2025年!障がい者が本当に利用すべき優良で満足度が高い転職エージェントと転職サイトを大胆予測
2025年、当メディアが利用者の満足度が高くなると大胆予測した、障がい者が転職や就職で本当に利用すべき優良な転職エージェントと転職サイトを紹介します。
予測した方法は、障がい者向けの転職エージェントと転職サイトを利用した方の中から、2018年から2024年までの6年間の独自アンケート調査の結果からです。
アンケート調査について
*集計結果はこちら:2025/01/15集計結果
「障がい者の就職と転職ガイド」では、障がい者の就職や転職のサポートとして優良な情報を提供する為に、障がい者向けの転職エージェントと転職サイトの利用者を対象にしたアンケート調査を2018年より年2回実施しています。
今回は、障がい者の就職や転職をサポートするJIER Inc.代表の熊谷氏からも専門的な立場からご協力頂きました。
- 監修:熊谷 拓
障がい:下肢機能障害 - マイクロソフトITラーニング4期を経て、ヒューレット・パッカード人事へ転職し障がい者の採用とSEEDセンターの運営に関わりました。その後、アクセンチュアに転職して障がい者採用を担当し、現在は障がい者の就職と転職のサポートと、中小企業・個人事業主の障がい者の雇用と採用のサポートをするJIER Inc.の代表をしています。
プロフィール > Twitter >
*ランキングの監修はしていません。
2025年障がい者におすすめする転職エージェントと転職サイト
- 精神障がいの方におすすめの転職エージェント・転職サイト
- 発達障がいの方におすすめの転職エージェント・転職サイト
- 知的障がいの方におすすめの転職エージェント・転職サイト
- 身体障がいの方におすすめの転職エージェント・転職サイト
- 内部障がいの方におすすめの転職エージェント・転職サイト
- 難病・LGBTQ+の方におすすめの転職エージェント・転職サイト
2025年を予測!利用した障がい者の満足度が高い転職エージェントと転職サイト【総合ランキング】BEST5早見表
おすすめ 予測 ランキング | おすすめ1位 | おすすめ2位 | おすすめ3位 | おすすめ4位 | おすすめ5位 |
---|---|---|---|---|---|
サービス名 | LITALICO仕事ナビ | dodaチャレンジ | デイゴー求人ナビ | アットジーピー | マイナビパートナーズ |
総合評価 | 4.8 求人の紹介数 5.0 | 4.6 求人の紹介数 4.7 | 4.0 求人の紹介数 3.9 | 4.0 求人の紹介数 4.2 | 3.8 求人の紹介数 3.6 |
公式 サイト | |||||
おすすめ ポイント |
|
|
|
|
|
公開 求人数 | 約3,700件 (非公開求人詳細不明) | 約1,600件 (非公開求人詳細不明) | 約300件 (非公開求人詳細不明) | 約1,400件 (非公開求人詳細不明) | 約400件 (非公開求人詳細不明) |
エリア | 首都圏 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
対象 | 20代・30台・40代・50代 | 20代・30代・40代・50代 | 20代・30代・40代・50代 | 20代・30代・40代・50代 | 20代・30代・40代・50代 |
評判 | 解説記事を見る > | 解説記事を見る > | 解説記事を見る > | 解説記事を見る > | 解説記事を見る > |
非公開求人に応募したい・過去に雇用実績が豊富な企業に転職・就職したい・通勤が心配な方、必見です!
- 会員登録無料1分で完了
- お住まいの地域で検索
- 利用する路線や駅名で検索
対象エリア:一都三県中心
利用対象:障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の方
\会員限定転職支援サービス/
運営会社 株式会社エス・エム・エス/設立 2003年4月4日/資本金 25億5,172万円(2024年3月31日時点)/東証プライム市場上場
【2025年大胆予測】障がい者におすすめの転職サイトとエージェントサービスすべて紹介
ここでは、当メディアが2025年を予測した、利用した障がい者の方の満足度が高い転職サイトとエージェントサービスを紹介します。
障がい者の就職や転職は、障がい者に特化した専門の転職エージェントや転職サイトを必ず利用する必要はありませんが、障がいへの理解や合理的配慮を優先に考えると、専門の転職エージェントや転職サイトの利用をおすすめします。
利用する際は、たくさんの候補の中から一番良い条件の求人を見つける為に2~3社に登録して比較してみましょう。
LITALICO仕事ナビ
LITALICO仕事ナビは障がい者の転職エージェントとしてだけでなく、全国の約3,600件の求人情報を閲覧することが可能な障がい者専門の転職サイトとしてもご利用できます。
基本情報
運営会社 | 株式会社LITALICO |
---|---|
URL | https://litalico.co.jp/ |
主なサービス | LITALICO仕事ナビ/LITALICOパートナーズ |
公開求人数 | 約3,700件(2025/01) |
転職就職サービス | 転職サイト:全国/転職エージェント:首都圏 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の方 |
出典:LITALICO仕事ナビ
総合評価
4.8
求人の紹介数 | 5.0 |
---|---|
カウンセラーの質 | 4.8 |
利用者の満足度 | 4.7 |
おすすめポイント
●全国の求人案件数業界No.1
●次回も利用したいサービスNo.1
●利用者の満足度業界No.1
障がい者の就職・転職問題解決力No.1
LITALICO仕事ナビ公式
LITALICO仕事ナビの口コミ/評判
20代歳/男性 求人案件は、他社の3倍近くあります。業種や職種も豊富で未経験OKの求人も多数ありました。地方の求人も多くあり、全国どこからでも利用が出来るのが強みですね。 | 30代/女性 転職回数が多く、他のエージェントでは登録しただけで放置されていましたが、LITALICO仕事ナビでは話をしっかりきいてくれて解決方法を一緒に考えてくれました。 | 20代/男性 何度も応募書類を書き、10数社に送りましたが書類選考で進みませんでしたが、ここで添削して貰って初めて応募書類が通過しました。今は面接の対策をお願いしています。 | 30代/男性 ブランクが5年近くあり長いので他社では仕事を紹介するのは難しいとことわられましたが、ここではブランクをどう説明して企業側に納得する方法を考えてもらえました。 | 30代/女性 全く未経験からの転職で、不安でしたが1つ1つ丁寧にサポートして貰い、転職まで安心して利用が出来ました。もう転職することはないかもしれませんがまた利用したいです。 |
*LITALICO仕事ナビ公式サイトにも利用者の口コミや体験談などの評判が掲載されています。是非、読んで参考してください。
LITALICO仕事ナビ公式サイト
https://snabi.jp
編集部
LITALICO仕事ナビの運営会社は、株式会社LITALICOで障がい者が働く為のサポートを2008年3月より続けてきました。現在、LITALICO仕事ナビの転職サイト機能は、全国の障がい者向けの求人を地域や障がい別、働き方で検索することが出来ます。転職エージェントによるサポートサービスは、首都圏のみになります。転職エージェントのサポートは、とても丁寧だと利用者の評判は高く応募書類の添削や模擬面接が役に立ったと言うコメントがアンケートでは多く見られました。
私、個人の感想ですが、LITALICO仕事ナビは多くの企業との繋がりがあるので、一般の求人だけでなく非公開求人も多いのが特徴です。また、人材の売り込み先の企業も多いので障がい者の就職や転職では、LITALICO仕事ナビのサポートサービスは必須と言っても過言ではないでしょうか。
障がい者の就職・転職問題解決力No.1
LITALICO仕事ナビ公式
dodaチャレンジ
dodaチャレンジは障がい者の転職エージェントだけでなく、全国の障がい者向けの求人約1,600件を検索出来る障がい者専門の転職サイトとしても利用出来ます。その他に障がい者の転職就職セミナーや座談会、合同面接会などの情報もあります。また、新卒・第2新卒向けの就活個別相談会の情報などもあります。
基本情報
運営会社 | パーソルダイバース株式会社(パーソルグループの特例子会社) |
---|---|
URL | https://challenge.persol-group.co.jp/ |
主なサービス | dodaチャレンジ/ミラトレ/他 |
公開求人数 | 約1,600件(2025/01) |
転職就職サービス | 転職サイト:全国/転職エージェント:全国 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の方 |
出典:dodaチャレンジ
総合評価
4.6
求人の紹介数 | 4.7 |
---|---|
カウンセラーの質 | 4.5 |
利用者の満足度 | 4.5 |
おすすめポイント
●障がい者の転職支援数業界N0.1
●カウンセリング満足度95%
●定着率95%
サービスの満足度No.1
dodaチャレンジ公式
dodaチャレンジの口コミ/評判
20代/男性 提案される求人が迷うほど多いです。あと、大手企業が目立ちました。どれも興味があるのですが、選ぶのに苦労しました。最初から条件は絞っておいたほうが良いですね。 | 30代/女性 登録だけして放置されるエージェントもありましたが、dodaチャレンジでは登録後直ぐに面談があり、その日のうちに4社紹介されました。早いし丁寧でとても良かったです。 | 20代/男性 dodaの公式サイトで求人を見て登録をしましたが、紹介されたのは非公開の求人でした。なんでも今日出てきたばかりの求人でサイトに公開する前の案件でした。ラッキー | 50代/男性 他社では50代後半になると、なかなか転職は難しいと言われましたが、dodaでは、若い人の育成や今までの知識やスキルを活かせるので採用先は沢山あると言われました。 | 30代/女性 サービス業から事務職への転職で利用しました。異業種なので不安でしたが経験もスキルも無くても一から覚えながら出来る仕事を見つけることが出来ました。親切にありがとう。 |
*dodaチャレンジ公式サイトにも利用者の口コミや体験談などの評判が掲載されています。是非、読んで参考してください。
dodaチャレンジ公式サイト
https://doda.jp/challenge/
編集部
dodaチャレンジを運営するパーソルダイバーズ株式会社は、国内トップクラスの総合人材サービスをするパーソルグループの特例子会社で、従業員数2,783名中障がい者を1,995名(2024/10/01現在)採用しています。このように自社での採用ノウハウがあるので、あらゆる障がいへの理解や合理的配慮が考えられたサポートが可能です。
また、カウンセラーは、キャリアカウンセリングに関する国家資格取得者も多く、転職就職サポートの専門家が集まっています。
障がい者になって始めての転職から、転職回数が複数回ある方まで、全年代あらゆる条件の転職の相談が出来るのがdodaチャレンジです。独自の求人案件や非公開の求人案件も多いので、障がい者雇用枠の仕事を探すのであれば、ここだけは必ず登録することをおすすめします。
サービスの満足度No.1
dodaチャレンジ公式
