
【障がい者の収入UP!】正社員・ハイクラスへの転職はランスタッド

ランスタッドは総合人材サービスの外資系グローバル企業です。障がい者の年収600万円以上のハイクラス・高収入の転職サポートがあり、キャリアやスキルを活かせる仕事があります。収入PU満足度No1.のエージェントへの相談はこちらから!
障がい者の就職や転職は転職エージェントやサイトを活用するのがおすすめです。
理由は、行き届いたサポートで満足度の高い就職や転職が出来るからです。
でも、どこを利用しても同じではありません。障がいや希望する働き方や地域によってサポートの内容が各社違うからです。
そこで、当メディアとクラウドワークスで実施したアンケート調査の集計結果から、利用した障がい者がおすすめする転職エージェントとサイトを総合案内します。
利用者がおすすめする
エージェント総合ランキングBest4(簡易版)
*本編は、記事内「障がい者がおすすめする転職エージェント紹介」
案内は、当メディアのアドバイザーです。資料は2018年創業から当メディアの無料相談を利用した時にお願いしている、『実際に転職エージェントやサイトを利用した方のアンケート調査』とクラウドワークスのアンケート調査約300件を基にランキング形式で紹介します。

こんにちは、アドバイザーの田中です。企業で障がい者の採用担当(リクルーター)を10年しています。リクルーターから見た各転職サービスのコメントもしますので参考にしてみて下さい。
※当メディアとクラウドワークスのアンケート調査約300件の資料
ランキングは、障がいや働き方など6つのカテゴリーに分けて利用者の満足度を「求人案件数」「求人の質」「提案力」「サポート体制」「定着支援」で調査しました。調査結果は各カテゴリーからご確認頂けます。
【カテゴリー】
総合案内 障がい者がおすすめする転職エージェントランキング
当メディアのアンケートに解答した、転職に成功した人がおすすめする満足度が高い転職エージェントをランキング形式で紹介します。転職エージェントは総合型と特化型がありますが、このランキングで一緒にご確認いただけます。また、1度の転職で利用したエージェントは平均2-3社でした。
-総合型とは-
障がい者だけで無く幅広くあらゆる転職サービスをします。
-特化型とは-
障がい者専門に特化した専門の転職サービスをします。
障がい者がおすすめする転職エージェント紹介
アンケートに回答した、みんながおすすめする転職エージェントを紹介します。

現役リクルーター目線でのコメントも参考にしてください。
ランスタッド(総合型)
利用者の収入UP満足度No.1
「ランスタッド」は外資系総合人材サービスのグローバル企業です。日本国内では1980年よりサービスを開始しました。現在は、国内に91カ所の拠点があり多くの方の転職をサポートしています。求人案件は業界・職種が多岐にわたり技術職が豊富なのが特徴です。
求人案件数 | 3.5 | 総合4位 |
---|---|---|
求人の質 | 5.0 | 総合1位 |
提案力 | 5.0 | 総合1位 |
サポート体制 | 4.0 | 総合4位 |
定着支援 | 4.0 | 総合4位 |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
---|---|
主なサービス | ・身体障害の方の転職サポート ・一般転職サポート ・派遣サポート |
公開求人数 | 393件*2022年3月20日時点 |
利用地域 | 全国(オンライン) 91ヵ所 精神保健福祉士(首都圏のみ) |
正社員・ハイキャリア・高収入などの転職向き
ランスタッドは、中途採用向きのエージェントで、障がい者として社会人経験がある方がキャリアアップをするのに最適なエージェントです。障害に関係なく活躍できる求人があると定評があり、特に外資系企業への転職相談は外資系の内情が良く解るだけに好評です。公開されている求人数がちょっと少ないですが、非公開の求人が多いので特に気にする必要はないでしょう。特筆することは、年収アップの条件交渉が慣れていることです。アンケートでは利用者の約8割の方が年収がアップしたとコメントしています。
ランスタッド公式
https://www.randstad.co.jp/
もっと詳しく知りたい方はこちら
ランスタッドチャレンジドを丸裸!評判と口コミから真相を暴露 >
dodaチャレンジド(総合型)
転職実績No1.利用者の95%が満足
「dodaチャレンジ」を運営するパーソルチャレンジは、TVCMでお馴染みのdodaやテンプスタッフと同じパーソルグループでパーソルの特例子会社です。また、就労移行支援ミラトレも運営をしていて、特例子会社と就労移行支援両方のノウハウがdodaチャレンジにはあるので、利用者の95%が満足と答えるサポートが可能です。
求人案件数 | 5.0 | 総合1位 |
---|---|---|
求人の質 | 4.5 | 総合2位 |
提案力 | 4.0 | 総合2位 |
サポート体制 | 4.0 | 総合2位 |
定着支援 | 3.5 | 総合2位 |
運営会社 | パーソルチャレンジ株式会社 |
---|---|
主なサービス | ・身体障害の方の転職サポート ・精神(発達)障害の方の転職サポート ・知的障害の方の転職サポート ・ハイキャリア向け ・新卒・第二新卒向け ・LGBT向け |
公開求人数 | 1,177件*2022年3月20日時点 |
利用地域 | 全国(オンライン) |
安心安定の大手企業への転職向き
パーソルグループは国内トップクラスの総合人材サービスをする企業で、グループ約70社が保有する企業データは膨大な数になります。この、非公開の膨大なデータ情報からdodaチャレンジ独自の他社にはない求人案件が生まれます。この膨大な求人案件と特例子会社と就労移行支援のノウハウがdodaチャレンジの強みです。条件の良い大手企業への転職の相談に最適です。
dodaチャレンジ公式
https://doda.jp/challenge/
もっと詳しく知りたい方はこちら
dodaチャレンジを丸裸!評判と口コミから真相を暴露 >
エージェント・サーナ(特化型)
29年の転職サポート実績業界No.1
「エージェント・サーナ」は、業界最古参のエージェントで29年の実績があり、どこよりも早く面接に同席をしたり、会場まで同行するなどのサポートを始めました。やや過剰気味のところもありますが、障がい者として初めて働く方や不安がある方に行き届いた安心なサポートが可能です。
求人案件数 | 4.0 | 総合3位 |
---|---|---|
求人の質 | 4.0 | 総合3位 |
提案力 | 4.0 | 総合3位 |
サポート体制 | 4.5 | 総合2位 |
定着支援 | 3.5 | 総合4位 |
運営会社 | 株式会社イフ |
---|---|
主なサービス | ・身体障害の方の転職サポート ・精神(発達)障害の方の転職サポート ・知的障害の方の転職サポート |
公開求人数 | 非公開*2022年3月20日時点 |
利用地域 | 関東・関西 オンライン可 |
障がい者として初めて働く方におすすめ
障がい者の転職業界でサポート歴が一番長いエージェントで、障がい者として働き始める方のサポートが上手です。特に、ひとり一人の障がい特性に沿った提案は満足度が高いです。更に、最初の面談から2ヶ月以内に内定する人が60%なのも好評な一因です。サポート例としては、難聴の方や人工透析の方の転職成功実績が多く、成功例として公式サイトで公開されています。最近では精神・発達障害の方のサポートにも力を入れています。
エージェント・サーナ公式
https://www.agent-sana.com/
もっと詳しく知りたい方はこちら
エージェント・サーナを丸裸!評判と口コミから真相を暴露 >
アットジーピー(特化型)
地方の求人数業界No.1
「アットジーピー」は、2003年創業で業界では古株です。企業の障害者雇用に大きく貢献したエージェントで、仕事の単純化や切り出しを指導して雇用枠を作りました。また、都市部だけでなく全国の障害者雇用にも力を入れていて、地方の求人案件は業界で一番多いです。
求人案件数 | 4.5 | 総合2位 |
---|---|---|
求人の質 | 3.5 | 総合4位 |
提案力 | 3.5 | 総合4位 |
サポート体制 | 3.0 | 総合5位 |
定着支援 | 4.0 | 総合3位 |
運営会社 | 株式会社ゼネラルパートナーズ |
---|---|
主なサービス | ・身体障害の方の転職サポート ・精神(発達)障害の方の転職サポート ・知的障害の方の転職サポート ・障がい者新卒就職サポート ・障がい者アスリート転職サポート |
公開求人数 | 985件*2022年3月20日時点 |
利用地域 | 全国(オンライン) |
地方の就職や転職におすすめ
障がい者の地方の求人は多くはありませんが、首都圏と変わらない雇用条件の求人を用意しています。また、給与などの条件はスキルや資格、経験から交渉もしてくれます。ハローワークほど求人数は多くはありませんが、フィルターが機能して優良な求人だけを提案することが出来ます。IターンやUターンの転職にもおすすめのエージェントです。
アットジーピー公式
https://www.atgp.jp/
もっと詳しく知りたい方はこちら
【atGP】アットジーピーを丸裸!評判と口コミから真相を暴露 >
アビリティスタッフィング(総合型)
働く準備が出来る障がい者転職サービス
「アビリティスタッフィング」は、リクルートグループのリクルートスタッフィングの精神・発達障がいの就職や転職サポートのサービスです。特徴としては、働く準備をする「雇用支援型モデル」があることです。これは、給料をもらいながら仕事を覚え体調を管理する事を身につけていく取り組みです。
求人案件数 | 3.0 | 総合5位 |
---|---|---|
求人の質 | 2.5 | 総合6位 |
提案力 | 2.5 | 総合6位 |
サポート体制 | 5.0 | 総合1位 |
定着支援 | 5.0 | 総合1位 |
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
---|---|
主なサービス | ・精神(発達)障害の方の転職サポート ・雇用型支援モデル |
公開求人数 | 非公開*2022年3月20日時点 |
利用地域 | 首都圏 オンライン可 |
就労移行支援2年間使い切った方におすすめ
私は、採用担当として何度もサービスについて説明を聞き面接会にも参加しましたが、「雇用支援型モデル」は障害が理由で一度社会から離れた方が、再度社会に戻るために何が必要か良く考えられたサービスです。利用できるのが、都内近郊に限られてしまいますが、該当する条件の方は登録をしておくことをおすすめします。
アビリティスタッフィング公式
https://ability.r-staffing.co.jp/
DIエージェント(特化型)
「総合6位」
「DIエージェント」は、後発組の転職エージェントです。障がい者の転職サポートは、後発組だけあり他社との差別化を考え、求職者の希望に合わせて企業に売り込むサービスがあります。
障がい者の求人には、軽作業や事務アシスタントが多いですが中にはニッチな仕事の経験があり、それを活かした仕事を探している方もいるでしょう。今までは、諦めて異業種に転職するしかありませんでしたが、DIエージェントのサービスを利用すれば、希望する仕事に出会える可能性があります。
他社で、あなたの希望する仕事が無いと思った方は、一度相談をしてみましょう。
あなたの希望する仕事が見つかるかもしれません。
DIエージェント公式サイト
https://di-agent.jp/
Happy(特化型)
「総合7位」
「Happyエージェント」は、2019年令和元年にできたばかりの障がい者専門の転職エージェントです。アパレルと外資への転職サポートを売りにしています。
経営者は、リクルートキャリアとパーソルチャレンジでの就業経験があります。私は、採用で利用したことはありませんが、新しく始めたエージェントなので今後注視していきたいと思います。
ただ、まだ年数が少ないのか営業力が弱いのかwebで確認できる求人数は多くありません。今のところ、他社と並行して利用するのが良いでしょう。
Happy公式サイト
https://happy.jp/
エランシア(特化型)
「総合8位」
「エランシア」は、障がい者の就職と転職で女性とアスリートのサポートに注力しているエージェントです。対応エリアは首都圏で求人を出している企業数は600社、総求人情報数は2,000件以上とwebに記載されています。ただし、全て非公開で、確認はできません。
私は、6-7年前に前職の企業で採用で利用したことがありますが、そのときは縁が無くて採用までは進みませんでした。
首都圏で特に東京の方は、新しい就職情報が期待できるので、大手と一緒に併用して見てはいかがでしょうか。
エランシア公式サイト
https://www.elancia.co.jp/
トゥモローブライト(特化型)
「総合9位」
「トゥモローブライト」は、2016年創業の比較的若い企業で、障がい者の転職エージェントの他にヘッドハンティングサービスや新卒・第2新卒就職支援サービス、その他に管理者向けの研修サービスや支援を行う、総合的な活動を見せています。
中でも、ヘッドハンティングサービスは、障がい者枠としては初めての試みで、気になる方は登録をおすすめします。ただし、念のために他社も平行して登録はしておきましょう。
トゥモローブライト公式サイト
https://tomorrow-bright.co.jp/
もっと詳しく知りたい方はこちら
【トゥモローブライトを丸裸!】評判と口コミとサポートから検証 >
ラルゴ高田馬場(特化型)
「総合10位」
「ラルゴ高田馬場」は、東京都を中心とした首都圏が利用できる範囲になります。実績は20年と業界では長い方にはいります。求人は全て非公開で、独自のルートで開発した600社が他社には無い求人を作っています。
就労移行支援ラルゴ神楽坂も運営していて、そのノウハウから働くことに不安がある方や、他では登録できなかった方の転職のサポートがうまいと定評があります。
希望に合う仕事が見つからなかったり、他社で登録ができなかった方は、一度相談をすることをおすすめします。
ラルゴ高田馬場公式サイト
https://go-largo.jp/takadanobaba/
クローズ就労におすすめの転職エージェント
障がい者の働き方は2種類あります。それは障がいを公開した働き方と、もう1つは障がいを公開(非公開)しない働き方です。
ここでは、非公開のクローズ就労におすすめの転職エージェントを解りやすいように利用目的別に紹介します。障がいを公開したオープン就労の転職エージェントは「障がい者がおすすめする転職エージェント紹介」までお戻りください。
総合型の リクルートエージェント
リクルートエージェントは、転職支援実績No1の転職エージェントです。
非公開求人数が業界TOPクラスの10万件以上で、全ての業界の全ての職種を提案することが出来ます。
転職先のカバーエリアは全国で、地方から都市部まで全ての地域の求人が有ると言って過言ではありません。
経験豊富なキャリアアドバイザーが、あなたの希望する転職を叶えてくれます。
転職を思い立ったら、まず最初に登録をしておきましょう。
リクルートエージェント
https://www.r-agent.com/
ハイクラスへの転職は ビズリーチ
ビズリーチは30代以上の方を対象とした、年収600万円以上の転職におすすめのエージェントです。ヘッドハンターが1,300名以上在籍し、採用企業は3,700社を超えます。
会員制のため、普段では出回らない非公開の求人が多数あり、思いがけない企業と出会えるチャンスがあります。一番の特徴は、採用する企業があなたの登録情報から直接スカウトするので、あなたの意思次第で採用がきまりミスマッチが少ないことです。ハイキャリアや高収入のポジションは、無料登録をしてスカウトを待つだけです。
ビズリーチ
https://www.bizreach.jp/
グローバルで活躍は JAC Recruitment
JAC Recruitmentは、ロンドンで始まった日系の転職エージェントという、ちょっと異色な背景があり、外資系や海外へ進出するハイクラスの転職を得意としています。
日本では、30年以上の実績があり、あらゆる業界や職種にか関わっています。求人案件数は約25,000件あり、一人一人のニーズに対応出来ることに定評があります。
日本とは違うアセスメントをする外資系や海外へ進出するグローバル企業で活躍を考えている方におすすめの転職エージェントです。
JAC Recruitment
https://www.jac-recruitment.jp/
第2新卒・フリーター・既卒・ニートの正社員は DYM
DYMは、就活がうまく出来なかった第2新卒や、既卒でフリーターやニートだったけど、正社員でしっかり働きたい方を対象にした専門の転職エージェントです。
特徴は、書類選考無しで面接に進められることです。社会人経験が無くても、「やる気」さえあれば正社員で活躍できる求人を提案することが出来ます。自信が無かったり不安な人も内定後も丁寧なサポートがあるので安心です。
DMY転職
https://dym.asia/
書類選考なし学歴・資格不問の 就職Shop
就職Shopは、リクルートが運営する、20代向けの転職サービスです。特徴としては書類選考が無く面接になります。選考基準はやる気や人柄を見ます。
主に利用している方は、既卒、フリーター、新卒、第2新卒、大学中退、高卒、中卒で90%が20代です。最初から未経験者が対象なので、働いた事が無くても問題は無く登録だけして紹介されないことはありません。
また、リクルートの運営なのでグループの膨大な企業データから得る採用情報は他社にはない求人があります。
就職Shop
https://www.ss-shop.jp/

