルには人数制限があるので他社と併用して利用することをおすすめします。

\40代転職・登録無料

アビリティスタッフィング公式サイト

アビリティスタッフィングの評判と口コミ

  • 良い評判
  • 普通の評判
  • 悪い評判
  • 女の人女性
    明らかに他のエージェントとは違います。今まで利用してきたエージェントは精神障がい=採用されにくいと思っているところがあるようで、どこに登録してもとても積極的に仕事を紹介してくれるようには思えませんでした。ですが、このエージェントは精神障がい者が働く為に必要な事を理解しています。なので、企業側にもしっかり伝えてくれる役目をしてくれます。おかげで理解のある企業に採用されました。

    もっと見る >
    男の人男性
    先週登録会に参加しました。わかりやすい内容で説明も上手で信頼が出来ると最初に感じました。慣れているのだと解ります。ここでなら、今度こそ就職が出来そうだと思いました。まだ、転職活動は始まったばかりですが頑張れそうです。
  • 女の人女性
    登録はしましたが、私は都外なのでいざ相談やサービスを利用しようとするとやはり遠いのが問題です。web面談などは苦手なので困っています。

    もっと見る >
    女の人女性
    リクルートなので安心だと思い登録しましたが、あまり積極的ではないようです。3ヶ月たちますが何の進展もありません。自分から積極的にしないとダメなようです。
  • 女の人女性
    ネットで知って登録しましたが、評判ほど良いとは思えません。登録会と言う名目の基に一度に多くの人を集めて企業に紹介されやすい人材集めに過ぎないと感じました。私は、その時点で嫌になり利用はしていません。
\40代転職・登録無料

アビリティスタッフィング公式サイト

基本情報
アビリティスタッフィング
https://ability.r-staffing.co.jp/
運営会社:株式会社リクルートスタッフィング
資本金:19億3,940万円
代表取締役社長:山本 慎也

エランシア

エランシア
『首都圏の40代の女性におすすめ』

エランシア基本情報

求人案件数 非公開
カウンセリング内容 3.5
カウンセラー質 3.5
サポート体制 2.5
定着支援 3.0

40代におすすめのポイント

● 女性専門の転職サポート
● アスリート専門の転職サポート
● 対応エリア/首都圏
● おすすめ度:2.5

エランシアは、障がい者全般の転職と女性専門の転職とアスリート専門の転職をサポートしています。おすすめなのは、女性専門の転職サポートで他社にはないサービスが特徴です。男性と話しにくい方や苦手な方は、利用することでストレスのない転職活動が可能です。ただし、求人案件数は多くは無いようなので他社と併用することをおすすめします。

\40代転職・登録無料

エランシア公式サイト
エランシアの評判と口コミ

  • 良い評判
  • 普通の評判
  • 悪い評判
  • 男の人男性
    このエージェントは、あまり有名ではないのであえて利用しました。他のエージェントは過去の転職でほぼ利用済みなので、だいたいのサービスは解っていたからです。利用した感想は、丁寧です。利用者が少なめなのかもしれませんが、ひとりひとりにしっかり向き合ってくれます。無理強いもなく私のペースにあわせて、それでも遅すぎる事も無くすすめられた事が一番良かったです。

    もっと見る >
    女の人女性
    私は前職でハラスメントにより精神障がいになりました。その後から異性とのコミュニケーションを取るのが難しくなり、転職でも困っていました。他のエージェントでも希望を言えば同性の担当者になりますが、まずそのことを伝えることが難しいです。ですが、ここは女性専門なので最初から色々な配慮が有り、安心して利用が出来ました。おかげで、女性が多い理解のある職場を探すことが出来ました。
  • 男の人男性
    まぁ、普通ですね。他のエージェントと何が違うのか特色らしい事はありません。アスリートや女性専門なら少しは違うのかな。他社サービスと一緒に利用するなら求人を比べるのには良いかもしれません。