※dodaチャレンジについて、こちらでも解説しています。
dodaチャレンジの評判と口コミから、障害者の転職で登録すべきか検証しました。この記事では、どんな人の利用が向いているのかと1番効果的な利用方法等がわかります。
デイゴー求人ナビ
デイゴー求人ナビの障がい者向け転職エージェントサービスは一都三県が中心です。また、全国の障がい者向けの求人を検索出来る専門の転職サイトとしても利用できます。求人は地域や路線、駅名などから詳しく検索ができ、就職や転職の相談も転職サイトからできます。
基本情報
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
---|---|
URL | https://www.bm-sms.co.jp/ |
主なサービス | 介護・障害福祉事業/ヘルスケア/他 |
公開求人数 | 約300件(2025/01) |
転職就職サービス | 転職サイト:全国/転職エージェント:一都三県 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の方 |
出典:デイゴー求人ナビ
総合評価
4.0
求人の紹介数 | 3.9 |
---|---|
カウンセラーの質 | 3.8 |
利用者の満足度 | 4.2 |
おすすめポイント
●会員限定で非公開求人紹介
●過去に雇用実績が豊富な企業に転職・就職したい
●路線や駅名から求人を探したい
転職サイト利用者満足度No.1
デイゴー求人ナビ公式
デイゴー求人ナビの口コミ/評判
アンケート調査による、デイゴー求人ナビの口コミと評判は現在集計中です。
ご不便おかけします。しばらくお待ちください。
*デイゴー求人ナビ公式サイトにも利用者の口コミや体験談などの評判が掲載されています。是非、読んで参考してください。
デイゴー求人ナビ公式サイト
https://dei-go.com/
編集部
デイゴー求人ナビは、株式会社エス・エム・エスが運営する障がい者の転職や就職をサポートするサービスです。デイゴー求人ナビの転職就職サイトは、首都圏以外にも地方の地域や路線、駅名などからも求人が検索ができます。また、その他に障がいへの配慮からも求人の検索が出来るので利用者の意図に合わせた作りで大変便利になっています。転職エージェントサービスは一都三県が中心です。
デイゴー求人ナビの転職就職サイトの障がいへの配慮から検索できるシステムは良いですね。配慮が27項目に別れてチェック出来るようになっていて、一度に複数選ぶことが出来るので、一回の検索で、自分に必要な配慮が出来る企業の求人がチェック出来ます。デイゴー求人ナビは転職サイトでしっかり求人を確認してから転職エージェントのサポートに相談をすることで、自分の希望通りの就職や転職ができるでしょう。
転職サイト利用者満足度No.1
デイゴー求人ナビ公式
アットジーピー
アットジーピーは、転職エージェントと転職サイトとしても全国から利用が出来るサービスです。特に地方の障がい者の就職や転職に強く、中途採用、ハイクラス、アスリート、新卒の就活まで利用出来ます。
基本情報
運営会社 | 株式会社ゼネラルパートナーズ |
---|---|
URL | http://www.generalpartners.co.jp/ |
主なサービス | アットジーピー/アットジーピージョブトレ |
公開求人数 | 約1,400件(2025/01) |
転職就職サービス | 転職サイト:全国/転職エージェント:全国 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の方 |
出典:アットジーピー
総合評価
4.0
求人の紹介数 | 4.2 |
---|---|
カウンセラーの質 | 3.7 |
利用者の満足度 | 4.1 |
おすすめポイント
●地方の障がい者向け優良求人案件最多
●時短・在宅勤務の求人多数
●特例子会社の求人あり
●アスリート専門の就職転職求人あり
●ハイクラス(高収入・ハイポジション)あり
障がい者の地方の求人数No.1
アットジーピー公式
アットジーピーの口コミ/評判
30代/男性 転職サポートの実績が19年あると伺いました。ノウハウが蓄積されているのか担当になった方が障がい特性について詳しくて驚きました。サポートもしっかりして頂きました。 | 20代/女性 社会人経験も少なくて、何の資格もないので転職は難しいと他で言われましたが、ありますあります。アットジーピーはありました。相談するところを間違えなければ成功します。 | 20代/男性 障がい者になった事をきっかけに田舎に帰ろうと決心して利用しました。他にも相談はしていましたが、確かに評判通り田舎への転職が強いようです。たくさん勉強になりました。 | 40代/男性 今まで一般枠で仕事をしてきましたが、配慮や理解のある職場に転職をしたくて利用しました。カウンセラーが聞き上手なので希望する条件が上手く伝える事が出来て良かったです。 | 30代/女性 在宅ワークの仕事を探すのに利用しました。希望は田舎からリモートワークが出来ることでした。少しハードルが高いかと思いましたが相談から3ヶ月で内定が出ました。 |
*アットジーピーの公式サイトにも利用者の口コミや体験談などの評判が掲載されています。是非、読んで参考してください。
アットジーピー公式サイト
https://atgp.jp
編集部
アットジーピーは、株式会社ゼネラルパートナーズが運営する障がい者の転職エージェントです。創業は2003年で、21年の実績があります。サービスは大きく別けて4つあり「新卒の就活エージェント」「中途採用」「ハイクラス」「アスリート」があります。
その他に、登録をしておくと企業の採用担当者から連絡が入るスカウトもあり、プラチナスカウトなら書類選考無しで1次面接に進むことが出来ます。
ハローワークほど求人数は多くはありませんが、地方の求人が充実しているの首都圏だけではなくIターンやUターンの転職におすすめのエージェントです。
私がおすすめするアットジーピーの利用方法は、書類選考がないプラチナスカウトです。プラチナスカウトは登録しておくだけで企業の担当から連絡が来るので、1日に1回メールをチェックするだけです。就職や転職を急いでいる方は、転職エージェントと併用すると効果は大きいでしょう。
障がい者の地方の求人数No.1
アットジーピー公式
アットジーピーの評判と口コミから、障害者の転職で登録すべきか検証しました。この記事では、アットジーピーがどんな人の利用に向いているのか、1番効果的な利用方法等がわかります。
マイナビパートナーズ
マイナビパートナーズは、転職エージェントだけでなく、転職サイトとして全国の障がい者向けの求人を16の職種から62の業種を複数選んで検索が可能です。また、地域や障がいへの配慮も選べます。
基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビパートナーズ(マイナビグループの特例子会社) |
---|---|
URL | https://mpt.mynavi.jp/index.html |
主なサービス | 障がい者職業紹介/社内向けヘルケア/他 |
公開求人数 | 約400件(2025/01) |
転職就職サービス | 転職サイト:全国/転職エージェント:全国 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の方 |
出典:マイナビパートナーズ
総合評価
3.8
求人の紹介数 | 3.6 |
---|---|
カウンセラーの質 | 3.8 |
利用者の満足度 | 4.0 |
おすすめポイント
●一定の水準を満たした企業のみ紹介
●特例子会社のノウハウを活かしたサポート
●人生を通した仕事のテーマをサポート
利用者の悩み解決No.1
マイナビパートナーズ公式
マイナビパートナーズの口コミ/評判
20代/男性 公開求人数は少なめだけど、提案される案件数は多いと思います。また、他社を利用してみると解りますが、同じ案件はありませんでした。多分ですが求人数が多いのだと思います。 | 30代/女性 アドバイザーが丁寧ですね。私の場合、働くための配慮が多くて説明するのも大変なくらいですが、しっかり聞いてくれて希望に合った仕事を紹介してもらえました。 | 30代/男性 条件を交渉してくれたのが良かったです。私が希望した求人には条件が合わなかったのですが、粘り強く交渉して頂いたおかげで入社が決まりました。本当に感謝です。 | 40代/男性 障がい者が働く為に必要な事を、押しつけるのではなく、ひとり一人にあわせて一緒に考えてくれる良いアドバイザーです。働く事で悩んでいたり困っていたらおすすめです。 | 30代/女性 一定の水準を満たした企業のみを紹介するらしく、大手の企業を沢山紹介して頂きました。特例子会社の案件も多くあり、求人情報は充実しています。満足でした。 |
*マイナビパートナーズの公式サイトにも利用者の口コミや体験談などの評判が掲載されています。是非、読んで参考してください。
マイナビパートナーズ公式
https://mpt.mynavi.jp/
編集部
マイナビパートナーズは、総合人材サービスの業界ではTOPクラスのマイナビグループの特例子会社です。障がい者向けの転職サービスは、特例子会社の障がいのある方が働くためのノウハウと人生と仕事をテーマに幅広くサポートをしています。障がい者になって始めて働く方や、障がい者として自分にあった働き方を相談したい方にぴったりのエージェントです。
マイナビパートナーズの転職サイトは、作り込まれた検索システムで、利用者が満足出来る求人検索ができます。また、転職エージェントのサービスは本当に丁寧で、ひとり一人に寄り添ったサポートができるので、働く事に不安がある方や悩んでいる方は相談をして見ると良いでしょう。
利用者の悩み解決No.1
マイナビパートナーズ公式
エージェント・サーナ
エージェント・サーナの転職サイトとしての機能は、首都圏と関西圏の障がい者手帳の方と精神障がい者保健福祉手帳に該当する精神障がい・発達障がいの方や、療育手帳の方の求人が検索できます。転職エージェントとしてのサポートサービスは首都圏と関西圏の障がい者手帳の方に限ります。
基本情報
運営会社 | 株式会社イフ |
---|---|
URL | https://www.ifnet.co.jp/ |
主なサービス | 障がい者職業紹介/他 |
公開求人数 | 不明 |
転職就職サービス | 転職サイト:首都圏・関西圏/転職エージェント:首都圏・関西圏 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 障害者手帳の方 |
出典:エージェント・サーナ
総合評価
3.8
求人の紹介数 | 3.6 |
---|---|
カウンセラーの質 | 3.9 |
利用者の満足度 | 3.9 |
おすすめポイント
●実績31年目!業界のパイオニア的存在
●聴覚・内部障がいのサポート実績多数
●面談から2ヶ月以内の内定60%
サポート実績No.1
エージェント・サーナ公式
エージェント・サーナの口コミ/評判