ここまで、紹介してきたクローズ案件と違う転職エージェントを次で紹介します。
それは、飲食業界の転職や異業種から飲食業界への転職におすすめのエージェントです。
飲食業界の転職 フーズラボ
フーズラボは、飲食業界に特化した転職エージェントです。求人は国内外の大手チェーンから個人店、レストランやホテルまで、あらゆる飲食業界の求人は当然ですが、一般には出回らない老舗や超一流店の非公開求人まで揃っています。
異業種から飲食業界に飛び込むのも良いですし、飲食業界でステップアップするために転職をするのにも向いています。どのようなパターンの転職でも専属の業界経験者のアドバイザーがつくので安心して相談することが出来ます。
事務職や営業職などでクローズ就労をするのも良いですが、飲食の世界で頑張るのも良いですよ。
フーズラボ
https://foods-labo.com/
障がい別おすすめの転職エージェント
アンケートの調査結果から、利用した障がい者がおすすめする転職エージェントを紹介します。
● 精神障がい
● 発達障がい
● 身体障がい
● 知的障がい
● 難病
● LGBT
精神障がいの方がおすすめする転職エージェント
精神障がいの方がおすすめする利用率と満足度が高い転職エージェントを紹介します。
-
- ● dodaチャレンジ
- ● エージェント・サーナ
- ● アットジーピー
- ● アビリティスタッフィング
この4社です。

実際利用した精神障がいの方に評価された実績がある転職エージェントなので結果に期待出来ます。
【精神障がい者がおすすめする転職エージェントの評価と比較】
dodaチャレンジ | エージェント・サーナ | アットジーピー | アビリティスタッフィング | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 4.5 |
2位 4.5 |
3位 4.3 |
4位 3.8 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 首都圏 |
求人案件数 | 約1429件 ※非公開含まれません |
非公開 | 約1,012件 ※非公開含まれません |
非公開 |
求人の質 | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
提案力 | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
サポート 体制 |
○ | ○ | ◎ | △ |
定着支援 | ○ | ○ | ○ | ○ |
エージェント 詳細 |
【アドバイザーのコメント】

当メディアのアンケートから解った精神障がい者におすすめの転職エージェントはこの4社でした。
アンケートの集計結果をまとめます。
精神障がいへの合理的配慮があることが前提です。
- ● 大手企業で安定した給料は
dodaチャレンジへ相談 > - ● 体調管理を考えた働き方は
エージェント・サーナ > - ● 地方の転職は
アットジーピーへ相談 > - ● 働くことに不安がある人は
アビリティスタッフィングへ相談 >
以上になります。
あなたの働き方に合っている転職エージェントを選びましょう。
詳細記事
精神障がいの方が選んだ転職サイトのエージェントサービス
発達障害の方がおすすめする転職エージェント
アンケートの集計結果から、発達障がいの方がおすすめする利用率と満足度が高い転職エージェントを紹介します。
- ● dodaチャレンジ
- ● アットジーピー
この2社です。

コメントや調査から解ったのは、障がい特性に詳しくて、それに合っているサポートができるかが決めてのようです。
【発達障がいの方がおすすめする転職エージェントの評価と比較】
dodaチャレンジ | アットジーピー | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 4.8 |
2位 4.5 |
対応エリア | 全国 | 全国 |
求人案件数 | 約1429件 ※非公開含まれません |
約1,012件 ※非公開含まれません |
カウンセリング 内容 |
◎ | ◎ |
提案力 | ◎ | ○ |
サポート 体制 |
◎ | ○ |
定着支援 | ○ | ◎ |
エージェント 詳細 |
【アドバイザーのコメント】

発達障がいの方のアンケートでは、この2社の利用者がダントツで多かったです。
自社が特例子会社(dodaチャレンジ)であったり、就労移行支援(dodaチャレンジ・アットジーピー)を運営していることから来る発達障がいの方が働くためのノウハウがあり、サポートが上手で、良い求人への期待値が高いからだと推測されます。
ただし、この2社だけではなく他社でも求人の紹介はあるので、ここはいくつか併用してみて自分に合っている仕事を見つけるのが良いでしょう。詳しくはこちらの記事を参考にどうぞ。
詳細記事
【大人の発達障がいの転職】おすすめのサイトとエージェントサービス
-発達障がいの方がおすすすめの転職エージェント-
dodaチャレンジ公式サイト
https://doda.jp/challenge/
アットジーピー公式サイト
https://www.atgp.jp/
身体障がいの方がおすすめする転職エージェント
アンケートの集計結果から、身体障がいの方がおすすめする利用率と満足度が高い転職エージェントを紹介します。
- ● ランスタッド
- ● dodaチャレンジ
- ● エージェント・サーナ
- ● アットジーピー
- ● DIエージェント
この5社です。