    もっと見る >
    男の人男性
    障がい者専門のエージェントでアスリートを取り扱っているのは、アットジーピーとここだけ。両方利用しましたが、紹介する仕事も求人量も同じくらい。業界が狭いから仕方ないのかもしれませんがもっと開拓を希望。
  • 男の人男性
    圧倒的に閉鎖状態。利用するのに躊躇します。やっぱり大手のエージェントの方が安心して利用が出来ます。まず、求人案件数の差がひどい。あえて利用をするのはすすめません。
\40代転職・登録無料

エランシア公式サイト

基本情報
エランシア
https://www.elancia.co.jp/
運営会社:株式会社エランシア
〒108-0023 東京都港区芝浦4-22-1 芝浦アイランドエアタワー 21F-21
代表取締役:高原 俊道

Happy

ハッピーエージェント
『令和元年創業の注目エージェント』

Happy基本情報

求人案件数 非公開
カウンセリング内容 3.0
カウンセラー質 3.0
サポート体制 3.0
定着支援 3.0

40代におすすめのポイント

● 新しいので登録者が少ない
● 登録者が少ないのでサポートが充実
● 対応エリア/首都圏
● おすすめ度:2.4

Happyは、新しいためか利用者が少なく情報があまり出ていません。利用は首都圏のみですが、主には都内と考えた方が良いでしょう。ITとアパレル、外資系への転職を宣伝にしていますが、まだ実績としては確認が取れていません。今後に期待する数値は高いですが、現在のところHappy一本ではスムーズな転職は難しいでしょう。でも、期待を持って登録することにはおすすめです。

\40代転職・登録無料

Happy公式サイト

Happyの評判と口コミ

  • 良い評判
  • 普通の評判
  • 悪い評判
  • 女の人女性
    ネットで見て利用をしました。人により受け取り方が違うかもしれませんが、私は満足しました。カウンセラーがとても優しく安心して相談が出来ました。担当した人の人柄が良かったこともあると思いますが、そのような方が在籍する企業は良い企業だと思いました。
  • 男の人男性
    有名なエージェントは全て登録しました。でも、どこの紹介も面接にすら進むことが出来ません。そこで藁をもつかむ思いで新しいこのエージェントに登録しました。まだ、何の紹介もありませんが、良い結果になることを祈っています。
  • 女の人女性
    アパレル業界に特化しているとwebで見たので利用しました。ですが、紹介される半分以上は全く関係の無い仕事ばかりでした。
\40代転職・登録無料

Happy公式サイト

基本情報
Happy
https://happyy.jp/
〒107-0052東京都港区赤坂8丁目4−14 青山タワープレイス8F
代表: 山口 徳二

トゥモローブライト

トゥモローブライト

トゥモローブライト基本情報

求人案件数 非公開
カウンセリング内容 3.0
カウンセラー質 3.0
サポート体制 2.5
定着支援 2.5

40代におすすめのポイント

● ヘッドハンティング
● 対応エリア/首都圏
● おすすめ度:2.2

トゥモローブライトの特色はヘッドハンティングです。ですが、通常のヘッドハンティングとは異なり、企業から指名してオファーがあるわけではないようです。なので、利用するのなら一般のエージェントサービスの利用をおすすめします。

\40代転職・登録無料

トゥモローブライト公式サイト
トゥモローブライトの評判と口コミ

  • 良い評判
  • 普通の評判
  • 悪い評判
  • 男の人男性
    ヘッドハンティングのサービスがあると聞き利用をしました。ヘッドハンティングの機能は利用できませんでしたが普通に良い企業を紹介されました。仕事をしながらの転職なので時間の制限がありますが、それも僕に合わせて夜間や休日も対応してくれたのが好印象です。
  • 女の人女性
    カウンセリングや、模擬面接などの対応は満足です。ですが、利用しやすさという点から言うとwebで求人を閲覧できないのが不便です。もう少し利便性が良ければおすすめなので残念です。
  • 男の人男性
    初めての転職で利用しました。他のエージェントは知らなかったので利用してみてこんな感じかなと思っていましたが、あとで解りましたが他はもっと仕事を紹介してくれて選べるようです。僕は、1社しか紹介されなくそこだけしか選択肢がありませんでした。他も一緒に利用すれば良かったと後悔しています。
\40代転職・登録無料