20代歳/男性 障がい者になって始めての就職に利用しました。希望を伝えただけでいくつか求人を提案して貰えました。あとは、応募書類の送付から面接調整まですべてお任せでした。 | 50代/女性 今までに,2回転職していますが2回ともサーナです。利用している理由はカウンセラーの気さくなんだけども、行き届いたサポートです。距離感が丁度良いんですよね。 | 30代/男性 求人が、もろ障がい者向けしかありません。給料アップやキャリアアップは少し無理です。本当に、障がい者になって始めて働き始める方向けのエージェントです。 | 30代/男性 障がい者になって、これから仕事をどうしようと思ったときにネットで見つけて利用しました。公式には、今までの利用者の体験談が多く掲載されていて希望を貰えました。 | 50代/女性 内部障害は定期通院や投薬などがあり理解と配慮が必要です。それを理解してくれる企業は多くはありません。ですが、採用実績がある企業を紹介して貰え就職できました。 |
*エージェント・サーナの公式サイトにも利用者の口コミや体験談などの評判が掲載されています。是非、読んで参考してください。
エージェント・サーナ公式
https://www.agent-sana.com/
編集部
障がい者の転職業界でサポート歴が一番長いエージェントで、障がい者として働き始める方のサポートが上手です。特に、ひとり一人の障がい特性に沿った提案は満足度が高いです。更に、最初の面談から2ヶ月以内に内定する人が60%なのも好評な一因です。サポート例としては、難聴の方や人工透析の方の転職成功実績が多く、成功例として公式サイトで公開されています。エージェント・サーナは身体障害・内部障害専門です。
エージェント・サーナは、ひとり一人にしっかり寄り添うサポートが出来ています。これは31年間という長い長いサポート実績があるからでしょう。障がい者になって始めて働き出すことは不安がいっぱいです。そんな方におすすめのエージェントです。
サポート実績No.1
エージェント・サーナ公式
※エージェント・サーナについて、こちらでも解説しています。
エージェントサーナの評判と口コミから、転職で登録すべきエージェントか検証しました。この記事では、どんな人の利用が向いているのか、1番効果的な利用方法等がわかります。
ランスタッド
ランスタッドの転職サイトとしての機能は、全国の事務職全般の他、スキルやキャリアを活かす専門職の求人も細かく検索することが可能です。転職エージェントのサービスは全国から利用出来ますが、精神障害者保健福祉手帳の方の利用は、東京、千葉、埼玉、神奈川、大阪に限られます。
基本情報
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
---|---|
URL | https://www.randstad.co.jp/ |
主なサービス | 一般職業紹介/障がい者職業紹介/派遣紹介/他 |
公開求人数 | 約400件(2025/01) |
転職就職サービス | 転職サイト:全国/転職エージェント:全国/精神障害者保健福祉手帳の方:首都圏・大阪 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 障害者手帳・療育手帳(全国)/神障害者保健福祉手帳(首都圏・大阪) |
出典:ランスタッド
総合評価
3.8
求人の紹介数 | 3.6 |
---|---|
カウンセラーの質 | 3.8 |
利用者の満足度 | 4.2 |
おすすめポイント
●年収600万以上・高収入の求人多数
●正社員・ハイクラスの求人多数
●利用者の約8割が年収アップ
ハイクラスへの転職実績No.1
ランスタッド公式
ランスタッドの口コミ/評判
30代/男性 求人案件数は、他社の3倍近くあります。業種や職種の豊富で未経験からOKの求人も多数ありました。地方の求人も多くあり、全国どこからでも利用が出来るのが強みですね。 | 30代/女性 障がい者になった時点でキャリアも年収も諦めていましたが、提案された内容を見るとこのポジションでこの年収かとびっくりするような条件でした。まだまだ頑張れそうです。 | 40代/男性 他では、事務サポートばかり紹介されましたが、ランスタッドは専門職の求人が多く、おかげで希望する仕事が見つかりました。スキルやキャリアにこだわれる探し方が出来ます。 | 30代/男性 年収アップ目的で利用しました。前職では契約社員でしたが転職して正社員でボーナスがあるので年収が100万円以上上がりました。相談して良かった満足の一言です。 | 40代/女性 福利厚生が充実している大手に転職希望で利用しました。最初は難しいかと思いましたが、希望する条件に合わせて丁寧にサポートしてくれたおかげで無事に転職が出来ました。 |
*ランスタッドの公式サイトにも利用者の口コミや体験談などの評判が掲載されています。是非、読んで参考してください。
ランスタッド公式
https://www.randstad.co.jp/
編集部
ランスタッドは、中途採用向きのエージェントで、障がい者として社会人経験がある方がキャリアアップをするのに最適です。障がいに関係なく活躍できる求人案件が多いとアンケートでは評価が高いです。公開されている求人案件がちょっと少ないですが、非公開の求人案件が多いので特に気にする必要はないでしょう。特筆することは、年収アップの条件交渉が優れていることです。アンケートでは利用者の約8割の方が年収がアップしたとコメントしています。
週30時間かフルタイム勤務で2~3年の実績がある方が対象です。主に、キャリアアップや年収アップの目的の転職におすすめです。特に内定後の条件交渉は定評があるので期待できます。
ハイクラス・高収入への転職実績No.1
ランスタッド公式
ランスタッドチャレンジドの評判を口コミとアンケートから障害者が利用すべきか検証をしました。また、ランスタッドチャレンジドの効率の良い利用の仕方も解説します。
DIエージェント
DIエージェントは、転職サイトとしての機能はありませんが、同じ運営会社の(株式会社 D&I)障がい者専門の転職サイト”BABナビ”があります。連携して利用が可能です。
基本情報
運営会社 | 株式会社 D&I(ディアンドアイ) |
---|---|
URL | https://d-and-i.jp/ |
主なサービス | DIエージェント/BABナビ |
公開求人数 | BABナビにて約2,400件(2025/01) |
転職就職サービス | 関東圏・関西圏 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の方 |
出典:DIエージェント
総合評価
3.9
求人の紹介数 | 3.8 |
---|---|
カウンセラーの質 | 3.9 |
利用者の満足度 | 3.8 |
おすすめポイント
●スキルに合わせた企業への売り込みサービス
●ニッチな業界や職種の転職が期待できる
●異業種や、経験の無い仕事への転職が好評
求人開拓による特別オファー
DIエージェント公式
DIエージェントの口コミ/評判
20代/男性 僕を担当した人は、ものすごく丁寧でもないですが、雑でもありません。僕には丁度良い距離でサポートをしてくれていて、気兼ね無しに利用出来たのがとても良かったです。 | 20代/女性 社会人経験が少ない、未経験という理由で仕事が見つからなくて落ち込んでいましたが、ここのカウンセリングでは未経験でも大丈夫と言われ勇気が出ました。おかげで就職出来ました。 | 50代/男性 3社に登録しましたが紹介は無かったので、50代の転職は難しいと思って半分は諦めていましたがDIエージェントは諦めていませんでした。おかげで転職出来ました。 | 40代/男性 求人開拓による特別オファーは、あればラッキーくらいの気持ちでした。僕の場合は、かなりニッチな職業なので結局見つかりませんでしたが、やってみる価値はありますよ。 | 30代/女性 登録後のカカウンセリングがとても丁寧です。話をしっかり聞いてくれて色々提案をしてくれますが、私があまりに転職活動が上手くいかなくて、こちらが申し訳なくなります。 |
*DIエージェントの公式サイトにも利用者の口コミや体験談などの評判が掲載されています。是非、読んで参考してください。
DIエージェント公式
https://di-agent.jp/
編集部
DIエージェントの転職サポートは、他社との差別化を考え、求職者の希望に合わせた求人開拓による特別オファーがあります。障がい者の求人には、軽作業や事務アシスタントが多いですが中にはニッチな仕事の経験があり、それを活かした仕事を探している方もいるでしょう。今までは、見つからない時は諦めて異業種に転職するしかありませんでしたが、DIエージェントの求人開拓を利用すれば、希望する仕事に出会える可能性があります。
DIエージェントの求人開拓は、とても良いサービスだと思います。ですが、求人開拓にはとても時間がかかります。それを理解できる方にはおすすめです。逆に、早く就職や転職をしたい方にはおすすめできません。求人開拓はあくまでも希望として利用をし、他の転職サイトや転職エージェントなどのサービスと併用する事をおすすめします。
求人開拓による特別オファー
DIエージェント公式
アビリティスタッフィング
アビリティスタッフィングは、精神障害者保健福祉手帳の方専門のサービスです。利用可能な地域は首都圏のみになります。転職サイトとしての機能と転職エージェントとしての機能は、どちらも利用出来ます。
基本情報
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
---|---|
URL | https://www.r-staffing.co.jp/ |
主なサービス | リクルートスタッフィング/アビリティスタッフィング |
公開求人数 | 約200件(2025/01) |
転職就職サービス | 首都圏 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 精神障害者保健福祉手帳の方 |
総合評価
3.8
求人の紹介数 | 3.8 |
---|---|
カウンセラーの質 | 4.0 |
利用者の満足度 | 3.6 |
おすすめポイント
●働く準備が出来る雇用支援型モデル
●紹介予定派遣を利用出来る
精神・発達障がいの方専門
アビリティスタッフィングト公式
アビリティスタッフィングの口コミ/評判
20代/男性 他の大手も登録はしたけど、精神専門と言うことで、こちらも登録しました。まだ、紹介はありませんが期待しています。求人が非公開なので自分でも探せないのは残念です。 | 20代/女性 私が一番興味深いのが、障害者枠の紹介予定派遣です。嫌なら、他の企業にまた派遣で行けば良いので気に入る企業を給料を貰いながら探せるところがとても良いと思います。 | 30代/男性 登録後、直ぐに紹介が2件ありました。思っていたより早い紹介と、1件あれば良いと思っていた求人が2件あったのが意外でした。他社では紹介されなかったのですが。。。 | 40代/男性 雇用支援型モデルって、就労移行支援を使い切った後の最後の砦だ。違うところは賃金が出るところ。最低賃金でも、出るのと出ないのとでは雲泥の差。これは、とても助かる。 | 30代/女性 説明会に参加しました。コロナ前だったので新橋まで行きました。駅から近くで解りやすかったです。時間は30分くらいで間単に終わりました。今は、オンラインで参加できます。 |
*アビリティスタッフィングの公式サイトにも利用者の口コミや体験談などの評判が掲載されています。是非、読んで参考してください。
アビリティスタッフィング公式
https://www.r-staffing.co.jp/
編集部
アビリティスタッフィングは、リクルートスタッフィングの精神障害者保健福祉手帳の方専門のエージェントサービスです。利用出来るエリアは首都圏だけですが、雇用支援型モデルや紹介予定派遣が利用出来るので、働くことに不安があったり、転職先が合わないのではないかと不安がある人におすすめです。