身体障がいは、障がい者の中でも合理的配慮が解りやすく、勤怠が安定していることから、採用されやすいと言われてきました。
その分、どの転職エージェントでも求人の紹介は可能で、利用者の障がいのある方からすると、転職エージェントの数も増えどこのサービスを利用したら良いのか選ぶのが難しくなりました。
でも、ここもどの転職エージェントを利用しても同じではないので、利用者がおすすめする転職エージェントを、アンケートの集計結果から紹介します。
【身体障がいの方がおすすめする転職エージェントの評価と比較】
ランスタッド | dodaチャレンジ | エージェント・サーナ | アットジーピー | DIエージェント | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 4.5 |
2位 4.3 |
3位 4.0 |
4位 3.8 |
5位 3.8 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 関東地方・関西地方 | 全国 | 関東地方 |
求人案件数 | 約453件 ※非公開含まれません |
約1429件 ※非公開含まれません |
非公開 | 約1,012件 ※非公開含まれません |
非公開 |
カウンセリング 内容 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
提案力 | ◎ | ◎ | △ | △ | ○ |
サポート 体制 |
○ | △ | ○ | △ | ○ |
定着支援 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
エージェント 詳細 |
【アドバイザーのコメント】

アンケートから解った身体障がい者がおすすめする転職エージェントをまとまめした。
-
-
- ● キャリアとスキルを活かす転職は
ランスタッドに相談 > - ● 働きがいと障がいへの配慮のバランスが良い転職は
dodaチャレンジに相談 > - ● 内部障がい転職は
エージェント・サーナに相談 > - ● 重度の障がいの方の転職は
アットジーピーに相談 > - ● ニッチな業界、スキルの転職は
DIエージェントに相談 >
- ● キャリアとスキルを活かす転職は
-
以上になります。
あなたの希望するエージェントをご利用ください。
関連記事
【実態調査と解決方法】障害者雇用枠の給料では生活が出来ない
知的障がいの方がおすすめする転職エージェント
アンケートの集計結果から、知的障がいの方がおすすめする利用率と満足度が高い転職エージェントを紹介します。
● dodaチャレンジ
● アットジーピー
この2社です。
今回のアンケート調査で知的障がいの方が選んだ就職先は特例子会社が多かったです。この記事内で取り上げているので見てください。
難病の方がおすすめする転職エージェント
アンケート調査で解った、難病の方が利用して満足度の高かった転職エージェントを紹介します。
難病の方の評価が高かったのは、アットジーピーでした。アットジーピーを運営するゼネラルパートナーズは、就労移行支援も運営をしていて、そこには難病専門コースがあり、難病の方の就職や転職をサポートしています。
就職するときは、同じグループのアットジーピーを利用するので、受け入れ先の企業データがあるのと必要な配慮なども熟知しているので満足度が高くなります。
また、特例子会社の求人特集もあるので、必要な配慮によっては特例子会社を選ぶことも可能なので選択肢が多いのがもう一つの理由でしょう。
【難病で就職した方のコメント】
難病について性格に伝えるのに苦労をしていました。でもアットジーピーのカウンセラーは、治療に必要な定期通院や配慮は理解してくれます。ひとり一人の症状も治療も違うので、そこを理解したサポートはうれしかったです。
*当メディアのアンケートより
LGBTの方がおすすめする転職エージェント
アンケート調査で解った、LGBTの方がおすすめする転職エージェントを紹介します。
LGBTの方がおすすめする転職エージェントはdodaチャレンジです。dodaチャレンジは、以前より積極的に企業に採用を進めていましたが、dodaチャレンジのサイトには、今特集が組まれています。
-こんな悩みの相談が出来ます-
- SOGIに関わらず自分らしく働きたいけど・・・
- 面接でジェンダーに関する説明に自信が無い
- 障がい者採用でLGBTだとキャリアの選択肢は少ない?
- 初めての就職活動でとまどっている
引用元: dodaチャレンジより
その他にも、LGBTフレンドリーの企業データがたくさんあります。
悩んでいても解決しません。まずは相談をしてみることで世界が広がりますよ。
関連記事
【LGBTの人の仕事】働きにくいを解消する就職と転職の方法
働き方別おすすめの転職エージェント
アンケートの調査結果から、3つの働き方別に障がい者がおすすめする転職エージェントを紹介します。
高収入・ハイクラスに転職した人がおすすめする転職エージェント
障がい者の高収入・ハイクラスの転職は、以前はとても少なかったのですが、最近は専門のコースが出来て各転職エージェントで競う様に売りのサービスとしています。
ですが、この高収入・ハイクラスの求人も、どこも同じではありません。
そこで、利用者のアンケート調査とリクルーター情報からおすすめする転職エージェントを紹介します。
今回、おすすめするのはこの2社です。
- ● ランスタッド
- ● dodaチャレンジ
理由は明白で、この2社は一般の転職をサポートをしている総合人材サービスだからです。
障がい者の高収入・ハイクラスの求人は、殆どが一般枠の求人からです。
なので、総合人材サービスをしている転職エージェントの方が、公開・非公開合わせて求人案件数が比べものにならないほど、障がい者に特価した転職エージェントより多いのです。
では、一般の転職エージェントを使えばよいと思うかもしれませんが、それは良くありません。障害への合理的配慮が条件として消えてしまうからです。
なので、障がい者枠と一般枠両方の求人が取り扱える総合転職サービスをしているランスタッドとdodaチャレンジを利用するのが一番良いのです。でも、この2つも違いがあります。

では、各転職エージェントを見ていきましょう。
【高収入・ハイクラスの転職エージェントの評価と比較】
ランスタッド | dodaチャレンジ | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 5.5 |
2位 5.0 |
対応エリア | 全国 | 全国 |
求人案件数 | 約453件 ※非公開含まれません |
約1429件 ※非公開含まれません |
カウンセリング 内容 |
◎ | ◎ |
提案力 | ◎ | ◎ |
サポート 体制 |
◎ | ◎ |
定着支援 | ◎ | ◎ |
エージェント 詳細 |
【リクルーター情報】
ランスタッドとdodaチャレンジは、外資系と日系で社風も違いますが、障がい者の転職サポートとして高収入・ハイクラスの求人の提案は、どちらもパワーがあります。
転職エージェントとしてのスペックは、ほぼ変わりませんがサービスから見ると違いがあるので使い分けるといいでしょう。
● キャリアを積んで、更に高みを見るのならランスタッドを上手く活用して何度も転職を繰り返すのが良いでしょう。現代は、転職を繰り返して年収やキャリアをUPさせるのは普通です。
ランスタッド公式サイト
https://www.randstad.co.jp/
● 一度の転職で大手企業へ入社して安定した高収入・ハイキャリアを目指すのであれば国内の大手企業の情報が豊富なパーソルグループのdodaチャレンジが良いでしょう。
dodaチャレンジ公式サイト
https://doda.jp/challenge/