トゥモローブライト公式サイト

基本情報
トゥモローブライト
https://tomorrow-bright.co.jp/
運営会社:株式会社トゥモローブライト
〒101-0052東京都千代田区神田小川町1丁目10番2号 AtelierYours小川町4F
代表取締役:那知上 栄作

ラルゴ高田馬場

ラルゴ高田馬場

ラルゴ高田馬場基本情報

求人案件数 非公開
カウンセリング内容 2.5
カウンセラー質 2.5
サポート体制 2.0
定着支援 2.0

40代におすすめのポイント

● 独自ルート非公開600社の求人
● 業界実績20年
● 対応エリア/首都圏
● おすすめ度:1.8

最後に紹介するのはラルゴ高田馬場です。利用は首都圏のみになります。以前は首都圏に4カ所の面談場所があり利用し勝手が良くおすすめでしたが、コロナ禍でオンライン面談が進み、現在では2カ所になりました。オンラインなので面談場所はこだわる必要がなくなりましたが、メインのエージェントのサブで登録をしておいても良いかもしれません。

\40代転職・登録無料

ラルゴ高田馬場公式サイト

ラルゴ高田馬場の評判と口コミ

  • 良い評判
  • 普通の評判
  • 悪い評判
  • 40代の方の口コミはありませんでした。参考までに他の評価を一部掲載します。

    参考を見る >
    女の人女性
    利用したのは数年前ですが、なかなか仕事が決まらない私に根気よく付き合ってくれて7社目で就職が出来ました。他では、見放されていたので本当に良かったです。今度転職する機会がもしあればまた利用をするつもりです。


    女の人女性
    最初は、あまり良いうわさは聞かないので利用するつもりがありませんでしたが、自宅から面談する場所が近いので一応利用しておこうと思い登録だけしました。でも良い方に期待を裏切られ、一番早く仕事を紹介てくれ、しかも一番早く決まりました。都内の中堅企業ですが、希望に近い条件での採用条件で満足しています。

  • 40代の方の口コミはありませんでした。
  • 男の人男性
    ネットで評判を見るとあまり良くありませんがその通りです。利用するかは本人次第ですが僕は利用するのを面談だでやめました。
    男の人男性
    ちょっとでも利用したことに後悔しています。人をお金としかみていません。親切で心あるサービスは期待できません。大手の評判の良いところで仕事を探す方が良いです。
\40代転職・登録無料

ラルゴ高田馬場公式サイト

基本情報
ラルゴ高田馬場
https://go-largo.jp/takadanobaba/
〒169-0075東京都新宿区高田馬場3-12-2高田馬場OCビル
運営会社:株式会社アスリートプランニング
代表取締役社長:中村祐介

40代の障がいを公開しない働き方

ここでは、40代の障がい者が障がいを公開しない仕事の探し方のアンケート結果を紹介します。

総合型のリクルートエージェント

リクルートエージェント障がい者と一般枠のエージェントの一番の違いは求人案件数です。その差は100倍以上になり、その中でもリクルートエージェントは業界Topクラスで、非公開求人案件数が10万件以上になります。障がいを非公開で自分に合った仕事を探すのには、この求人数はおすすめです。

\40代転職・登録無料

リクルートエージェント

doda

doda
一般の転職で最も利用されているエージェントとして有名なひとつのdodaは、おすすめのエージェントとして間違いありません。毎週月・木曜日の更新される新着求人は毎回10,000件以上あり、求人案件の新鮮さと提案力は転職業界でも群を抜いています。dodaは40代の転職には欠かせない最もおすすめのエージェントの一つです。

\40代転職・登録無料

doda公式サイト

パソナキャリア

パソナキャリア
25万人の転職成功実績があり、オリコン顧客満足度調査3年連続1位のパソナキャリアは、年収アップ率67.1%の3人に2人が実現している優秀なエージェントです。40代の転職で一番希望が多い年収アップが可能なエージェントの一つです。