私は、採用担当として何度もサービスについて説明を聞き面接会にも参加しましたが、「雇用支援型モデル*1」は障がいが理由で一度社会から離れた方が、再度社会に戻るために何が必要か良く考えられたサービスです。また、「紹介予定派遣*2」も利用出来るので、就職や転職先の企業風土や環境、仕事をする仲間を知ることが出来るので紹介予定派遣後、安心して就職することが出来ます。利用できるのが、都内近郊に限られてしまいますが、該当する条件の方は登録をしておくことをおすすめします。
精神・発達障がいの方専門
アビリティスタッフィングト公式
*1 雇用支援型モデル/アビリティスタッフィングの制度です。一定の期間、リクルートスタッフィングで給料を貰いながら体調管理や働く事を学ぶアビリティスタッフィングの制度です。
*2 紹介予定派遣/アビリティスタッフィングからの派遣社員として一定期間働きます。契約が終了した時点で、あなたと企業の双方が望んだ場合、派遣社員としてではなく企業の社員として個人で再契約をします。
トゥモローブライト
トゥモローブライトは転職サイトの機能は利用出来ません。転職エージェントのみのサービスになります。
基本情報
運営会社 | 株式会社トゥモローブライト |
---|---|
URL | https://tomorrow-bright.co.jp/ |
主なサービス | 転職エージェント/ヘッドハンティング/他 |
公開求人数 | 非公開 |
転職就職サービス | 転職エージェント/首都圏 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の方 |
出典:トゥモローブライト
総合評価
3.1
求人の紹介数 | 3.0 |
---|---|
カウンセラーの質 | 3.1 |
利用者の満足度 | 3.1 |
おすすめポイント
●スキルやキャリアを活かす仕事に会える
●休日・夜間の利用が出来る
●ミスマッチな提案無し
ヘッドハンティングサービス
トゥモローブライト公式
トゥモローブライトの口コミ/評判
20代/男性 休日や夜間の利用が出来るので転職活動の負担は軽減されます。スキルやキャリアを活かせる仕事が見つかったりミスマッチが無いかは、お任せは禁物、自分で判断するしかありません。 | 30代/女性 利用してみたけど、特に他のエージェントとの違いは解りませんでした。紹介された求人は他でも紹介されたものと同じ物がありましたし、カウンセラーも普通な感じで特徴は無いです。 | 50代/男性 大手のエージェントと比べると、全体の求人数が少ないのかもしれません。提案してくる案件が少ないです。職種はお決まりの事務アシスタントや軽作業が多い感じです。 | 50代/男性 最近、Googleの広告でよく見かけます。利用はしたことはありませんがSNSなどの評判も無いので良いとも悪いとも言えません。次の転職では利用を検討してみたいです。 | 40代/女性 障がい者をヘッドハンティングする企業が何か嫌です。それを増長させるエージェントも不快を感じます。採用したいなら普通にヘッドハンティングすれば良いのではないかと思います。 |
*トゥモローブライトの公式サイトには利用者の口コミや体験談などの評判は掲載されていません。
トゥモローブライト公式
https://tomorrow-bright.co.jp/
編集部
トゥモローブライトは、2016年創業の比較的若い企業で、障がい者の転職エージェントの他にヘッドハンティングサービスや新卒・第2新卒就職支援サービス、その他に管理者向けの研修サービスや支援を行う、総合的な活動を見せています。中でも、ヘッドハンティングサービスは、障がい者枠としては初めての試みで、気になる方は登録をおすすめします。ただし、念のために他社も平行して登録はしておきましょう。
正直言って、障がい者枠のヘッドハンティングの需要に疑問があります。あくまでも、私一人の意見ですが、ヘッドハンティングなら障がいに関係なく通常のエージェントに依頼します。また、そのような人材は、障がいがあっても一般枠で仕事をしていると思います。
ヘッドハンティングサービス
トゥモローブライト公式
障害者の就職と転職支援をするトゥモローブライトは東京都にあるエージェントです。当メディアでは、利用するべきか口コミと評判とサポート内容から検証をしました。この記事を読むとトゥモローブライトの全てが解ります。
Happy
Haapyの転職サイトは東京と神奈川の求人を検索できます。転職エージェントサービスも東京と神奈川で利用出来ます。
基本情報
運営会社 | ハッピー株式会社 |
---|---|
URL | https://happyy.jp/ |
主なサービス | 転職サイト/転職エージェント |
公開求人数 | 約160件(2025/01) |
転職就職サービス | 転職サイト:東京都・神奈川/転職エージェント:東京・神奈川県 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の方 |
出典:Happy
総合評価
2.3
求人の紹介数 | 2.3 |
---|---|
カウンセラーの質 | 2.2 |
利用者の満足度 | 2.4 |
おすすめポイント
●スキルやキャリアを活かす仕事に会える
●休日・夜間の利用が出来る
●ミスマッチな提案無し
Happy公式
Happyの口コミ/評判
30代/男性 昨年、利用しました。他のエージェントも利用していましたが、比較してもとても良いカウンセリングでした。今回は縁が無くて転職しませんでしたが、次も機会があれば利用したいです。 | 30代/女性 名前はHappyで暖かさを感じます。アパレルに強いと言うのも魅力です。都内で障がいへの理解がある仕事を探していますが、もう少し求人があれば利用を考えたいです。 | 30代/男性 創業者が、障がい者なのでなんか画期的なサポートを期待しましたが、全く関係の無い一般枠の紹介を始めました。障がい者でも利用は出来ますがなんか期待外れです。 | 20代/男性 東京都のみの紹介ですすが、ほぼ23区です。23区内でも求人案件0もありました。利用は、期待しない程度でなら有りですが、大事な生活が関わるのでやっぱり無しですね。 | 20代/女性 求人は最初公開されていないようでしたが、現在は見ることが出来ますね。しかし求人は少ないです。選択地域に小笠原村がありますが求人は0でした。でも、23区で検索出来るのは良い。 |
*Happyの公式サイトには利用者の口コミや体験談などの評判は掲載されていません。
Happy公式
https://happyy.jp/
編集部
Happyは、障がい者向け転職エージェントとして2019年に創立されました。その後2023年には、営業権をライフィング株式会社に譲渡されています。新体制になってからの利用者への調査が進んでいないため編集部はコメントありません。東京都と神奈川でサービスを利用出来るようですが、神奈川の求人は現在10数件なので、主に東京都内の求人だと思って良いでしょう。
webで確認できる求人数は多くありません。今のところ、他社と並行して利用するのが良いです。今後に期待しましょう。
Happy公式
エランシア
エランシアは、転職サイトとして利用することは出来ません。転職エージェントのサービスは東京・千葉・埼玉・神奈川で利用出来ます。
基本情報
運営会社 | 株式会社エランシア |
---|---|
URL | https://www.elancia.co.jp/ |
主なサービス | 障がい者の就職・転職サポート/障がい者の女性専門就職・転職/障がい者アスリート |
公開求人数 | 不明 |
転職就職サービス | 各転職エージェントサービス:東京・千葉・埼玉・神奈川 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の方 |
出典:エランシア
総合評価
1.9
求人の紹介数 | 2.0 |
---|---|
カウンセラーの質 | 1.8 |
利用者の満足度 | 1.9 |
おすすめポイント
●女性に特化した専門サポート
●アスリートに特化した専門サポート
●総求人数2,000件以上
女性とアスリート向け
エランシア公式
エランシアの口コミ/評判
30代/男性 アスリート専門のサポートがあるのは、アットジーピーとエランシアだけです。アスリートと障がい者の両方で転職活動が出来るのが良いです。ただ、キャリアアップは難しいかな。 | 40代/女性 エランシアは、前回の転職で8年前に利用しました。ある外資系の企業の求人に応募しましたが、面接対策や日程調整など、テキパキととてもスムーズだったのを覚えています。 | 30代/男性 2017年の記録で600社、求人情報2,000件以上、登録者数6,000人以上となっています。これが本当であれば、業界ではTOPクラスです。実に期待できるエージェントなのかも。 | 20代/男性 利用はまった。ネットで確認しましたが、ずいぶん放置状態のようでトピが更新されていません。SNSも今年の初めに久しぶりに投稿があったようですが、動きは感じられません。 | 20代/女性 女性専門が嬉しいです。カウンセリングが男性だと話しにくいことや言いたく無い事があるのに、全て話してくれないと良いアドバイスが出来ませんとか言われるのが辛かったです。 |
*エランシアの公式サイトには利用者の口コミや体験談などの評判は掲載されていません。
エランシア公式
https://www.elancia.co.jp/
編集部
「エランシア」は、障がい者の就職と転職で女性とアスリートのサポートに注力しているエージェントです。対応エリアは首都圏で求人を出している企業数は600社、総求人情報数は2,000件以上とwebに記載されています。ただし、全て非公開で、確認はできません。
私は、6-7年前に前職の企業で採用で利用したことがありますが、そのときは縁が無くて採用までは進みませんでした。首都圏で特に東京の方は他にはない就職情報が期待できるので、大手と一緒に併用して見てはいかがでしょうか。
女性とアスリート向け
エランシア公式
ラルゴ高田馬場
ラルゴ高田馬場は、現在webサイトにアクセスできません。運営会社のwebには何も掲載されていません。現在、調査中です。調査結果が分かり次第情報の更新を致します。今しばらくお待ちください。
基本情報
運営会社 | 株式会社アスリートプランニング |
---|---|
URL | |
主なサービス | ラルゴ高田馬場/ラルゴ神楽坂 |
公開求人数 | 非公開 |
転職就職サービス | 転職就職:エージェント関東圏 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の方 |
出典:ラルゴ高田馬場
総合評価
1.5
求人の紹介数 | 1.7 |
---|---|
カウンセラーの質 | 1.5 |
利用者の満足度 | 1.2 |
おすすめポイント
●一都三県に強い600社の求人
●就労移行支援ラルゴ神楽坂運営
●20年以上の実績
一都三県に強い600社の求人
ラルゴ高田馬場公式
ラルゴ高田馬場の口コミ/評判
30代/男性 キャリアアップの転職に利用しました。利用者の評判が良いと言う口コミでしたが、専門職希望の私には合いませんでした。でも、障がい者として初めての転職には良いと思います。 | 30代/女性 転職回数が多く33歳で5回目です。他では、紹介できないと言われたところもありましたが、ラルゴ高田馬場では私のスキルをかってくれて企業に積極的に紹介をしてくれました。 | 30代/男性 以前、ここで紹介して貰って転職しました。感じの良いカウンセラーでとても良かったので、今回地方への転職で、また利用をしたかったのですが首都圏のみなんですね。残念です。 | 20代/男性 新卒で障害をオープンにして働く事を決めて利用しました。エントリーシートや履歴書の書き方など初めての事ばかりでしたが、サポートが良かったので困ることはありませんでした。 | 20代/女性 私は障がいが原因で退学しました。退学後、就職を考えて色々な人材紹介やイベントに行きましたが何も進まず、最後にラルゴ高田馬場に来て就職出来ました。 |