どちらか悩んだら、両方登録して提案された内容をじっくり比べて見ると良いですよ。
関連記事
【障害者収入白書】給料と年収徹底調査!1000万円高収入は可能?
障がい者アスリートの転職におすすめのエージェント
障がい者アスリートの方のアンケートへのコメントはありませんでした。
ここでは、障がい者アスリートの転職サービスをしているエージェントを紹介します。評価は、障がい者のアスリートの転職としては出来ませんので、参考に利用者全般のアンケート結果を参考にしてください。
- ● アットジーピー
- ● エランシア
この2社です。
【障がい者アスリートの転職におすすめのエージェントの評価と比較】
アットジーピー | エランシア | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 4.3 |
2位 3.5 |
対応エリア | 全国 | 首都圏 |
求人案件数 | 約1012件 ※非公開含まれません |
非公開 |
カウンセリング 内容 |
○ | ○ |
提案力 | ○ | △ |
サポート 体制 |
○ | ○ |
定着支援 | ◎ | △ |
エージェント 詳細 |
【リクルーター情報】
私は、障がい者枠の選考でアスリートを希望する方に数名お会いしたことがあります。そのときは、私の無知がゆえ採用にまで至りませんでした。アスリートとしての勤怠管理と働き方が良く解っていなかったからです。
今は、ここで紹介したアットジーピーやエランシアから説明を聞き理解しています。以前は、専門に紹介しているエージェントが無かったので、アスリート自ら説明をする必要がありました。しかし、今であれば専門のエージェントからあらかじめに企業に説明をして理解してもらうことが出来ます。なので、ここで紹介した2社を利用して転職することをおすすめします。
アットジーピー公式サイト
https://www.atgp.jp/
エランシア公式サイト
https://www.elancia.co.jp/
関連記事
【障害者アスリートに挑戦】あなたもスポーツが仕事にできる!
特例子会社に転職した方がおすすめするエージェント
アンケートの集計結果から、特例子会社に転職した方がおすすめする利用率と満足度が高いエージェントを紹介します。
- ● dodaチャレンジ
- ● アットジーピー
アンケートの調査結果から出た特例子会社の転職におすすめのエージェントは2社です。
【特例子会社におすすめのエージェントの評価と比較】
dodaチャレンジ | アットジーピー | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 4.5 |
2位 4,3 |
対応エリア | 全国 | 全国 |
求人案件数 | 約1429件 ※非公開含まれません |
約1012件 ※非公開含まれません |
カウンセリング 内容 |
◎ | ◎ |
提案力 | ◎ | ○ |
サポート 体制 |
○ | ○ |
定着支援 | ○ | ○ |
エージェント 詳細 |
【リクルーター情報】
アンケート結果では、この2社を利用して特例子会社に転職した人が多かったのですが、私もこの2社を推薦します。
私が、この2社を選んだのには理由があります。
- dodaチャレンジ自体が特例子会社なので働き方に詳しい
- アットジーピーは、特例子会社の求人特集をしている
この2つが私が推薦する理由です。特例子会社は、名前を聞いたことはあっても良く知らない方が多いのでは無いでしょうか。それならば、詳しいところに相談をした方が確かです。障害のある方にとって、働きやすい環境が整えられています。仕事と体調管理などについて、あなたに合っているかまず相談をしてみることをおすすめします。
dodaチャレンジ公式サイト
https://doda.jp/challenge/
アットジーピー公式サイト
https://www.atgp.jp/
関連記事
【就職と転職】特例子会社を知って自分に合っているか解るメディア
外資系企業に転職した方がおすすめするエージェント
アンケートの集計結果から、外資系企業に転職した方がおすすめする利用率と満足度の高いエージェントを紹介します。
●ランスタッド
●dodaチャレンジ
アンケートの調査結果から出た外資系企業の転職におすすめのエージェントは2社です。
【外資系企業におすすめのエージェントの評価と比較】
ランスタッド | dodaチャレンジ | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 5.0 |
2位 4.5 |
対応エリア | 全国 | 全国 |
求人案件数 | 約453件 ※非公開含まれません |
約1429件 ※非公開含まれません |
カウンセリング 内容 |
◎ | ◎ |
提案力 | ◎ | ○ |
サポート 体制 |
◎ | ◎ |
定着支援 | ◎ | ◎ |
エージェント 詳細 |
【リクルーター情報】
外資系企業への転職は、自社が外資系で内情に詳しいランスタッドに相談するのがおすすめですが、日系企業と外資系企業の採用条件や将来を考えて比べるのなら求人案件数が一番多いdodaチャレンジに相談すると良いでしょう。私は、後悔しないようにどっちも聞いておく事をおすすめします。
●外資系企業の内情に詳しいランスタッドに相談
ランスタッド公式サイト
https://www.randstad.co.jp/
●外資系企業と日系企業を比較して相談
dodaチャレンジ公式サイト
https://doda.jp/challenge/
関連記事
外資系企業の障害者雇用枠の解説と転職成功の方法 >
ホワイト企業に転職した方がおすすめするエージェント
アンケートの集計結果から、ホワイト企業に転職した方がおすすめする利用率と満足度の高いエージェントを紹介します。
●ランスタッド
●dodaチャレンジ
●エージェント・サーナ
●アットジーピー
アンケートの調査結果から出た外資系企業の転職におすすめのエージェントは2社です。
【ホワイト企業におすすめのエージェントの評価と比較】
ランスタッド | dodaチャレンジ | エージェント・サーナ | アットジーピー | ||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
利用者満足度 ランキング |
1位 5.0 |
2位 4.5 |
1位 4.0 |
2位 3.5 |
|
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | |
求人案件数 | 約453件 ※非公開含まれません |
約1429件 ※非公開含まれません |
非公開 | 約1012件 ※非公開含まれません |
|
カウンセリング 内容 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
提案力 | ◎ | ○ | ○ | △ | |
サポート 体制 |
◎ | ◎ | ◎ | ○ | |
定着支援 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | |
エージェント 詳細 |
【リクルーター情報】
ホワイト企業への転職は、ホワイト企業という概念が定まっていないので社員の満足度の高い企業を探すところからになります。いくら大手でもホワイト企業でない場合もあるので、情報収集が一番大事です。そうなると、障害者の求人を網羅する必要があるので、最低この4社は必須です。また、ホワイト企業について調査した記事があるので、こちらも参考にしてみてください。
関連記事
【ホワイト企業TOP100】障がい者におすすめの働き方 >
地方別おすすめの転職エージェント
アンケートの集計結果より、各地方の障がい者がおすすめする転職エージェントを紹介します。地方から首都圏・関西圏に転職する方は、「利用者満足度総合ランキング」を参考にしてください。
【利用した障がい者がおすすめする地方の転職エージェント】
※求人数はハローワークの方が多いですが、ハローワークは無料で誰でも求人を出せます。転職エージェントに求人を出すのは、有料で誰でも出せません。地方で抱える求人数は少ないですが、優良な企業ばかりです。
関連記事
【ズバリ!】地方に強い障害者の転職エージェントの選び方と推薦
北海道地方の障がい者がおすすめする転職エージェント
アンケートの集計結果から、北海道で転職をした障がい者がおすすめする転職エージェントを紹介します。
北海道、札幌市・函館市・旭川市の求人が対象です。
【北海道でおすすめする転職エージェントの評価と比較】
2022年3月27日時点
dodaチャレンジ | ランスタッド | アットジーピー | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 4.3 |
2位 4.0 |
3位 3.8 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
求人案件数 | 約56件 ※非公開含まれません |
約26件 ※非公開含まれません |
約55件 ※非公開含まれません |
カウンセリング 内容 |
◎ | ◎ | ○ |
提案力 | ○ | ○ | ○ |
サポート 体制 |
○ | ○ | ○ |
定着支援 | ○ | △ | △ |
エージェント 詳細 |
関連記事
【北海道版|障害者枠の仕事】転職エージェント3選『札幌市・函館市・旭川市』
東北地方の障がい者がおすすめする転職エージェント
アンケートの集計結果から、東北地方で転職をした障がい者がおすすめする転職エージェントを紹介します。
【東北地方(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)の求人数】
青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | |
---|---|---|---|---|---|---|
dodaチャレンジ | 4 | 10 | 32 | 2 | 5 | 5 |
ランスタッド | 1 | 4 | 10 | 1 | 2 | 3 |
アットジーピー | 18 | 23 | 56 | 20 | 17 | 21 |
2022年3月27日時点
【東北地方でおすすめする転職エージェントの評価と比較】
dodaチャレンジ | ランスタッド | アットジーピー | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 3.8 |
2位 3.5 |
3位 3.3 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
求人案件数 | 約155件 ※非公開含まれません |
約58件 ※非公開含まれません |
約21件 ※非公開含まれません |
カウンセリング 内容 |
○ | ○ | ○ |
提案力 | △ | ○ | ○ |
サポート 体制 |
○ | △ | △ |
定着支援 | ○ | △ | × |
エージェント 詳細 |
【東北で利用した障がい者からのコメント】
東北地方は、求人数が少ないです。メールの確認や対応が少し大変になりますが、出来るだけ多くのエージェントを利用することでカバーするしかありません。
関連記事
【東北版|障害者転職エージェント3選】青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
関東地方の障がい者がおすすめする転職エージェント
アンケートの集計結果から、関東地方で転職をした障がい者がおすすめする転職エージェントを紹介します。
【関東地方(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県)の求人数】
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 埼玉県 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
dodaチャレンジ | 14 | 19 | 9 | 599 | 82 | 43 | 44 |
ランスタッド | 6 | 18 | 10 | 199 | 16 | 14 | 27 |
アットジーピー | 40 | 48 | 41 | 500 | 117 | 73 | 82 |
エージェント・サーナ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
DIエージェント | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
2022年3月27日時点
【関東地方でおすすめする転職エージェントの評価と比較】
ランスタッド | dodaチャレンジ | エージェント・サーナ | アットジーピー | DIエージェント | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 4.5 |
2位 4.3 |
3位 4.0 |
4位 3.8 |
5位 3.5 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 関東地方・関西地方 | 全国 | 関東地方 |
求人案件数 | 約290件 ※非公開含まれません |
約800件 ※非公開含まれません |
非公開 | 約900件 ※非公開含まれません |
非公開 |
カウンセリング 内容 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
提案力 | ◎ | ◎ | △ | △ | ○ |
サポート 体制 |
○ | △ | ○ | △ | △ |
定着支援 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
エージェント 詳細 |
【東京で利用した障がい者のコメント】
関東、特に首都圏では多くの転職エージェントを利用できますが、目的にあったエージェントを選ばないと希望する結果にはなりません。
関連記事
【関東版|障害者転職エージェント7選】東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県
北陸地方の障がい者がおすすめする転職エージェント
アンケートの集計結果から北陸地方で転職をした障がい者がおすすめする転職エージェントを紹介します。
【北陸地方(新潟県・富山県・石川県・福井県)の求人数】
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井都 | |
---|---|---|---|---|
dodaチャレンジ | 6 | 7 | 11 | 3 |
ランスタッド | 18 | 1 | 1 | 2 |
アットジーピー | 31 | 25 | 31 | 18 |
2022年3月27日時点
【北陸地方でおすすめする転職エージェントの評価と比較】
アットジーピー | dodaチャレンジ | ランスタッド | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 4.0 |
2位 2.8 |
3位 2.5 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
求人案件数 | 約105件 ※非公開含まれません |
約27件 ※非公開含まれません |
約22件 ※非公開含まれません |
カウンセリング 内容 |
◎ | ○ | ○ |
提案力 | ○ | △ | △ |
サポート 体制 |
○ | △ | ー |
定着支援 | △ | ー | × |
エージェント 詳細 |
【北陸で利用した障がい者のコメント】
北陸の求人数は危険レベルです。優良な求人を確保するためにも、出来る限り多くの転職サービスを利用しましょう。
甲信地方の障がい者がおすすめする転職エージェント
アンケートの集計結果から甲信地方で転職をした障がい者がおすすめする転職エージェントを紹介します。
【甲信地方(山梨県・長野県)の求人数】
山梨県 | 長野県 | |
---|---|---|
dodaチャレンジ | 10 | 7 |
ランスタッド | 1 | 4 |
アットジーピー | 26 | 26 |
2022年3月27日時点
【甲信地方でおすすめする転職エージェントの評価と比較】
アットジーピー | dodaチャレンジ | ランスタッド | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 4.5 |
2位 3.8 |
3位 3.0 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
求人案件数 | 約220件 ※非公開含まれません |
約34件 ※非公開含まれません |
約264件 ※非公開含まれません |
カウンセリング 内容 |
◎ | ◎ | ◎ |
提案力 | ◎ | ○ | △ |
サポート 体制 |
○ | △ | △ |
定着支援 | ○ | △ | ー |
エージェント 詳細 |
【山梨県で利用した障がい者のコメント】
求人案件が少ないのは事実ですが、求人数は変動しています。企業で採用の動きは止まっていないので利用した方がチャンスがあります。
東海地方・愛知県の障がい者がおすすめする転職エージェント
アンケートの集計結果から、東海地方・愛知県で転職をした障がい者がおすすめする転職エージェントを紹介します。
【東海地方(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県)の求人数】
愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | 静岡都 | |
---|---|---|---|---|
dodaチャレンジ | 170 | 10 | 17 | 23 |
ランスタッド | 23 | 2 | 3 | 6 |
アットジーピー | 123 | 44 | 46 | 51 |
2022年3月27日時点
【東海地方でおすすめする転職エージェントの評価と比較】
dodaチャレンジ | ランスタッド | アットジーピー | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 3.8 |
2位 3.3 |
3位 3.0 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
求人案件数 | 約220件 ※非公開含まれません |
約34件 ※非公開含まれません |
約264件 ※非公開含まれません |
カウンセリング 内容 |
◎ | ◎ | ○ |
提案力 | ○ | ○ | ○ |
サポート 体制 |
△ | △ | △ |
定着支援 | △ | ー | × |
エージェント 詳細 |
【名古屋で利用した障がい者のコメント】
東海地方全般の求人は少ないですが、愛知県だけは別です。愛知県で転職成功への早道は、エージェントを使って自分の希望に合っている仕事を提案してもらう方が、自分で探すより良い仕事が見つかります。
関連記事
名古屋で利用するべき障害者の転職エージェント3選 >
関西地方の障がい者がおすすめする転職エージェント
アンケートの集計結果から、関西途方で転職をした障がい者がおすすめする転職エージェントを紹介します。
【関西地方(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)の求人数】
滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | |
---|---|---|---|---|---|---|
dodaチャレンジ | 17 | 25 | 190 | 58 | 1 | 1 |
ランスタッド | 7 | 4 | 31 | 12 | 3 | 3 |
アットジーピー | 44 | 58 | 190 | 99 | 36 | 34 |
エージェント・サーナ | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
DIエージェント | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
2022年3月27日時点
【関西地方でおすすめする転職エージェントの評価と比較】
ランスタッド | dodaチャレンジ | エージェント・サーナ | アットジーピー | DIエージェント | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 4.3 |
2位 4.0 |
3位 3.8 |
4位 3.5 |
5位 3.3 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 関東地方・関西地方 | 関東地方・関西地方 |
求人案件数 | 約60件 ※非公開含まれません |
約292件 ※非公開含まれません |
約461件 ※非公開含まれません |
非公開 | 非公開 |
カウンセリング 内容 |
◎ | ○ | △ | ○ | ○ |
提案力 | ○ | ◎ | △ | △ | ○ |
サポート 体制 |
○ | △ | ○ | △ | △ |
定着支援 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ー |
エージェント 詳細 |
利用者の満足度が一番高いのは、ランスタッドでした。求人案件数では、アットジーピー。求人案件数が多くて満足度が高くバランスがとれているのはdodaチャレンジでした。
【関西地方で利用した障がい者のコメント】
ランスタッドとdodaチャレンジは非公開の求人が多いです。その中でもランスタッドは障がいに関係なく活躍したい人向け、dodaチャレンジは障がいへの配慮と仕事のやりがいのバランスが良い仕事を探している人向けな感じです。
関連記事
【関西圏|障害者転職エージェント5選】大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・三重県・滋賀県・和歌山県