\40代転職・登録無料

パソナキャリア公式サイト

40代障がい者の就労移行支援を活用した転職

ここでは40代で障がい者になった方を対象にしています。

40代で障がい者になる方は少なくありませんが、40代で障がい者として初めて働く人も少なくありません。つまり、障がい者としての経歴が少なく働き方が良くわかっていない方が多いです。

障がい者になって働くことで一番戸惑うのは働き方です。以前のように思うように仕事が進まないのは良くあることです。それには、理由があって自分の障がいを理解していないからです。障がい者として働く為には、まず自分の障がいをよく理解して、働く為には何が必要か知り、職場や周りの人に正確に伝えられることが必要になります。

障がい者になったばかりでは、良くわからないことは当たり前で訓練と学ぶ時間と場所が必要です。それが出来るところが「就労移行支援」です。

40代で障がい者になった方で働き方に不安がある方は、まず就労移行支援が必要か見学したり相談をしてみてから転職を考えることをおすすめします。遠回りで、さっさと働きたいと思うかもしれませんが、きっと将来ここで少し時間をかけても学んでおいて良かったと思うでしょう。まずは、無料見学をおすすめします。

40代障がい者が転職前に知っておくこと

40代の障がい者が、転職する前にこれだけは知っておいて欲しいことをまとめました。

40代の障がい者の転職は激戦区

厚生労働省のデータに「身体障がいの発生時の年齢」というのがありました。これを参考にすると、40代以降で障がいを受傷しているケースが高いです。このデータから、40代の障がい者雇用枠の競争率は他の年代と比べて高いと言えます。

厚生労働省ー障害発生時年齢
厚生労働省ー障害発生時年齢

40代障がい者の雇用比率を分析

ある企業の障がい者雇用計画の相談を受けた実例を紹介します。

分類と分析

データから見ると、相談を受けた企業の障がい者雇用全体に対する40代の雇用比率は約30%です。

40代障がい者の応募比率

応募経由(障害者雇用40代の応募経由の分布)

応募経由は以下のようになりました。転職エージェント経由の採用が圧倒的に多いです。

ハローワーク
  • 障害者能力開発校:0%
  • 就労移行支援:0%
  • ハローワーク求人:3%
直接応募 会社のホームページなど:1%
リファラル 社員紹介制度:0%
面接会
  • 民間開催:1%
  • ハローワーク:2%
転職エージェント 93%

障がい者40代の雇用詳細

『40代の採用年齢』

  • 40歳-42歳:67%
  • 43歳-46歳:33%
  • 47歳-49歳:0%

『障がい(障がい者雇用40代の障がい別分布)』

  • 身体障害:67%
  • 知的障害:0%
  • 精神障害:33%

『障がいの経年(障害者雇用40代の受傷してからの年数)』

  • 0年:0%
  • 1年-5年:67%
  • 5年-10年:33%
  • それ以上:0%

『受傷後の就業経緯(障害者雇用40代の就業経緯の分布)』

  • 初めて:12%
  • 2-3回:86%
  • 4-6回:2%
  • 7回以上:0%

40代障害がい者の応募分析とまとめ

ここまでで解ったことをまとめます。

障がい発生時の年齢 40-64歳が最も多い
応募 40代の障がい者の求人への応募は全体の5割強
採用 40代の障がい者は全体の30%
現状 40代未満は定着しにくいが、40代以上は定着しているので、企業は採用計画の基、人材の若返りを考え40代未満の採用を進める

と、40代の障がい者の就職は非常に厳しい現実があるという事です。

分析から見る採用された40代の障害者の条件

  • エージェント経由
  • 採用年齢は40代半ばまで
  • 障がいは身体障がいと一部精神障がい
  • 障がいの受傷経年は0年ではダメで1年以上が望ましい
  • 障がい受傷後の就業経験0は難しい