*ラルゴ高田馬場の公式サイトには利用者の口コミや体験談などの評判は掲載されていません。
編集部
「ラルゴ高田馬場」は、東京都を中心とした首都圏が利用できる範囲になります。実績は20年と業界では長い方にはいります。求人は全て非公開で、独自のルートで開発した600社が他社には無い求人を作っています
就労移行支援ラルゴ神楽坂も運営していて、そのノウハウから働くことに不安がある方や、他では登録できなかった方の転職のサポートがうまいと定評があります。希望に合う仕事が見つからなかったり、他社で登録ができなかった方は、一度相談をすることをおすすめします。
一都三県に強い600社の求人
ラルゴ高田馬場公式
※ラルゴ高田馬場について、こちらでも解説しています。
ラルゴ高田馬場の評判から、障害者が転職で登録すべきか調べました。ここをじっくり読む事で、ラルゴ高田馬場の特長が解り、あなたの転職に合っているか良く解ります。
ウェブ・サーナ
ウェブ・サーナの転載サイト機能は国内全般と海外も検索できます。転職就職エージェントサポートのサービスはありません。
基本情報
運営会社 | 株式会社イフ |
---|---|
URL | https://www.ifnet.co.jp/ |
主なサービス | 障がい者転職就職情報/他 |
公開求人数 | 約160件(2025/01) |
転職就職サービス | 転職就職サイト:全国・海外 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の方 |
出典:エージェント・サーナ
総合評価
2.9
求人数 | 2.4 |
---|---|
情報量 | 3.3 |
利用者の満足度 | 3.0 |
おすすめポイント
●サーナ主催就職フェスタ全国で毎月開催
●サーナの無料就職情報誌
●2025年2026年の新卒向け就職情報
新卒就職支援30年以上の信頼と実績
ウェブ・サーナ公式
ウェブ・サーナの口コミ/評判
20代歳/男性 ウェブ・サーナの利用歴は約10年です。障がい者として働こうと決意した時知りました。今回利用して、以前と比べて情報が多く内容が良くなっていると思いました。 | 50代/女性 ウェブ・サーナは、定期的に合同面談会を開催しているので利用をしました。特に地方での開催は少ないので広島での開催を利用してみました。結果は仕事が見つかりました。 | 20代/男性 新卒の障害者情報を探していてウェブ・サーナを知りました。情報の中には、条件から探すことも出来てとても利用しやすいです。ただ、もう少し求人情報が多ければ良いです。 | 30代/男性 就活お助けナビの自己分析が役に立ちました。また、履歴書や職経歴書の書き方は参考になります。転職は誰もが慣れている訳ではないのでこのようなサービスはいいですね。 | 50代/女性 今まで、障害者枠で転職したのは3回です。私は3回ともウェブ・サーナを利用しています。特に障がい内容別就活・転職アドバイスが役にたちました。おすすめです。 |
ウェブ・サーナ公式
https://www.web-sana.com/
編集部
ウェブ・サーナは、株式会社イフが運営する転職サイトです。転職エージェントのサービスはありません。今年で30年目の実績があり、就職や転職情報は2025年2026年の新卒向けから中途採用まであります。求人検索では、都道府県以外に「勤務地」「雇用実績」「職種」「業種」から探すことが可能で、検索機能として利用しやすく出来ています。その他に定期的に実施される障がい者向け転職や就職のイベント情報や、就職情報誌の申込みなども行えて、障がい者の就職や転職情報の収集に最適です。
ウェブ・サーナの情報はとても新しくて情報量も多いと感じます。転職や就職に必要な有効な情報は、このサイトだけでも満足です。ですが、実際の応募書類や面接対策には不安が残ります。情報は情報として活用して、実際のサポートは転職就職のエージェントサービスが良いと思います。
サポート実績No.1
ウェブ・サーナ公式
BABナビ
BABナビの転職サイト機能は、条件を詳細設定して全国の求人を検索することが可能です。転職エージェントのサポートサービスはありませんが、同じ運営会社のDIエージェントを併用することが可能です。その他に、LINEで性格タイプ&転職進め方診断が出来るサービスがあります。
基本情報
運営会社 | 株式会社D&I |
---|---|
URL | https://d-and-i.jp/ |
主なサービス | 障がい者転職就職情報/他 |
公開求人数 | 約2400件(2025/01) |
転職就職サービス | 転職就職サイト:全国・海外 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の方 |
出典:エージェント・サーナ
総合評価
4.2
求人数 | 5.0 |
---|---|
情報量 | 4.5 |
利用者の満足度 | 3.2 |
おすすめポイント
●求人検索の設定が細かく希望する条件で検索できる
●求人特集ページから自分にあった働き方や仕事を探せる
●性格タイプ&転職進め方診断がLINEで出来る
求人数業界TOPクラス2400件以上
BABナビの口コミ/評判
20代歳/男性 BABナビは、他の転職サイトと比べて断然求人数が多いのがびっくりしました。利用した経験から、注目のお仕事の中から選ぶのが早く転職出来るコツなのかなと思いました。 | 50代/女性 BABナビは転職や就職のエージェントサービスはありませんが、直接自分で応募が出来るので、自分で転職の手続きを進めたい方にはおすすめの情報サイトです | 30代/男性 外資系の障がい者向けの情報を知りたくて利用しました。アクセンチュアやウエスタンデジタルなど多くの情報があり、参考にして直接応募しました。本当に役にたちました。 | 30代/男性 年収をアップする目的で今回転職をするのに利用しました。BABナビでは、年収別に検索ができるので便利です。年収500万以上の求人もたくさん有りました。 | 50代/女性 定期通院が必要で、仕事が限られてしまい中々良い仕事が見つかりませんでしたが、BABナビで求人を検索してDIエージェントを利用したら理想通りの仕事が見つかりました。 |
BABナビ公式
https://www.web-sana.com/
編集部
BABナビは株式会社D&Iが運営する障がい者専門の転職・就職の総合求人サイトです。求人の検索は「職種」「勤務地」「雇用・募集形態」「勤務方法」「配慮事項」「求人の口調」「企業の特徴」「障がい別採用実績」「業種」「給与」「応募方法」など、かなり細かく指定した検索が出来ます。また、就職や転職のノウハウも掲載されていて、障がい者の方が利用しやすいように良く考えて作られた総合求人サイトです。
障がい者の方で就職や転職が初めての方でも解りやすいように転職サイト内で使われている言葉の意味や違いなどの説明や、求人検索以外に求人特集が組まれていて、とても見やすく親切です。また、年収400万円以上の求人だけでも約900件近くあるのが凄いです。
求人数業界TOPクラス2400件以上
出典:BABナビ
クローバーナビ
クローバーナビの転職サイト機能は、海外を含め全国の障がい者向けの新卒と中途採用の求人を検索することが出来ます。転職エージェントとしてのサポートやサービスはありません。
基本情報
運営会社 | 株式会社ジェイブロード |
---|---|
URL | https://www.j-broad.co.jp/ |
主なサービス | 障がい者転職就職情報/他 |
公開求人数 | 約110件(2025/01) |
転職就職サービス | 転職就職サイト:全国・海外 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の方 |
出典:クローバーナビ
総合評価
2.5
求人数 | 2.5 |
---|---|
情報量 | 3.0 |
利用者の満足度 | 2.0 |
おすすめポイント
●無料でマイページを作成
●マイページで気になる企業の管理
●エントリー後の連絡がマイページで完了
求人数業界TOPクラス2400件以上
クローバーナビの口コミ/評判
20代歳/男性 新卒向けの情報があります。特にインターンシップやオープンカンパニー情報は必見ですね。大学3年生以上で障がい者枠に興味のある方は参考になりますよ。 | 50代/女性 クローバーナビは障がい別に雇用実績から求人を探せます。私は、難聴障害があり情報の共有などが不安でしたが、実績がある企業の情報が見られるので助かりました。 | 30代/男性 邦人の一流大手企業の求人が多いのが目立っています。条件も悪くありませんでしたが、どこも採用までは無理でした。やはりエージェントのサポートが必要です。 | 30代/男性 仕事をしながら転職先を探すのは時間の制限などがあり難しいですが、転職サイトであれば夜中でも休日でも利用が出来るので気楽です。転職が成功するかは別ですが。 | 50代/女性 最後の就職と思いクローバーナビで就職フォーラムを見ました。地方でも実施しているので、参加希望する方はチェックすると良いですよ。採用する気のある企業が集まります。 |
クローバーナビ公式
https://www.clover-navi.com/
編集部
クローバーナビは、株式会社ジェイ・ブロードが運営する障がい者の求人情報を専門に取り扱う転職就職サイトです。求人情報の検索は、「勤務地」「業種・職種」「雇用実績・職場環境」などから探す事が出来ます。大学生向けのサービスが多く、インターンシップや新卒向けの情報が目立ちます。その他にも、無料就職情報紙クローバーの購読の案内や就職フォーラムの情報、就活マニュアルなどが掲載されています。
クローバーナビは、無料で会員登録が出来ます。会員登録をするとマイページが作成でき、自分の気になる企業の情報が管理することが出来ます。また、エントリーした企業担当者との連絡なども管理することが出来るので、数多くエントリーしたい方には便利な機能です。
求人数業界TOPクラス2400件以上
マイマイリンク
MyMyLinkは、全国の精神・発達障がいの方向けの求人を検索できる、専門の転職サイトです。サテライトオフィスや屋内農園型就労、在宅勤務などMyMyLinkだけの限定求人情報があります。転職就職のエージェントサービスはありません。
基本情報
運営会社 | 株式会社スタートライン |
---|---|
URL | https://start-line.jp/ |
主なサービス | 精神・発達障がい専門の転職就職情報/他 |
公開求人数 | 約100件(2025/01) |
転職就職サービス | 転職就職サイト:全国 |
対象年齢 | 20代・30代・40代・50代 |
利用対象 | 精神障害者保健福祉手帳の方 |
出典:マイマイリンク
総合評価
2.4
求人数 | 2.3 |
---|---|
情報量 | 3.0 |
利用者の満足度 | 2.0 |
おすすめポイント
●精神・発達障がい専門の転職就職情報
●サテライトオフィスの情報
●障がい者職場実習情報がある
精神・発達障がい専門の転職就職サイト
MyMylinkの口コミ/評判