中国地方の障がい者がおすすめする転職エージェント
アンケートの集計結果から、中国地方で転職をした障がい者がおすすめする転職エージェントを紹介します。
【中国地方(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県)の求人数】
島根県 | 鳥取県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | |
---|---|---|---|---|---|
dodaチャレンジ | 1 | 0 | 8 | 33 | 1 |
ランスタッド | 0 | 0 | 2 | 7 | 1 |
アットジーピー | 19 | 18 | 46 | 79 | 27 |
2022年3月27日時点
【中国地方でおすすめする転職エージェントの評価と比較】
dodaチャレンジ | ランスタッド | アットジーピー | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 3.8 |
2位 3.5 |
3位 2.8 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
求人案件数 | 約43件 ※非公開含まれません |
約10件 ※非公開含まれません |
約189件 ※非公開含まれません |
カウンセリング 内容 |
○ | ◎ | ○ |
提案力 | ◎ | ○ | △ |
サポート 体制 |
△ | △ | △ |
定着支援 | △ | × | ー |
エージェント 詳細 |
【中国地方で利用した障がい者のコメント】
障がい者の求人はとても少ないですが、非公開もあるので期待は出来ます。少ないからこそ専門家のエージェントを利用した方が障がい者にとって良い就職先が見つかります。
関連記事
【中国エリア|利用すべき障害者転職エージェント3選】鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国地方の障がい者がおすすめする転職エージェント
アンケートの集計結果から、四国地方で転職をした障がい者がおすすめする転職エージェントを紹介します。
【四国地方(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)の求人数】
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | |
---|---|---|---|---|
dodaチャレンジ | 3 | 10 | 1 | 2 |
アットジーピー | 22 | 45 | 23 | 22 |
2022年3月27日時点
【四国地方でおすすめする転職エージェントの評価と比較】
アットジーピー | dodaチャレンジ | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 3.5 |
2位 3.3 |
対応エリア | 全国 | 全国 |
求人案件数 | 約112件 ※非公開含まれません |
約16件 ※非公開含まれません |
カウンセリング 内容 |
○ | ○ |
提案力 | ○ | ○ |
サポート 体制 |
△ | △ |
定着支援 | △ | × |
エージェント 詳細 |
関連記事
【四国|障害者転職エージェント3選】徳島県、香川県、愛媛県、高知県の仕事の探し方
九州地方の障がい者がおすすめする転職エージェント
アンケートの集計結果から、九州地方で転職をした障がい者がおすすめする転職エージェントを紹介します。
【九州地方(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県)の求人数】
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
dodaチャレンジ | 49 | 2 | 1 | 11 | 3 | 0 | 1 | 2 |
ランスタッド | 8 | 1 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 |
アットジーピー | 76 | 26 | 25 | 25 | 24 | 19 | 20 | 21 |
2022年3月27日時点
【九州地方でおすすめする転職エージェントの評価と比較】
dodaチャレンジ | アットジーピー | ランスタッド | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
利用者満足度 ランキング |
1位 3.8 |
2位 3.8 |
2位 3.5 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
求人案件数 | 約69件 ※非公開含まれません |
約236件 ※非公開含まれません |
約16件 ※非公開含まれません |
カウンセリング 内容 |
◎ | ○ | ○ |
提案力 | ○ | ○ | ○ |
サポート 体制 |
△ | ○ | △ |
定着支援 | △ | △ | △ |
エージェント 詳細 |
関連記事
【九州|障害者転職エージェント3選】福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
年代別おすすめの転職エージェント
アンケート調査の結果から、各年代の障がい者がおすすめする転職エージェントを紹介します。
経験の少ない20代の障がい者がおすすめする転職エージェント
社会人としての経験が少ない20代の転職は採用する企業は少なく、とてもハードルは高く利用する転職支援サービスで満足度は変わります。そこで個人対応ができる転職エージェントのサービスは特に効果が期待できます。ですが、この転職エージェントどこを利用しても同じではありません。経験の少ない20代のしかも障がいへの配慮や働き方にも詳しい転職エージェントでなければ意味がありません。
そこで、実際に経験の少ない20代の障がい者が利用して満足度の高かっった評判の良い転職エージェントを当メディアがアンケート調査をしました。結果はdodaチャレンジが一番満足度が高くなりました。次がアットジーピーです。
理由は、自社で抱えている求人案件が多いので紹介してくれる求人が多い事と、応募書類の書き方や模擬面接などのサービスの充実からでした。経験の少ない20代の転職はハードルが高いですが、転職の専門家のサポートを受けることで、満足のいく転職が出来ているようです。
関連記事
【転職する20代の障害者必見】利用するべきサイトとエージェント
30代の障がい者がおすすめする転職エージェント
30代の障がい者の転職は、キャリアアップや年収アップをするのにちょうど良い時期です。社会人経験と仕事のスキルがついてきて、将来を期待して採用したい企業が増えます。
このチャンスを活かすためには、企業が求める人物像と30代の障がい者の希望をマッチさせるのが上手な転職エージェントが必要です。
そこで、30代の障がい者が転職で利用して満足度の高かった転職エージェントをアンケート調査しました。
結果、満足度が一番高かったのがランスタッドでした。次がdodaチャレンジです。
理由は、どちらもハイクラスの求人の特集が充実している事と、非公開案件数が多いことでした。その他には、企業への推薦状が良いというコメントも多数ありました。
関連記事
【遠回り無し】30代の障害者が活用すべき転職エージェントを紹介
40代の障がい者がおすすめする転職エージェント
40代の障がい者の転職は、前半と後半ではおすすめが変わります。40代前半は、まだキャリアアップ、ハイクラスへの転職が良いでしょう。40代後半では、そろそろ障がい重視で安定して無理なく働ける条件の仕事への転職を考えることをおすすめします。
ただし、40代の転職はそんなに簡単ではありません。理由は、求人数が減ってくることと、40代で障がい者になる方が多くて競争率が高いからです。
そこで、当メディアが40代の障がい者が実際に利用して満足度の高かった転職エージェントをアンケート調査しました。
結果は、一番満足度の高かったのはdodaチャレンジでした。次にランスタッドです。理由は、dodaチャレンジは提案してくる企業数が多く、数多い中から良い条件の求人を選べることです。ランスタッドは、希望する職種や年収に合わせた細かい提案が出来ることでした。
更に、40代前半はランスタッドの利用者が多く、後半はdodaチャレンジが多かったです。
関連記事
人事発!ある疑問から40代障害者の転職データにおける分析と対策
50代の障がい者がおすすめする転職エージェント
50代の障がい者の方が利用して満足度の高かった転職エージェントを、アンケート結果から紹介します。
50代の障がい者の満足度が一番高かった転職エージェントは、アットジーピーでした。理由は、障がいを配慮した求人が多くあるからです。また、採用実績の高い企業も教えてくれることもあり、選びやすいというコメントがありました。
希望する条件だけ伝えれば、それに合った求人が提案がされるところが煩わしさが無く満足度が高くなっているようです。
関連記事
【祝!転職】50代が利用すべき転職エージェント「早い・簡単・確実」
OB・OGが新卒・第2新卒におすすめする就職エージェント
障がい者が新卒や第2新卒で就職するのには2つ方法があります。1つは、一般の就活をする方法です。2つめは、障がい者として就活する方法です
一般の就活情報は溢れているので、このメディアでは障がい者が実際に就活で利用して満足度が高かったサービスの就職エージェントを紹介します。
当メディアで実施したアンケート結果から一番満足度が高かったのはdodaチャレンジの「就職エージェント 」で、2番目がアットジーピーの「就活エージェント 」でした。どちらも専任のカウンセラーがつき、エントリーシートの書き方や面接対策をします。この2つの違いは、dodaチャレンジは大手が多く、アットジーピーは、障がいへの配慮が手厚い企業が多いことのようです。
【OBのコメント】
障がい者の新卒の求人情報は、一般と比べると少ないです。就活したくても情報が少なすぎて制限されてしまうのが現状です。ですが、障がい者を積極的に採用している企業や採用実績がある企業の情報が有ればかなり有利になります。早く内々定を取るためには利用できるサービスはなるべく利用した方が良い結果に繋がります。エージェントには新卒の障がい者向けインターンの情報も集まっています。
● 就職エージェント >
● 就活エージェント >
関連記事
【ズバリ!】障害者雇用枠か一般雇用枠で働くか悩んでいる新卒の障害者に答えます
障がい者におすすめの転職サイト
障がい者の転職サイトは2種類あります。個人応募型と支援応募型で、どちらも無料登録が必要です。
個人応募型は、求人の検索から応募までネット上で完結するのが殆どで、終始個人のペースで進めます。応募後の面接調整も全て自分で行います。メリットは、自分のペースで進められる事と24時間365日利用が出来るところです。デメリットは、相談やサポートが無いことです。
支援応募型は、ネットで求人を選びますが、その後はカウンセラーやアドバイザーが支援をしてくれます。特徴は、ネット上では見ることが出来ない非公開の求人案件を提案することです。非公開の求人案件は大手企業や条件が良い求人で、応募が殺到することから採用担当者の業務負担を考えて、選んだ人だけに紹介する求人です。
それでは、まず障がい者の転職サイトをランキング形式でご覧ください。
支援応募型 | 公式 | 満足度 | 求人案件数 | 利用者の傾向 |
---|---|---|---|---|
![]() |
見る > | 1位 4.2 |
約1,600件 *非公開含まず |
全ての障がい者 |
![]() |
見る > | 1位 4.2 |
約450件 *非公開含まず |
30代-40代 精神・発達 |
![]() |
見る > | 3位 4.0 |
約1,000件 *非公開含まず |
初めての転職 |
個人応募型 | 公式 | 満足度 | 求人案件数 | 利用者の傾向 |
![]() |
見る > | 4位 3.8 |
約770件 | DIエージェント 利用者 |
![]() |
見る > | 5位 3.5 |
約1,000件 | ウェブ・サーナ 利用者 |
![]() |
見る > | 5位 3.5 |
約500件 | 特になし |
![]() |
見る > | 7位 3.2 |
約100件 | 特になし |
*2022年3月27日時点
アンケート調査による、転職サイトの個人応募型と支援応募型は、支援応募型の方が利用者が多く、満足度が高い結果になりました。やはり、相談が出来たりサポートがある方が就職率も高いようです。
障がい者が利用している転職サイト
アンケートの調査結果から解った、障がい者が利用している転職サイトを紹介します。殆どの人が2-3社を併用していました。
全体の80%が利用したdodaチャレンジ
dodaチャレンジ
ドゥーダチャレンジ
https://doda.jp/challenge/〒108-0014 東京都港区芝5-33-1森永プラザビル本館19階 パーソルチャレンジ株式会社
対応エリア:全国、代表者名:井上 雅博、従業員数:521名、資本金:4,500万円
満足度 4.2
公開されている求人の閲覧は登録しなくても閲覧が出来ます。非公開の求人は登録しないと紹介されません。また、登録すると希望する条件や働き方など、専門のカウンセラーに相談をすることが出来ます。
仕事を続けながら良い転職を早くしたい方は、応募から内定までサポートしてくれる支援応募型のdodaチャレンジはおすすめです。仕事中も、あなたに変わって求人を探したり、手続きを進めてくれます。
dodaチャレンジ公式サイト
https://doda.jp/challenge/
利用者の90%が満足したランスタッド
ランスタッド株式会社
ランスタッドカブシキガイシャ
https://www.randstad.co.jp/
設立:1980年8月〒102-8578 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F
対応エリア:全国 93拠点、代表取締役会長兼CEO カイエタン・スローニナ、資本金:1億円
満足度 4.2
ランスタッドは、公開されている求人は他社と比べると少ないですが、これには訳があります。それは公開する事が出来ない案件が多いからです。なぜ公開できないかというと大手人気企業や高年収の求人で、特別な人にだけオファーをする求人だからです。
特別な人と言うと、自分は関係ないと思う方もいますが、そんなことは無いです。スキルやキャリアも大事ですが、それ以上に「やる気」「将来性」を重視する企業がとても増えています。20代後半から40代前半までがターゲットのようです。登録しても無料なので損はありません。是非挑戦してみてください。
将来、ハイキャリア・高収入が現実になりますよ。
ランスタッド公式サイト
https://www.randstad.co.jp/
地方の利用者満足度No.1のアットジーピー
アットジーピー
アットジーピー
https://www.atgp.jp/〒104-0031 東京都中央区京橋2-4-12 京橋第一生命ビル3F 株式会社ゼネラルパートナーズ
対応エリア:全国 代表取締役社長:進藤 均
満足度 4.0
アットジーピーの求人数は業界トップクラスですが、都内や首都圏、関西大阪では他社とそう変わりません。ですが、地方になると全く違います。大きいところでは7~8倍の差があります。
転職は、選択肢が多ければ多いほど良い条件の求人が見つかりやすいです。アットジーピーは地方で転職をする方や、UターンIターンをする方に向いています。閲覧だけで無く無料登録をすると非公開の求人もあるので、地方の転職には是非サポートしてもらうことをおすすめします。
アットジーピー公式サイト
https://www.atgp.jp/
BABナビ
BABナビ
BABナビ
https://bab-navi.com/
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目3番地 竹橋3-3ビル 5F
株式会社 D&I(ディーアンドアイ)
代表取締役社長 小林 鉄郎
満足度 3.8
BABナビを運営するD&Iは、DIエージェントも運営しています。両方のサービスで連携はありませんが、併用した方が効果的です。
ただし、この1社のみの求人案件では必ず漏れが出ます。もっと効率よく良い求人を探すために、支援応募型の転職サイトを最低1つは併用することをおすすめします。
BABナビ公式サイト
https://bab-navi.com/
ウェブ・サーナ
ウェブ・サーナ
ウェブ・サーナ
https://www.web-sana.com/
〒108-0023 東京都港区芝浦3-16-4 山田ビル5F
株式会社イフ
代表取締役社長 川﨑 芳清 / 常務取締役 泉 雅子
満足度 3.5
ウェブ・サーナは株式会社イフが運営する障がい者の転職サイトです。イフはその他にエージェント・サーナも運営していますが、両サービスは別です。ただし、同じ企業のサービスなので情報の共有は可能なようです。
ウェブ・サーナで求人を探して、エージェント・サーナで相談をするのが良いでしょう。
エージェントサーナはこの記事でも紹介をしています。
mymylink
MyMylink
マイマイリンク
https://mymylink.jp/
東京都三鷹市上連雀1-12-17 三鷹ビジネスパーク1号館3F
株式会社スタートライン
代表者 西村 賢治
満足度 3.5
MyMylinkはスタートラインが運営している障がい者のための求人サイトです。スタートラインは、障がい者の就職先としてサテライトオフィスを進めてきた企業です。
MyMylinkはサテライトオフィスの特集があるので、興味がある人はおすすめです。
MyMylink公式サイト
https://mymylink.jp/
クローバーナビ
クローバーナビ
クローバーナビ
https://www.clover-navi.com/
〒104-0061 東京都中央区銀座5-9-5 田創館
株式会社ジェイ・ブロード
代表取締役社長 前田健郎
満足度 3.2
クローバーナビは、ジェイブロードが運営する障がい者の転職サービスで転職サイトの他に就職フォーラムも定期的に開催しています。
転職サイトに求人を出している企業が、転職フォーラムに出るのを探して参加すると効果的に活用が可能です。年に数回しかないので用チェックが必要です。
クローバーナビ公式サイト
https://www.clover-navi.com/
障がい者の就職と転職の基礎知識
障がい者の就職と転職に必要な基礎知識を確認しておきます。
障がい者の転職支援サービス
ここでは、転職サイトや転職エージェントを紹介していますが、他の障がい者の就職や転職支援サービスを紹介します。
【行政機関の支援サービス】
ハローワーク | 厚生労働省管轄の公共職業安定所/参考:厚生労働省 |
---|---|
障害者就業・生活支援センター | 厚生労働省管轄の障害者の職業生活における自立を図るため就業面及び生活面における一体的な支援/参考:厚生労働省 |
地域障害者職業センター | 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置した障害者の職業リハビリテーションの拠点となる施設/参考:wikipedia |
【民間の支援サービス】
転職サイト | web上で1人で完結する転職サービス |
---|---|
転職エージェント | ひとり一人にエージェントが対応する転職サービス |
就労移行支援事業所 | 働くことに不安がある人が準備をするサービス |
就職・転職イベント | 年数回大規模イベントとして一度に数社と面接が出来る |
障がい者の転職エージェントとは
転職エージェントは、カウンセラーやキャリアコンサルタントが希望する条件に合う求人を紹介し、入社するまでサポートをするサービスです。障がい者の転職エージェントは、これにひとり一人の障がいや必要な配慮まで考慮して、採用可能な就職先を提案するサービスが加わります。場合によっては、企業側へ配慮の提案や条件交渉もします。また、入社後の定着にも安定して働けるようにサポートをします。
転職エージェントと転職サイトの違い
転職サイトは、転職エージェントのサービスが有るタイプ(支援応募型)と無いタイプ(個人応募型)に分かれます。転職エージェントのサービスが有るのがdodaチャレンジやランスタッドで、無いのがBABナビやウェブ・サーナになります。
転職エージェントサービスが無いタイプは、自分で求人を探して応募から面接調整など入社するまで全て自分で進めます。一方、転職エージェントサービスが有るタイプは専門の情報提供やサポートが入社した後まで提供されます。
障がい者の働き方で変わるおすすめの転職エージェント
障がい者の就職や転職は、働き方で利用する転職エージェントが変わります。
障がいを公開して働くオープン就労と障がいを非公開で働くクローズ就労です。
オープン就労について
オープン就労でおすすめするのは、障がい者専門に特化した転職エージェントです。
専門に特化しているので、障がいへの配慮がある企業の求人情報が集まっています。ですが、その分限られた求人になるので案件数は減ってしまいます。また、職種が限られる事と働き方として時短勤務や残業が無い事などが理由で収入が減ることもあります。
クローズ就労について
クローズ就労でおすすめするのは、求人案件数を多く保有する大手の総合転職エージェントです。
クローズで働く魅力は、障がいへの配慮が無い代わりに全ての業界のあらゆる職種の求人が沢山あります。障がいへの配慮が必用で無い方は良いですが、少しでも不安がある人は向いていません。
このように、障がい者の転職エージェントの利用には、まずどのような働き方をするかで変わります。そして、転職エージェントのオープン就労とクローズ就労の大きな違いは、オープン就労の転職エージェントは、一人ずつ違う障がい特性と希望する条件に寄り添う転職サポートをすることです。