と、このような結果になりました。

この結果と、厚生労働省のデータ「身体障がいの発生時の年齢」とで考えると、障害者の40代は売り手市場どころか、どうやら激戦区のようです。

40代の障害発生率は高いわりに、採用側の条件が厳しいため人が余っている状況です。

この激戦区で勝ち残るのには条件にピタッと当てはまれば良いのでしょうが、そう上手くは普通はいきません。

アドバイザーMアドバイザーM

ですが、この激戦区を勝ち抜く対策はあります。
それでは、1つずつ対策をしていきます。

40代の障害者の転職の対策

それでは、ここから40代の障害者の就職と転職の対策について掘り下げていきます。

応募経由はエージェントから

人事部Mさん人事部Mさん

分析の結果からわかるように、40代の障害者の転職はエージェントからの流入が一番多いので、エージェントを活用します。


一人で、企業について調べるのは大変ですが、エージェントであれば、求人の案件ごとに適切にアドバイスをしてくれます。

エージェントがすること

  • エージェントは営利目的で紹介をしているプロです。採用される根拠のあるアドバイスをもらえます。
  • アドバイスは、書類作成から面接まで実施してくれます。
  • 同時に他の転職案件も複数進めてもらえますので、採用される機会が増えます。一人で同時に進めるのは大変ですよね。

その他に、一度退職をした場合はハローワークへ定期的に出向き雇用保険の受給条件として就活をしますが、そこで良い案件があった場合でもハローワークから申し込むのでは無く、一度持ち帰りエージェントに相談をしましょう。

-理由-

  1. エージェントであれば、対策ができる。
  2. 転職先の企業の確かな情報がわかる。

同時期に同じ企業に、複数のルートで同じ人から応募があった場合は、全てNGになることがあります。
ハローワークとエージェント両方からの応募は出来ないので、良い案件はまずエージェントに相談してから進める様にしましょう。

でも素早く動かないと良い案件は早く無くなってしまいますので早めに動きましょう。

応募書類全体について

応募した書類は企業に届き担当者は最初に書類全体を見ます。応募書類が綺麗に扱われているか、書類の折りたたみ方や、文字、写真の貼り方、日付、そして封書の臭い。臭いは意外と思われる方もいるかも知れませんが、以外と重要です。

タバコを吸う人は、封書にもタバコの臭いが移っていることがあります。
これはタバコを吸うからダメなのでは無く、気を遣って応募しているかという気構えの問題です。

対策

  • 対策書類は使い回さず、応募するたびに書く。
  • 書類をダウンロードする場合は袋から取り出したばかりの用紙を利用する。
  • 書類を購入するのであれば、書くときに購入した袋から取り出す。
  • 折りたたみは角と角をしっかり合わせて折りたたむ、上手くいかない場合は定規をあて折りかえす。
  • 時間がかかっても、丁寧に書き、誤字脱字があった場合は、新品の用紙に書き換える。
アドバイザーMアドバイザーM

エージェントでも言われると思いますが、心得として覚えておきましょう。

障害の確認

次に障害を確認します。産業医にも確認を取りますが、障害の起因が重症疾患である場合は要確認になります。

基本、障害名によって就職の合否を決めませんが。残念ながら、どの企業にもNGワードがあります。ただし対策もあります。

対策どの障害であっても言えることですが、必要な配慮と対処方法を具体的に説明が出来る場合は就職できます。

書類では、配慮が必要なことを別紙に書いて同封しても効果的です。自分マニュアルを同封しても良いです。

要するに、企業の採用担当者が配属先に障害の対処方法と配慮をきちんと説明する事が出来れば問題ありません

エージェント経由では、書類選考時はエージェントが口頭でフォローします。

1次選考に進んだら、自分で説明できるようにしておきましょう。

応募時の障害のフォロー

問題点障害については、障害別に採用不採用は無いと言うことになっていますが、実際はあります。

ここでは、どのような障害が採用が出来ないのかについては触れませんが、企業ごとにNGワードがあることは否定しません。

ですが、それをくつがえす方法があります。

要は、採用する側は採用しない理由があるわけですが、自分の障害について説明が出来れば、大部分の問題はクリアできます。

解決策それが、自分マニュアルの提出です。
どのような障害でも、障害に対しての対策や必要な配慮があればクリア出来るはずです。

それが、明確になっているのであれば、障害を理由に採用しない事は無いはずです。


ADHDの方専用の自分マニュアルのテンプレートをDL出来ます。

また、自分マニュアルにプラスして、応募した企業と相談しながら自分に問題点がある場合は前向きに対処していくことを付け足すと更に効果的です。
それでも、採用しないのであれば、元々採用する気はありません。