20代歳/男性 マイマイリンクは、精神・発達障がい向けの専門なので、障がい特徴や必要な合理的配慮ができる企業の求人が集まっているのがうれしいです。 | 30代/女性 精神障害の私は今までに何度も転職を失敗して現在は無職です。マイマイリンクは、求人を探すだけで無くコツや準備まで解るので少し利用してみたいと思います。 | 30代/男性 精神・発達障がいの理解や配慮は中々一般職の方には解らないと思う。でも、企業によってはしっかり受け入れ体制が出来ている。それを簡単に探せるのは良い。 | 40代/男性 40代になってうつ病になり、再就職しようと思いマイマイリンクに登録しました。完全出勤不要の在宅ワークの特集がとても参考になりました。 | 30代/女性 サテライトオフィスに興味のある方は、ここの情報が参考になります。サテライトオフィスとはどんなところで、どの様なサポートがあるのか、また利用者の声もあります。 |
マイマイリンク公式
https://mymylink.jp/
編集部
マイマイリンクは、株式会社スタートラインが運営する精神障がい者と発達障がい者専門の転職サイトです。求人の検索以外に、就職活動のコツや働く為の準備、就職活動のイベント情報を探すことが出来ます。掲載されている求人数は多くはありませんが、精神・発達障がいに特化した貴重な情報があります。
MyMyLinkの利用者は約90%が精神障害者保健福祉手帳を取得している方です。サテライトオフィスや屋内型農園などの情報を特集しているので、働いた経験が少ない方やまったく無い方でも安心して働けるサポートがある情報を探すことが出来ます。また、通勤が心配な方には完全在宅型勤務などの情報もあるので条件が合う方は無料登録をしてみると良いでしょう。
精神・発達障がい専門の転職就職サイト
精神障がいの方がおすすめする転職サイトとエージェントサービス|徹底比較ランキング
今回のアンケート調査で解った精神障がいの方が「おすすめする」と回答した転職エージェントを紹介します。対象の障がいは以下になります。
- うつ病
- 双極性障害Ⅰ型(躁うつ)
- 双極性障害Ⅱ型(躁うつ)
- 気分変調障害
- 統合失調症
- 統合失調感情障害
- てんかん
- 社会不安障害
- パニック障害
- PTSD
- 強迫性障害
- 適応障害
- 高次脳機能障害
- 睡眠障害
- 接触障害
- 認知症
- 解離性障害
- 急性中毒またはその依存症
- パーソナリティ障害
- その他の精神
精神障がいの方で、働くのが心配な方や不安がある方は、こちらを利用することで、自分に合った安定した働き方が見つかりますよ。
こちらの記事を参考にしてみてください。
おすすめの就労移行支援を激選して10ヶ所選びランキングしました。内容はプログラムやカリキュラムの評価です。当メディアがあなたにおすすめする就労移行支援を紹介していきます。
精神障がいの方が選んだ2025年におすすめの転職サイトとエージェント1位はLITALICO仕事ナビ
精神障がいの方が選んだおすすめの転職サイトとエージェントはLITALICO仕事ナビでした。
今回、1位に選ばれた理由は、精神障がいの方向けの求人掲載数が業界で最も多いことでした。次いで、カウンセリングの丁寧さに票が集まりました。
更に、LITALICO仕事ナビは「次も利用したいサービスは?」の質問でも1位でした。
*不要になった場合は、いつでも連絡を止められます。
出典:LITALICO仕事ナビ
精神障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント|ランキング2位はアットジーピー
精神障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント、ランキング2位はアットジーピーでした。
アットジーピーは、転職エージェント以外に精神障がい者専門の就労移行支援「atGPジョブトレ」を運営しています。そのノウハウから精神障がいの方への配慮や無理をしない働き方に詳しく、ひとり一人の障がい特性や症状に合わせて満足度の高い求人の提案ができます。
公開されている求人数は約1200件ですが、非公開案件も多数あるとの情報です。
出典:アットジーピー
精神障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント|ランキング3位はアビリティスタッフィング
精神障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント、ランキング3位はアビリティスタッフィングでした。
アビリティスタッフィングは、リクルートスタッフィングの精神障がい者に特化した専門の転職サービスで、就職支援は1800人以上の実績があります。
利用出来る地域が首都圏のみと限られてしまうのが残念ですが、都内では人気のある精神障がいの方専門の転職エージェントです。
*対面による面談は実施していません。
出典:アビリティスタッフィング
発達障がいの方がおすすめする転職エージェント|徹底比較ランキング
今回のアンケート調査で解った発達障がい者の方が「おすすめする」と回答した転職エージェントを紹介します。対象の障がいは以下になります。
- 自閉症スペクトラム障がい(ASD/アスペルガー症候群/広汎性発達障害)
- 注意欠陥・多動性障害(ADHD)
- 限局性学習障害(学習障害/LD)
発達障がいの方で、働くのが心配な方や不安がある方は、こちらを利用することで、自分に合った安定した働き方が見つかりますよ。
こちらの記事を参考にしてみてください。
おすすめの就労移行支援を激選して10ヶ所選びランキングしました。内容はプログラムやカリキュラムの評価です。当メディアがあなたにおすすめする就労移行支援を紹介していきます。
発達障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント|ランキング1位はdodaチャレンジ
発達障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント、ランキング1位はdodaチャレンジでした。
dodaチャレンジが1位に選ばれた理由は、自社が特例子会社で発達障がいの方を雇用しているので、発達障がいの特性に合わせた職場環境やサポートに詳しい所です。
また、発達障がい専門のキャリアアドバイザーに相談が出来るので、ひとり一人にあった求人を提案してくれると評判です。
出典:dodaチャレンジ
発達障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント|ランキング2位はアットジーピー
発達障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント、ランキング2位はアットジーピーでした。
アットジーピーが2位に選ばれた理由は、運営会社(株式会社ゼネラルパートナーズ)が運営する、障がい別コースに分かれた就労移行支援にあります。
そこには、発達障がい者専門のコースがあり日々トレーニングが行われています。そこで、トレーニングが終了すると転職エージェント(アットジーピー)を利用して就職していきます。
このような背景から、アットジーピーには発達障がい者の方の雇用実績がある求人が多いです。
出典:アットジーピー
発達障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント|ランキング3位はマイナビパートナーズ
発達障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント、ランキング3位はマイナビパートナーズでした。
マイナビパートナーズは、障がいと仕事を人生のテーマとして考えサポートします。今回は、求人をただ提案するだけで無く発達障がいの方ひとり一人の立場になって親身にサポートする姿勢に好感度が高いようでした。
公開されている求人数は少ないですが、大手企業で安定して働ける求人の提案が多いようです。
知的障がいの方がおすすめする転職エージェント|徹底比較ランキング
今回のアンケート調査で解った知的障がいの方が「おすすめする」と回答した転職エージェントを紹介します。
また、知的障がいの方への配慮が有り働きやすい環境が整っている特例子会社もおすすめです。
特例子会社に就職や転職を考えている障害者に、特例子会社を解りやすく解説します。また特例子会社に務める先輩社員の生の声も掲載!是非、参考にして下さい。
知的障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント|ランキング1位はアットジーピー
知的障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント、ランキング1位はアットジーピーでした。
今回の調査結果を踏まえ、アットジーピーのサービスを調べてみました。
2025年1月10日時点で、知的障がい者向けの求人案件数は282件で、求人の種類は事務、軽作業、清掃、作業系職種など幅広くあります。募集している地域は、北海道から九沖縄まであり、かなり充実した内容になっています。
知的障がいの方が就職や転職で仕事を探すサービスはアットジーピーの転職サイトとエージェントを利用することをおすすめします。
出店:アットジーピー
知的障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント|ランキング2位はdodaチャレンジ
知的障がい者の方が選んだおすすめの転職エージェント、ランキング2位はdodaチャレンジでした。
dodaチャレンジは、知的障がい者の方専任のキャリアアドバイザーが担当をします。
職場で、ひとり一人の症状に合わせた働き方を提案することが出来、雇用先の企業へも働きやすい様に調整します。
また、業務内容も個人にあわせてオリジナルを提案することもできるので、知的障がい者の方の満足度が高い転職エージェントのサービスになっています。
出典:dodaチャレンジ
知的障がい者の方が選んだおすすめの転職エージェント|ランキング3位はDIエージェント
知的障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント、ランキング3位はDIエージェントでした。
DIエージェントは、知的障がいの方の症状に合わせたカウンセリングだけで無く、書類作成、面接対策等就職や転職に関わる全般をサポートします。
また、他社で求人の紹介が無かった方でも、DIエージェントに登録すれば多少時間は掛かるようですが、企業へ人材提案が出来ます。ですが、確約ではありません。ご注意ください。ご利用は関東圏と関西圏になります。
出典:DIエージェント
身体障がいの方がおすすめする転職エージェント|徹底比較ランキング
今回のアンケート調査で解った身体障がいの方が「おすすめする」と回答した転職エージェントを紹介します。対象の障がいは以下になります。
- 下肢障がい
- 上肢障がい
- 体幹機能障がい
- 運動機能障がい
- 平衡機能障がい
- 聴覚障がい
- 視覚障がい
- 音声
- 言語又はそしゃく機能障がい
- その他(身体)
身体障がいの方で働くのが心配な方や不安がある方は、こちらを利用することで、自分に合った安定した働き方が見つかりますよ。
こちらの記事を参考にしてみてください。
おすすめの就労移行支援を激選して10ヶ所選びランキングしました。内容はプログラムやカリキュラムの評価です。当メディアがあなたにおすすめする就労移行支援を紹介していきます。