どちらの働き方をするかで悩んだら、オープンとクローズ両方のエージェントを利用して比較してみると、自分に合っている働き方が良く解ります。
転職エージェントの使い方
転職エージェントの使い方を解説します。

こちらも参考にしてください。
『障がい者の仕事探しに就職・転職エージェントが良い理由』
【障がい者の就職・転職エージェントのサービスとメリット】
障がい者には転職エージェントが良い理由
まず、障がい者の転職にエージェントをおすすめする理由を見てください。
- ● 障がいに理解がある求人を紹介
- ● 必要な配慮を企業に正しく伝えられる
- ● 応募書類の添削と面接対策がある
- ● 企業との面接調整や交渉を代行
- ● 採用後のサポート
それでは、一つずつ解説します。
障がいに理解がある求人を紹介してくれる
障がい者の求人は、ハローワークや転職サイト、いろいろな転職イベントなどで探すことは出来ますが、どれも自分で探します。その求人は自信を持って正解だといえますか?収入は相場にあっていて、本当に障がいへの理解があり、自分にあった配慮が出来ると言えますか?
転職エージェントは、最初にカウンセリングで希望を聞きます。そしてそれに合わせた求人を提案します。その求人はタイミングや条件によって非公開の案件も含まれます。
これが出来るのは、企業と契約して母集団形成の役割を転職エージェントが担っているからこそ出来るのです。正確な情報の求人を提案できるのは転職エージェントだから出来るのです。
必要な配慮を企業に正しく伝えられる
応募書類や面接で、自分の障がいや必要な配慮を正確に伝えることは、簡単なようでとても難しいです。後になって後悔する人はとても多いです。ですが、転職エージェントは最初にしっかりウンセリングをしているので、応募書類と一緒に出す推薦状にひとり一人に合わせて正確な情報を企業に伝えます。
面接で会うときには、採用担当者は推薦状の確認をするくらいです。なので、後は安心して面接を受けるだけです。
応募書類の添削と面接対策がある
推薦状があるとは言え、採用担当者は応募書類をしっかりみて、面接では対応も見ます。また、あがり症の人や対人が苦手な人は面接は苦手でしょう。最近はオンラインで面接から採用まで済ませる企業もありますが、これも慣れていないと操作などに手こずって焦ると失敗の原因になります。
これらが無いように、転職エージェントは事前に応募書類はしっかり添削をし、面接は納得のいくまで模擬を行います。
企業との面接調整や交渉を代行
個人の応募だと、面接調整も交渉も全て自分でやることになります。ですが転職エージェントからの応募なら、全ての調整や交渉を代行します。それは、面接調整のリスケや内定後の給料や時短勤務などの働き方も交渉を代行します。特に給料は出来るだけ最初にあげておかないと、入社後の年収アップは少ないので必須です。でも、自分で交渉するのは苦手という方が日本人には多いですが、転職エージェントは全て代行します。
採用後のサポート
良くあることではありませんが、入社後に雇用条件が違ったり、障がいへの理解が現場レベルで無いことがあります。その場合、自分で解決するのではなく転職エージェントが間に入り解決をします。万が一退職をする場合もサポートをします。その後の新しい転職先も紹介が可能です。
障がい者の転職エージェントの選び方
ここでも何度も書きましたが、転職エージェントはどこを利用しても同じではありません。そこで、正しい転職エージェントの選び方を解説します。
- ● 転職の条件や目的を明確にする
- ● 特集や求人の内容で選ぶ
- ● 利用者の満足度を参考にする
転職の条件や目的を明確にする
転職エージェント毎に得意な業界や職種があるので、まず自分の条件や目的を明確にしておきましょう。例えばハイクラスの転職はランスタッドがおすすめです。また、地方の転職はアットジーピーがおすすめです。これを地方の転職を希望する人がランスタッドを選ぶと、希望する求人が提案されるのは少なくなるでしょう。また、この逆も同じです。なので、まず自分の転職への条件や目的を明確にすることが転職エージェントを選ぶ基本になります。
特集や求人の内容で選ぶ
転職エージェントでは、期間で特集を組んでいたり常に力を入れている求人があります。当然、求人数も増え、条件も良くなっていることが多いです。例えばアットジーピーでは特例子会社の特集をしていたり、 dodaチャレンジではLGBTの特設ページが専用にあります。
利用者の満足度を参考にする
転職エージェントは、利用者の満足度が90%とか、カウンセリングから2ヶ月以内の内定者が60%などと宣伝をしています。嘘だとは思いませんが、利用した障がい者の条件にもよります。なので、多くのレビューや口コミから、どのような人が利用して満足度が高いのか確認することで、自分の希望する転職エージェントを選ぶことが出来ます。
転職エージェントを活用するポイント
転職エージェントは利用するだけでも効果はありますが、更に活用するポイントを解説します。活用するポイントは6つ有ります。
6つのポイント
- 利用している(しようと思っている)全ての転職エージェントを伝える
- 嘘はつかない
- 約束は守る
- 積極的に転職活動をする
- キャリアアドバイザーが合わない場合は変える
- 面接後の連絡をする
それでは、ポイントの解説をしていきます。
1.利用している(しようと思っている)全ての転職エージェントを伝える
最初のポイントは、3つでも4つでも利用している転職エージェントは全て伝えましょう。
各社のキャリアアドバイザーは、自分から紹介をしたいので一生懸命になってくれます。
複数利用していると嫌がられるとか、紹介量が減る等の心配はいりません。
いくつ利用していても、はっきり伝えてください。
2.嘘はつかない
学歴や職歴、転職回数、スキルなどの嘘は絶対にダメです。
理由は、正確なカウンセリングが出来なくて間違ったアドバイスに繋がり、それが原因で転職がうまくいかない事があるからです。。
言いにくい事は言わなくても良いですが、嘘はダメです。
3.約束は守る
連絡を約束した日に連絡しないとか、無断でカウンセリングの時間をすっぽかしたりしては絶対にダメです。
アドバイザーに信頼されなくなると、求人を紹介をされなくなります。
4.積極的に転職活動をする
毎日とは言いませんが、10日に一度くらいはアドバイザーに連絡しましょう。
アドバイザーは、忘れているわけではありませんが他にも仕事があります。
「転職したい!」というプレッシャーを掛けて行きましょう。
あまりに放置して楽観していると忘れられます。
5.キャリアアドバイザーが合わない場合は変える
キャリアアドバイザーも人なので、中には自分と合わない場合もあります。
そう言う場合は、我慢しないで早く変わって貰うようにしましょう。
合わないまま続けても、良い結果にはなりません。
気にすることはありません。
キャリアアドバイザーは、交代がある事も自分たちで良く理解しています。
それが原因で、気まずくなったり転職エージェントを利用しにくくなることはありません。
交代する方法は、エージェントのwebサイトの問い合わせから連絡を入れるだけで、すぐに交代できます。
メールの内容は、交代の意思が伝われば良いので、簡単な内容で充分です。
【例文】
お世話になります。
現在、カウンセリングを受けている○○(名前)と申します。
本日、ご連絡させて頂いたのは、他のカウンセラーのアドバイス希望です。
転職の早期成功のために、多くの方のアドバイスを受けたいと考えております。
是非ともご協力頂けますでしょうか。
勝手なお願いでありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
○○(名前)
こんな感じです。
良かったら、コピペして必要に応じてお使いください。
6.面接後の連絡をする
これは、凄く大事です。
出来れば、面接会場になったオフィスを出て5分以内に連絡しましょう。
理由は、キャリアアドバイザーが企業の面接担当に電話で連絡を入れてくれます。
これが、重要で面接官は面接後に評価表を作成しています。
中には、採用か不採用か凄く悩む場合もあります。
そんな時、キャリアアドバイザーから電話が掛かってきてフォローが入れば採用に転がることが多いです。
転職エージェントの登録から入社まで流れ
転職エージェントを利用した登録から入社後までの流れです。
- STEP1公式から登録利用するエージェントの公式サイトから登録をする
この時、一緒に登録をするエージェントも登録を済ませる - STEP2エージェントからの連絡メールか電話で連絡が来るので直ぐに対応をする
- STEP3カウンセリングオンラインか対面でカウンセリングを受ける
- STEP4紹介を受けるあなたにぴったりの企業の紹介を受ける
- STEP5応募書類添削履歴書・職務経歴書などの添削を受ける
- STEP6求人に推薦状と一緒に応募応募書類が整ったら即推薦状と一緒に応募する
- STEP7模擬面接企業面接に向けて模擬面接を受ける
- STEP8企業面接企業の面接を受ける(企業によって1次~3次くらいまで)
- STEP9内定無事内定
この時、複数のエージェントで内定がある場合はよく考えて1つ選ぶ - STEP10条件交渉エージェントに条件交渉を任せる
- STEP11入社必要書類を提出して入社
- STEP12定着フォロー入社後、エージェントの定着支援を受ける
企業によっては、適性検査が間に入る場合もあります。
FAQ 良くある障がい者の転職エージェントへの質問