そんな企業は、こちらからお断りしてください。
入社しても良いことはありません。

障害の経年(受傷後何年たっているか?)

これも、自分ではどうしようも無いことなのですが、分析からすると採用は障害の経年が1年以上10年未満が多くなっています。

受傷後0年が少ないのは、障害が安定しているかと言うところが懸念されるからです。

例えば、採用後に障害が悪化して入社当時以上の配慮が必要にならないかとか、就業が出来なくならないかとか、色々と懸念を抱きます。

なので、これは医師の診断書やエージェントを利用して、助言をして貰うようにします。

そうすれば、障害の経年が短くてもフォローがあれば大丈夫な場合が多いです。

-補足-
「5年-それ以上」が少ない理由は、受傷後に自分に合った職場に出会えている方が多いので退職が少ないからです。

最初は、自分にあった職場を色々と探すのも良いと思います、
なので、受傷後1年-5年の採用は多くなっていきます。

前職(40代は特によく見ます)

障害には、先天性の場合と中途の場合とあります。

先天性の障害の場合は障害を受け入れられていて自分の出来る事と苦手な事を理解している場合が多くありますが、中途で障害を持った場合、以前の自分との違いを受け入れられていないことがあります。

特に、障害者になるのが一番多い40代で障害を持った方に多く見受けられます。

一番、採用担当者が気にするのは異業種からの中途採用で、初めて障害者枠へ応募する場合です。

具体的に言うと、工事現場からデスクワークへ。サービス業から事務職へ等です。

採用担当者は、障害者になって初めての職種は無理では無いかとか、企業の受け入れ側もしっかり対応出来るか心配であったりと不安な要素が出てきます。

なので、応募してきた職種が前職とあまり違いが無い事は、とても大事なところになります。

対策全く違う職種の場合は、このままでは採用されません。なぜなら不安要素がある場合はNGになるからです。それならば、不安要素を取り払いましょう。

  • 1つ目は、障害者職業能力開発校を利用する。または、就労移行支援の利用。都内の場合は都の行政サービスにも各障害に対応した学習できる所があります。
  • 2つ目は、トライアル雇用を体験する。これは、そのまま入社に繋がるケースもありますが、出来なくてもトライアルの経験は他社に応募するとき、経験として障害者として働いたことがあると書けます。
アドバイザーMアドバイザーM

どちらも、時間はかかりますが、障害者になって最初の就職は、自分も雇う側も不安でいっぱいです。

お互いの、不安を取り除くのが得策です。
急がば回れです。

ブランク

障害者枠の中途採用では、ブランクを重要視します。

ブランクは履歴書に書いてある、前職と前々職の間の空白期間や、前職と現在の空白期間のことです。3ヶ月以上のブランクは問題視されることが多く、書類選考でNGの対象になります。