身体障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント|ランキング1位はランスタッド
身体障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント、ランキング1位はランスタッドでした。
ランスタッドは、未経験者や社会人経験が少ない方には向いていません。病気や事故などで身体障がい者になった社会人経験がある方におすすめの転職エージェントです。
身体障がいへの配慮や理解はありますが、結果も求められるのでやり甲斐のある求人が多く、結果年収が増えたという方が多いです。キャリアを活かす求人や専門職などのハイクラスにおすすめです。
出典:ランスタッド
身体障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント|ランキング2位はLITALICO仕事ナビ
身体障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント、ランキング2位はLITALICO仕事ナビでした。
身体障がいの方の、障がいへの理解や配慮は現在では広く知れ渡るようになったので、雇用する企業がどんどん増えています。
LITALICO仕事ナビの求人には、高収入やハイキャリアなど、ちょっとハードルの高い求人から、初めてでも安心な未経験OKの求人や職種未経験OKの求人があり、多くの身体障がいの方が利用しやすい転職エージェントのサービスになっています。転職サイトは全国からご利用頂けますが、転職エージェントのサービスの利用は、東京、神奈川、千葉、埼玉になります。
出典:LITALICO仕事ナビ
*不要になった場合は、いつでも連絡を止められます。
身体障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント|ランキング3位はエージェントサーナ
身体障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント、ランキング3位はエージェントサーナでした。
エージェント・サーナは、身体障がいに特化した専門の転職エージェントです。サポート実績は31年あり2020年ー2024年の間の離職者は0です。
非公開求人も多数あるエージェント・サーナは身体障がい者の方が安定して長く働く為におすすめの転職エージェントです。公式サイトには多くの身体障がいの方の体験談が掲載されているので参考にして見てください。
出典:エージェント・サーナ
内部障がいの方がおすすめする転職エージェント|徹底比較ランキング
今回のアンケート調査で解った内部障がいの方が「おすすめする」と回答した転職エージェントを紹介します。対象の障がいは以下になります。
- 心臓機能障がい
- 肝臓機能障がい
- 腎臓機能障がい
- 呼吸器機能障がい
- ぼうこう又は直腸機能障がい
- 小腸機能障がい
- 免疫機能障がい
内部障がいの方で、働くのが心配な方や不安がある方は、こちらを利用することで、自分に合った安定した働き方が見つかりますよ。
こちらの記事を参考にしてみてください。
おすすめの就労移行支援を激選して10ヶ所選びランキングしました。内容はプログラムやカリキュラムの評価です。当メディアがあなたにおすすめする就労移行支援を紹介していきます。
内部障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント|ランキング1位はエージェント・サーナ
内部障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント、ランキング1位はエージェントサーナでした。
エージェント・サーナは、内部障がいに特化した専門の転職エージェントです。サポート実績は31年あり2020年ー2024年の間の離職者は0です。
求人は障がいに関係なく検索可能ですが、エージェントサービスは身体障がい・内部障がいに限られます。転職サイトには、内部障がいの方の成功体験のコメントが掲載されています。是非参考にしてみてください。
出典:エージェント・サーナ
内部障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント|ランキング2位はランスタッド
内部障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント、ランキング2位はランスタッドでした。
ランスタッドは、内部障がいの方のキャリアを活かす専門職やハイキャリアに向いているハイクラス向け転職エージェントです。
求人は、サポートの対象になる内部障がいの方の条件が明確になっていて、一般企業でのフルタイム就労実績が2~3年。または、一般企業で週30時間就労実績が2~3年の方が対象です。
内部障がい者になって、キャリアを諦めた方や年収が下がった方は相談をして見ることをおすすめします。
出典:ランスタッド
内部障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント|ランキング3位はdodaチャレンジ
内部障がいの方が選んだおすすめの転職エージェント、ランキング3位はdodaチャレンジでした。
dodaチャレンジは、内部障がい専任のキャリアアドバイザーがいます。ひとり一人の内部障がいの症状や治療に合わせて働き方のアドバイスや求人を提案してくれます。
内部障がいは、外部からは一見解りにくく周りからの理解や配慮を得るのに難しい事もありますが、専任のキャリアアドバイザーがしっかり対応してくれるので安心してご利用頂けます。
出典:dodaチャレンジ
難病やLGBTQ+の方がおすすめする転職サイトとエージェントサービス
今回のアンケート調査で解った難病やLGBTQ+方が「おすすめする」と回答した転職エージェントを紹介します。利用は、障がい者手帳や精神障害者保健福祉手帳、療育手帳などを持っている方に限られます。
難病やLGBTQ+の方が選んだおすすめの転職エージェント1つめはアットジーピー
難病とLGBTQ+の方がアンケートで選んだのはアットジーピーでした。理由は、難病とLGBTQ+両方の条件で転職サイトで検索出来たのはアットジーピーだけということです。
編集部でも、実際に検証してみました。確かに、難病でもLGBTQ+でも求人は検索できました。ですが、残念ですが求人数は少ないです。でも、非公開求人を多く保有しているエージェントなので、転職サイトの利用だけで無く、無料登録から相談をして見ると一般には公開されていない求人がある可能性があります。
また、転職エージェントは企業の採用担当者とのバイパスがあるので採用の相談をしてくれる可能性があります。検索で求人数が少ないと残念ですが、直接相談した方が確立は高くなると思います。
まずは、求人があるアットジーピーに相談して見ることをおすすめします。
出店:アットジーピー
LGBTQ+の方が選んだおすすめの転職エージェントはdodaチャレンジ
LGBTQ+の方が選んだもう1つの転職エージェントは、dodaチャレンジでした。dodaチャレンジは障がいのあるLGBTQ+方向けの専門の支援があり、専任のキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。
また、LGBTQ+フレンドリー企業の情報があり採用実績のある企業の情報がたくさん有ります。一部ですが、dodaチャレンジで紹介している企業です。
出典:dodaチャレンジ
障がい者の転職に転職エージェントをおすすめする理由
障がい者が障がいへの理解と配慮が有る仕事に転職するのには、専門の転職エージェントを利用するのがおすすめです。その理由を見ていきましょう。
障がい者の転職に転職エージェントをおすすめする理由
- 障がいへの理解と配慮がある求人を紹介してくれる
- 応募書類の添削・面接対策を受けられる
- 日程調整・企業との交渉を行ってくれる
障がいへの理解と配慮がある求人を紹介してくれる
障がい者専門に特化した転職エージェントを利用すれば、障がいに理解があり、配慮がある求人を紹介してくれます。ほとんどの転職エージェントは、登録すると最初に面談・カウンセリングを実施しています。
現在の障がいの状況や今までの仕事の経歴、希望の転職先の条件をヒアリングするなど、障がいと転職に関する相談を受けられます。
カウンセリングに基づいて希望に合う求人を提案してくれるので満足度の高い転職が叶えられます。
更に、転職エージェントは、障がい者の採用実績がある企業データがあるので採用に前向きで慣れている企業を提案出来ます。
応募書類の添削・面接対策を受けられる
障がい者におすすめする転職エージェントは理解や合理的配慮がある求人を紹介してくれる他にも、様々なサポートをします。
代表的なことは、応募書類の書き方や添削を行い書類選考が通過しやすいように対策をします。
書類選考が通過しなければ何も始まりません。転職では、ここが一番最初の難関になります。
関連記事
え!そうなの?障害者枠の就職は8割が面接の前で決まります
次に大切なところが面接です。この面接も何度も練習することで緊張がほどけリラックスして受けることが出来るようになり、失敗がなくなります。
また、持ち物や服装、質問などの準備も出来ます。
日程調整・企業との交渉を行ってくれる
通常、個人で応募した場合は応募書類の送付から面接の日程調整など全て自分で行います。ですが、転職エージェントを利用すると全て代行してくれるので、仕事をしながらでも転職活動が負担になりません。また、面接対策の準備に集中することが出来ます。
内定後の条件交渉も対応してくれるので自分は希望を伝えるだけで良いのもおすすめの理由です。
転職エージェントのおすすめの選び方
障がい者の転職エージェントには、色々なタイプがあるのでその転職エージェントの特徴を押さえて自分の目的に合ったものを利用することが大切です。ここでは、その転職エージェントの選び方を紹介します。
障がい者の転職エージェントの選び方
- 希望する転職先を明確にする
- 転職サポートの実績で選ぶ
- 転職エージェントのサービス内容で選ぶ
希望する転職先を明確にする
障がい者の転職エージェントは、色々なタイプがあるので、利用する前にまず自分の希望する条件を明確にしておく必要があります。
例えば、希望する業界や職種や年収、勤務地などによって利用をおすすめする転職エージェントは変わります。
もちろん、希望する条件がぼんやりしか出ていない人もいるかもしれません。ですが、ぼんやりでもある程度事前に自分の希望が解っていればカウンセリングは円滑に進めることが出来ます。
転職サポートの実績で選ぶ
障がい者の転職エージェントは、公開している求人数も大切ですが、それ以上に大事な事は、転職サポート実績です。
公開している転職エージェントばかりではありませんが、実績に自信があるところは1年後の定着率や満足度を公開しているので参考にしましょう。
多くの利用者の満足度が高いエージェントを選ぶことで、自分の希望に合った転職に近づけます。
転職エージェントのサービス内容で選ぶ
障がい者の転職エージェントには、サービスの特集や得意としている分野を持つ転職エージェントもあります。
得意としている分野やサービス
- ハイキャリア
- 正社員
- キャリアアップ
- 特例子会社
- アスリート
障がい者の一般的なデスクワーク以外に、希望する働き方やキャリアアップなどが可能なサービスを提供している転職エージェントがあります。
障がい者におすすめの転職エージェントをキーワードから探すに戻る >
転職エージェント利用の流れを解説!