当メディアに良く来る質問をまとめました。
- Q.転職エージェントを利用すると必ず転職できますか?
+
- A.障がい者の転職でクローズもオープンも必ずは有りません。ですが、利用しないより利用した方が専門のアドバイザーやカウンセラーがひとり一人に付くので、希望条件に合わせたサポートができます。結果、満足のいく転職が多いです。
- Q.オープンとクローズで悩んでいます
+
- A.以前でしたら、障がいのことを第一に考えた理解のある職場を求めるのならオープンをおすすめします。それよりやり甲斐や年収、キャリアにこだわるのであればクローズ就労をおすすめしていましたが、現在はオープンでもクローズと同じ働き方が出来る企業が増えています。障害のある方は、まずオープンで希望する条件で求人を探して、それでも難しい場合はクローズを考えても良いと思います。
- Q.転職エージェントの利用代金はいくらですか?
+
- A.障がい者の転職エージェントの利用は全て無料です。転職エージェントは企業と契約して企業が求める人材の母集団形成の一部を担っています。なので、一人紹介すると紹介料が入る仕組みです。なので、利用する障がい者は無料で利用が出来ます。
- Q.転職エージェントに複数登録が出来ますか?
+
- A.転職エージェントは何社でも登録できますが、あまりに多いと連絡がおろそかになり転職エージェントに軽視されます。結果、紹介が後回しになったり紹介されなくなるので、自分の手が回る範囲の2-3社をおすすめします。
- Q.一番良い転職エージェントを教えてください
+
- A.転職エージェントは、このメディアで紹介したように得意分野や地域などそれぞれ違いがあります。なので、一概に誰にもおすすめできる転職エージェントはありません。自分の希望する条件にあっている転職エージェントを選ぶのが良いです。でも、あえて1番を選ぶとしたらdodaチャレンジが総合的に良いと私個人は思います。
- Q.転職エージェントの面談の服装を教えてください
+
- A.対面でもオンラインでも、スーツかカジュアルスーツが好ましいです。本番の面接ではないにしろ、仕事を探す前提なので、相手への印象が大事です。転職エージェントには良い印象を与えておきましょう。
- Q.転職エージェントのカウンセラーが嫌な場合の対象方法
+
- A.我慢することはありません。さすがに本人に直接は言いにくいかもしれませんが、メールなどで伝えれば交代が可能です。
- Q.内定を辞退ししたい場合どうすれば良いでしょうか?
+
- A.内定を辞退したい場合は、企業に直接伝えるのでは無く、転職エージェントに伝えてください。企業も転職エージェントも辞退の理由を把握して次回の求人の参考にするためです。内定の辞退は気にしなくて良いです。転職エージェントも企業も業務上良くあることです。
- Q.転職エージェントに登録したらしつこく連絡が来ませんか?
+
- A.しつこく連絡が来ることはありませんが、退会するまで転職情報を送ってくる転職エージェントもいます。その連絡が嫌であれば退会をすれば、それ以上しつこく連絡が来ることはありません。
- Q.登録した転職エージェントの退会方法を教えてください
+
- A.転職エージェントごとに退会方法が違うので利用しているエージェントのサイトなどで確認をしてみてください。多くの転職エージェントはサイト上で簡単に退会ができます。