対策ブランクの理由が明確で解決済みであれば問題ありません。

うやむやにするのが一番良くありません。

例え、マイナスイメージが出るだろうと思われる事が原因でも、相手にしっかり伝える事が出来て具体的に対処例がわかれば問題はありません。

前職では○○障害と診断され通勤することが難しくなりました。

最初は原因がわからない体調不良で休職をしていましたが、主治医のすすめもあり退職を決意し治療に専念したら回復しました。

今では主治医からも就業を進められています。今後も、定期通院をしながら主治医の診断を受けていきます。

アドバイザーMアドバイザーM

こんな感じであれば、採用担当者も受け入れ部署も安心して採用できます。

年齢

40代の障害者枠の中途採用は受け入れが微妙なのは確かです。

理由は40歳は若い=まだ長く勤めてもらえる。49歳は、今後何年勤めてもらえるのだろうか。新しいことを(仕事)受け入れられるだろうか。

50歳近くになると、中には自分の仕事のやり方や、進め方が身についてしまっていて、新しい仕事の進め方がうまく身につかない場合があります。

このような理由から年齢でNGでというわけではありませんが、少しでも不安要素があると面接まで行ってもNGになったり、書類でNGになります。
(障害者の就職に積極的な企業は面接になることが多いようですが、消極的な企業では面接してもNGかと思われると書類で終わります。)

対策直接応募やハローワーク経由では企業の障害者枠の中途採用に関する情報が手に入りにくいです。

なので情報をたくさん持っているエージェントを利用するのがベストです。

アドバイザーMアドバイザーM

エージェントは外に出せない色々な情報を持っていますので、上手く活用しましょう。

40代を就職させる気が無い企業に時間を費やすだけ無駄です。

家族構成

40代になると両親が高齢になってきます。

配偶者がなく両親と同居の場合など、両親の具合が悪くなった場合、就職希望者がどのよに対応するのか見ます。

これは書類ではわからないので面接時にしっかり聞かれることになります。

対策企業側の採用担当者は配慮あることを言いますが、正直いって最初からリスクがあることを(休みがち)避けたいと思っています。

自分の障害には関係なく、デイケアを考えているとか、近所に兄弟や親戚が有り、いざという時はお願いしてあるなど、具体策を用意して採用担当者を安心させます。

通勤(40代は加齢による他の症状も加算される)

障害者だけで無く40代になると加齢による身体への症状が色々と出てきます。

足腰を始め、視力、聴力、内臓疾患など多くが考えられます。

それは障害者も例外では無く、障害+加齢による症状が出始めます。その為、長時間かかる通勤の場合はNGになるケースがあります。

対策直接応募する場合は、就職先の位置確認をしっかりしてから応募します。

目安としては、自宅からオフィスまで1時間以内。電車やバスの乗り換えは2回まで。

エージェントを利用する場合は、担当者が気を使って無理な通勤箇所は紹介しません。

もし、条件が良い等どうしても入社したい場合は、採用されたら引っ越しを考えていることを備考欄に書いておきます。そうすると効果的です。

対策のまとめ

人事部Mさん人事部Mさん

今回、40代の障害者の就職と転職を、ある企業を通して見てみました。


少し前までは、障害者全体で見ると売り手市場でした。

でもそれが今は、コロナ禍で転職市場が不安定になっています。
ですが、40代未満の障害が軽く、採用されやすい条件の人は、今後も採用はされていくでしょう。

その反面、その他の障害者、特に40代の就職は難しい場面を迎えます。

40代の障害者の母数に対して採用する企業が更に少なくなっていきます。

また、このあと10年後には40代が移行して40代以上の就職問題が起きていくでしょう。

そう思うと、高齢化した企業を若返らせるために若年層の採用が進み、40代以上の就職や転職はさらに難しくなっていくと予想されます。せめて、障害者の求人があるうちに、良い職場を探して定着していくのが得策です。

ですが、あまり良い環境だけを求めて、次から次に転職をするのは、身を滅ぼしますのでお気を付けください。

結論

障害者の転職は、専門のエージェントを利用するのが有利です。

それは、企業の情報をたくさん持っているので、応募するときも、書類を作るときも、面接対策も全てにおいて言えます。

もし、まだ障害者のエージェントを利用していないのであれば、一度利用してみましょう。

特に、始めて障害者枠で働く方や転職がうまく進まない方は、2-3カ所のエージェントでカウンセリングを受けてみると良い結果に繋がる場合が多いです。

【ここだいじです!】
40代の障害者はエージェントを利用して対策をする

ここまでで、書かれている障害者の転職対策は専門のエージェントでなければできません。

40代の障がい者がおすすめする転職エージェント紹介に戻る >