障がい者の転職エージェントの利用方法は、基本的に5つのSTEPで進めます。
- 転職エージェント申込み・登録
- 担当者による面談・カウンセリング
- 求人紹介・応募書類添削・応募
- 書類選考・面接対策・面接
- 内定・入社
転職エージェント申込み・登録
障がい者の転職エージェントの申し込みは、公式サイトの無料登録から行います。どの転職エージェントでも共通なのは次の5つの情報です。
- 無料登録で必要な情報
- 個人情報・プロフィール(氏名・住所・連絡先)
- 障がい者手帳の種類と等級
- 障がい内容
- 就業状況・学歴
この登録した情報を基に、後日担当者と面談が行われます。面談を充実させるために、出来るだけ詳しく書いておくことをおすすめします。
この他にも、備考欄などにハイキャリアや正社員希望などを具体的に書き込んでおくと更に充実した面談になります。
申し込み完了後、直ぐに転職エージェントの担当者から面談の連絡が入るので、都合の良い日程を伝えましょう。目安は2週間以内に設定しましょう。できるだけ早いほうが担当者も転職意欲があると判断して積極的に条件に合う求人を紹介してくれます。
転職エージェントは、土曜日や夜間も対応しくれるので希望する方は、担当者に相談をして見ましょう。
担当者による面談・カウンセリング
面談では、担当者が経歴や希望条件の他に障がいについて必要な配慮などもヒアリングをし、キャリアプランの相談やそれに合わせて求人の提案をします。
面談を通して解った適正や希望に合わせて、マッチする求人を提案すると言う流れになります。
ここで気をつけることがあります。それは、面談で嘘を言うことです。嘘は正しいサポートやアドバイスの妨げになります。どうしても話したくないことを聞かれたときは、「話したくありません。」と言いましょう。
求人紹介・応募書類添削・応募
転職エージェントとの担当者は、最初の面談のヒアリングの内容を基に求人の提案をします。
応募する求人が決まったら、担当者が手続きを始めます。ここで、応募書類の作り方や添削が無料で受けられるので、書類選考を通過するためにアドバイスを受けることをおすすめします。
応募書類と一緒に担当者が推薦状を作成します。推薦状は、企業の担当者へのメッセージなので中身は必ずチェックしましょう。
関連記事
【ここを読めばわかる!】障害者の面接の志望動機の作り方
書類選考・面接対策・面接
書類選考を通過したら、面接になります。このとき、転職エージェントは面接の対策や日程調整などのサポートを行います。
面接が苦手な人は、模擬面接で慣れて苦手を和らげることができます。
面接が終わったら、転職エージェントの担当者に即連絡を入れましょう。担当者が面接官に連絡を入れて、あなたの良さを猛プッシュしてくれます。
関連記事
【35の質問と回答例】障害者の面接で聞かれること
障害者の面接で「おぬしできるな・・・」と面接官がほくそ笑む逆質問
内定・入社
内定が出たら、転職エージェントの担当者は「入社日の調整」「採用条件の交渉」といったサポートをしてくれます。
また、現職の退職手続きが上手く進まない場合は、転職エージェントの担当者に相談しましょう。適切に対応してくれるので心配いりません。
転職エージェントは、求人の紹介だけでなく、採用条件の交渉や、退職手続きのノウハウもあるので、転職で困った事があったら何でも相談をしましょう。
関連記事
最後は気持ちよく!障害者の円満退職手続き一式ノウハウを公開(退職届DL)
転職エージェントの面談とは?準備すべきものはある?
転職エージェントでは、どうして最初に面談をするのか、その目的や事前に準備するものを紹介します。
- 転職エージェントが最初に面談をする目的
- 面談に準備しておくもの
転職エージェントの面談の目的
面談で明確になること
- 障がいがある求職者の転職目的
- 障がいがある求職者の転職先への希望
- 障がいがある求職者のスキル・キャリア・実績
- 障がいがある求職者の障がいの現状
これらを明確にして、求職者の意向と担当者の認識に相違が無いことを確認して転職サポートが完璧にできるようになります。
また、この段階で希望する条件にぴったり合う求人が無い場合は、障がい者の採用実績が高い企業へ担当者がオープンポジションでの打診も行ってくれる場合もあります。
障がい者が、希望する条件で気持ちよく働ける求人を転職エージェントの担当者は出来るだけ提案したいと考えています。
面談で事前に準備しておくもの
面談当日になくても良いですが、出来るだけ最短でスムーズに進めるために、履歴書と職務経歴書と障がい者手帳のコピーを準備しておきましょう。
(障がい者手帳が取得予定の方は、この段階では必要ありません。内定が出て入社日までには用意出来るようにしましょう。)
現在の障がいの治療や経過について聞かれることもあるので、主治医に意見書を書いてもっらておくと説明しやすいです。また、現職の給料や全年度の年収などを聞かれることもあるので、源泉徴収票を面談前日までに確認をして準備をしておきましょう。
関連記事
障害者の書類選考が通過する履歴書の書き方(フォーマットDL)
障がい者の転職エージェントに関するよくある質問
当メディアに良く来る障害者の転職エージェントに関する質問を紹介します。障がい者として初めて働く方は参考にしてみてください。
- Q.転職エージェントを利用すると必ず転職できますか?
A.障がい者の転職でクローズもオープンも必ずは有りません。ですが、利用しないより利用した方が専門のアドバイザーやカウンセラーがひとり一人に付くので、希望条件に合わせたサポートができます。結果、満足のいく転職が多いです。Q.オープンとクローズで悩んでいます
A.以前でしたら、障がいのことを第一に考えた理解のある職場を求めるのならオープンをおすすめします。それよりやり甲斐や年収、キャリアにこだわるのであればクローズ就労をおすすめしていましたが、現在はオープンでもクローズと同じ働き方が出来る企業が増えています。障害のある方は、まずオープンで希望する条件で求人を探して、それでも難しい場合はクローズを考えても良いと思います。Q.転職エージェントの利用代金はいくらですか?
A.障がい者の転職エージェントの利用は全て無料です。転職エージェントは企業と契約して企業が求める人材の母集団形成の一部を担っています。なので、一人紹介すると紹介料が入る仕組みです。なので、利用する障がい者は無料で利用が出来ます。Q.転職エージェントに複数登録が出来ますか?
A.転職エージェントは何社でも登録できますが、あまりに多いと連絡がおろそかになり転職エージェントに軽視されます。結果、紹介が後回しになったり紹介されなくなるので、自分の手が回る範囲の2-3社をおすすめします。Q.一番良い転職エージェントを教えてください
A.転職エージェントは、このメディアで紹介したように得意分野や地域などそれぞれ違いがあります。なので、一概に誰にもおすすめできる転職エージェントはありません。自分の希望する条件にあっている転職エージェントを選ぶのが良いです。でも、あえて1番を選ぶとしたらdodaチャレンジが総合的に良いと私個人は思います。Q.転職エージェントの面談の服装を教えてください
A.対面でもオンラインでも、スーツかカジュアルスーツが好ましいです。本番の面接ではないにしろ、仕事を探す前提なので、相手への印象が大事です。転職エージェントには良い印象を与えておきましょう。Q.転職エージェントのカウンセラーが嫌な場合の対象方法
A.我慢することはありません。さすがに本人に直接は言いにくいかもしれませんが、メールなどで伝えれば交代が可能です。Q.内定を辞退ししたい場合どうすれば良いでしょうか?
A.内定を辞退したい場合は、企業に直接伝えるのでは無く、転職エージェントに伝えてください。企業も転職エージェントも辞退の理由を把握して次回の求人の参考にするためです。内定の辞退は気にしなくて良いです。転職エージェントも企業も業務上良くあることです。Q.転職エージェントに登録したらしつこく連絡が来ませんか?
A.しつこく連絡が来ることはありませんが、退会するまで転職情報を送ってくる転職エージェントもいます。その連絡が嫌であれば退会をすれば、それ以上しつこく連絡が来ることはありません。Q.登録した転職エージェントの退会方法を教えてください
A.転職エージェントごとに退会方法が違うので利用しているエージェントのサイトなどで確認をしてみてください。多くの転職エージェントはサイト上で簡単に退会ができます。
最後に
如何でしたでしょうか。障がい者雇用枠の就職や転職をサポートするおすすめの転職エージェントと転職サイトを紹介しました。
障がい者雇用枠の就職や転職を成功させる為に一番大切なことは、転職サイトだけでなく利用目的に合った転職エージェントのサービスを受けることです。
障がい者雇用枠向けの転職エージェントのサービスは、全て無料で利用が出来ます。この記事を参考に自分に合った転職エージェントをご利用ください。
利用者が選んだ障がい者におすすめの転職エージェントに戻る >
障がい者雇用枠向け就職・転職に関するアンケート調査について
調査項目
- 転職に使ったおすすめのツール
- 利用者がおすすめする転職サービス
- おすすめの転職サービスを決めた理由
障がい者が転職するとき利用するツールを選びや、どの転職エージェントを利用するか悩んだとき参考にしてください。
【アンケート調査について】
調査目的 | 障がい者雇用枠の就職・転職に関するアンケート |
---|---|
調査対象者数 | 275 |
調査方法 | インターネットリサーチ 当メディアのアンケート |
調査実施 | クラウドワークス 障がい者の就職と転職ガイド |
調査実施期間 | クラウドワークス 2023/02/04~02/18 2024/10/2/~11/05 障がい者の就職と転職ガイド 2018/09/14~2024/11/10 |
調査1:転職に使ったおすすめのツールは何ですか?
ツール | パーセンテージ |
---|---|
転職エージェント | 9.2% |
転職サイト | 22.7% |
転職フェア | 6.8% |
ハローワーク | 28.9% |
その他 | 32.4% |
ツール | 説明 |
---|---|
ハローワーク | 厚生労働省管轄下の行政機関、障がい者専門に窓口があり、個別に相談が可能です。 |
転職サイト | 利用は24時間365日出来ます。求人は自分で探して応募も自分で行います。 |
転職エージェント | 無料登録をして面談を受ければ希望する条件の求人を提案してくれ、推薦状や面接の日程調整、採用条件の交渉までします。 |
調査2:利用者おすすめする転職サービス
平均満足度 | 利用者数 | |
---|---|---|
ランスタッド | 4.3 | 45 |
LITALICO仕事ナビ | 4.1 | 83 |
マイナビパートナーズ | 4.0 | 75 |
dodaチャレンジ | 3.8 | 32 |
アットジーピー | 3.3 | 17 |
エージェント・サーナ | 3.1 | 8 |
DIエージェント | 3.0 | 7 |
アビリティスタッフィング | 2.8 | 3 |
トゥモローブライト | 2.5 | 3 |
Happy | 2.1 | 1 |
エランシア | 1.0 | 1 |
ラルゴ高田馬場 | 1.0 | 1 |
調査3:おすすめの転職サービスを選んだ理由
質問 | パーセンテージ |
---|---|
提案される求人の数 | 42.1% |
年収アップ・キャリアアップが見込まれる | 21.9% |
転職までのスピード感(早さ) | 12.4% |
カウンセラーの質 | 13.8% |
その他 | 9.8% |