他にも質問のある方は、ご連絡ください。
最後に
如何でしたでしょうか。利用した障がい者がおすすめする転職エージェントを紹介しました。障がい者が就職や転職で後悔しない為に一番大切なことは、利用目的に合ったサービスを受けることです。それには、自分の転職の目的を明確にして、その目的に合った転職エージェントを選びましょう。
障がい者の転職をサポートするエージェントは、全て無料で利用が出来ます。この内容を参考に自分に合った転職活動をしてください。最後にアンケートに寄せられたコメントの一部を紹介します。こちらも参考にしてみてください。
【アンケートのコメント】
30代
身体障がい
20代から30代までで転職を5回しました。20代からの転職で年収は確実に上がっています。最初は200万前半、徐々に上がっていき現在は外資系の障害者雇用枠にいますが、400万円台後半にまであがりました。障害者雇用は転職しても年収は変わらないと昔聞いていましたが、そんなことはありません。時代に合わせて上がりますよ。もっと見る >30代
発達障がい
障害者の年収アップや雇用条件の改善には転職が一番良いです。条件が良くない企業に長く務めたからと言って劇的に改善されるものではないからです。それなら、自ら条件の良い企業に飛び込む方が早いですよ。
40代
精神障がい
転職経験は3回です。3回目で初めて転職サイトのエージェントサービスを利用しました。はじめは、胡散臭いと思っていましたが、企業とのマッチングなのですね。適当に紹介していると思っていましたが、私の希望と合う企業を提案してくれるデータベースのようなものだと思いました。
20代
精神障がい
エージェントサービスが良いというコメントは良く見ますが、どこでもいいわけではないですよ。やっぱり、dodaやランスタッドのような大手を使わないと求人案件が少なすぎて選べなくて結局時間だけかかって紹介できる仕事はありませんだって。
40代
身体障がい
44歳で障害者になりました。一時は社会から離れていましたが、半年して社会復帰しました。最初は、もう元の仕事は出来ないと諦めていましたが、復帰することが出来ました。障害は人それぞれですが、その人に合ったサポートがあれば、障害に関係なく仕事が出来ます。これから、障害者として働くと決めた方も諦めないで頑張ってください。
40代
精神障がい
ハローワーク、転職サイトや転職イベントに何度も参加しましたが、結果は出ませんでした。そこで、面談が面倒で避けていたエージェントに仕方なく相談したら時間はかかったものの就職できました。やはり、ここに専属でサポートするのは違うと感じました。これなら、もっと早く利用しておけば良かったです。
30代
身体障がい
いままで、色々転職エージェントを利用してきました。1回の転職で3-4社使っていました。それで、判ったことですが1つ求人が各エージェントに同じようにある企業がありますが、エージェントによって条件が違うことがあります。どこも同じタイミングで求人が出ているとは限りません。同じ名前の企業を別々のエージェントで紹介されたら、必ず条件を確認したほうが良いです。
2
0代
発達障がい
今回の転職で利用したエージェントのカウンセラーが最悪だった。何度希望を伝えても無視して全く違う職種や業界の求人を提案してくる。おまけに4回目断った時は、舌打ちしたように聞こえた。最悪。もう使わねぇよ。
50代
身体障がい
転職を簡単にするのは、やはりエージェントでしょう。障害者の転職は仕事をしながらになるのでハードルが高くなります。エージェントは、私たちが仕事をしている間も、転職先を探してくれて面接の時間調整までしてくれます。私は、メールが来るのを待ってそれに合わせて行動をするだけ。最後は給料まで交渉してくれました。やっぱり、転職はエージェントを使うのが楽でいいですね。
30代
精神障がい
無料で利用出来て、希望する条件を伝えるだけで、それにあった求人を探してくれるとは、なんていたせりつくせりのサービスだと思っていませんか。それは、たまたま当たりだったのでしょう。利用するエージェントを間違うと何も結果は出ません。なので適当ではなく、自分の希望や条件に合いそうなエージェントを最低2か所は利用する方が良いです。でも、あまり多すぎると連絡をするのが面倒になって放っておくと求人を紹介されなくなるので気を付けて。
*アンケート集計データ一覧
アンケート期間
2018/09/01-2021/12/17
有効回答数300件
集計方法
障がい者の就職と転職ガイド(無料個別相談で実施)
https://disabilities.site/
クラウドワークス
https://crowdworks.jp/
「アンケート内容」
障害名:
年代:
お住まいの都道府県名:
質問1.
転職支援で何を利用しましたか。
1.ハローワーク 2.転職サイト 3.転職エージェント 4.転職イベント 5.その他
質問2.
エージェントと答えた方にお聞きします。今まで利用したエージェントの中で一番求人案件数が多かったエージェントを1つ教えてください。
質問3.
同じく求人の質が良かったエージェントを1つ教えてください。
質問4.
同じく提案力が良かったエージェントを1つ教えてください。
質問5.
同じくサポート体制が良かったエージェントを1つ教えてください。
質問6.
同じく定着支援が良かったエージェントを1つ教えてください。
質問7.これから転職する方に何かアドバイスがあれば150文字以内でお願いします。
doda | randstad | sana | atGP | abista | diagent | happy | elancia | tomorrow | largo | |||||||||||
獲得票 | ポイント | 獲得票 | ポイント | 獲得票 | ポイント | 獲得票 | ポイント | 獲得票 | ポイント | 獲得票 | ポイント | 獲得票 | ポイント | 獲得票 | ポイント | 獲得票 | ポイント | 獲得票 | ポイント | |
総合評価 | 4.3 | 4.1 | 4 | 3.7 | 3.6 | 2.8 | 2 | 1.4 | 1.4 | 1.1 | ||||||||||
求人案件数 | 180 | 10 | 25 | 7 | 28 | 8 | 36 | 9 | 12 | 6 | 12 | 6 | 3 | 4 | 1 | 2 | 2 | 3 | 1 | 2 |
求人の質 | 67 | 9 | 165 | 10 | 32 | 8 | 17 | 7 | 7 | 5 | 9 | 6 | 3 | 4 | 0 | 3 | 0 | 3 | 0 | 3 |
提案力 | 72 | 9 | 106 | 10 | 45 | 8 | 28 | 7 | 18 | 5 | 19 | 6 | 6 | 4 | 2 | 3 | 2 | 3 | 2 | 3 |
サポート体制 | 44 | 8 | 37 | 7 | 49 | 9 | 56 | 6 | 58 | 10 | 29 | 5 | 17 | 4 | 5 | 3 | 3 | 2 | 2 | 1 |
定着支援 | 48 | 7 | 36 | 7 | 49 | 7 | 56 | 8 | 58 | 10 | 25 | 5 | 23 | 4 | 2 | 3 | 2 | 3 | 1 | 2 |
評価合計 | 43 | 41 | 40 | 37 | 36 | 28 | 20 | 14 | 14 | 11 | ||||||||||
評価 | 4.3 | 4.1 | 4 | 3.7 | 3.6 | 2.8 | 2 | 1.4 | 1.4 | 1.1 |
*エージェント評価
dodaチャレンジ
dodaチャレンジ | 獲得票 | ポイント |
総合評価 | 4.3 | |
求人案件数 | 180 | 10 |
求人の質 | 67 | 9 |
提案力 | 72 | 9 |
サポート体制 | 44 | 8 |
定着支援 | 48 | 7 |
評価合計 | 43 | |
評価 | 4.3 |
ランスタッド
ランスタッド | 獲得票 | ポイント |
総合評価 | 4.1 | |
求人案件数 | 25 | 7 |
求人の質 | 165 | 10 |
提案力 | 106 | 10 |
サポート体制 | 37 | 7 |
定着支援 | 36 | 7 |
評価合計 | 41 | |
評価 | 4.1 |
エージェント・サーナ
エージェント・サーナ | 獲得票 | ポイント |
総合評価 | 4 | |
求人案件数 | 28 | 8 |
求人の質 | 32 | 8 |
提案力 | 45 | 8 |
サポート体制 | 49 | 9 |
定着支援 | 49 | 7 |
評価合計 | 40 | |
評価 | 4 |
アットジーピー
アットジーピー | 獲得票 | ポイント |
総合評価 | 3.7 | |
求人案件数 | 36 | 9 |
求人の質 | 17 | 7 |
提案力 | 28 | 7 |
サポート体制 | 56 | 6 |
定着支援 | 56 | 8 |
評価合計 | 37 | |
評価 | 3.7 |
アビリティスタッフィング
アビリティスタッフィング | 獲得票 | ポイント |
総合評価 | 3.6 | |
求人案件数 | 12 | 6 |
求人の質 | 7 | 5 |
提案力 | 18 | 5 |
サポート体制 | 58 | 10 |
定着支援 | 58 | 10 |
評価合計 | 36 | |
評価 | 3.6 |
DIエージェント
DIエージェント | 獲得票 | ポイント |
総合評価 | 2.8 | |
求人案件数 | 12 | 6 |
求人の質 | 9 | 6 |
提案力 | 19 | 6 |
サポート体制 | 29 | 5 |
定着支援 | 25 | 5 |
評価合計 | 28 | |
評価 | 2.8 |
Happy
Happy | 獲得票 | ポイント |
総合評価 | 2 | |
求人案件数 | 3 | 4 |
求人の質 | 3 | 4 |
提案力 | 6 | 4 |
サポート体制 | 17 | 4 |
定着支援 | 23 | 4 |
評価合計 | 20 | |
評価 | 2 |
エランシア
エランシア | 獲得票 | ポイント |
総合評価 | 1.4 | |
求人案件数 | 1 | 2 |
求人の質 | 0 | 3 |
提案力 | 2 | 3 |
サポート体制 | 5 | 3 |
定着支援 | 2 | 3 |
評価合計 | 14 | |
評価 | 1.4 |
トゥモローブライト
トゥモローブライト | 獲得票 | ポイント |
総合評価 | 1.4 | |
求人案件数 | 2 | 3 |
求人の質 | 0 | 3 |
提案力 | 2 | 3 |
サポート体制 | 3 | 2 |
定着支援 | 2 | 3 |
評価合計 | 14 | |
評価 | 1.4 |
ラルゴ高田馬場
ラルゴ高田馬場 | 獲得票 | ポイント |
総合評価 | 1.1 | |
求人案件数 | 1 | 2 |
求人の質 | 0 | 3 |
提案力 | 2 | 3 |
サポート体制 | 2 | 1 |
定着支援 | 1 | 2 |
評価合計 | 11 | |
評価 | 1.1 |