九州のオフィス街

九州の福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の障害者の皆さん、就職や転職で困っていませんか。

アドバイザーKアドバイザーK

今回、実際に求人数を精査すると楽観視出来るような数字ではありませんでした。
正直言って、障害者枠の求人の倍率は相当高いです。

しかも、その求人全てがホワイトとは限りません。
でも、見分けるのは大変だし解りませんよね。

でも、大丈夫ですよ。
当メディアが、転職エージェントを使った良い方法をアドバイスします。

-この記事を参考にして欲しい人-

  • 九州で障害者枠の求人を探している人
  • 九州で障害者枠で採用されたい人
  • 九州で障害者枠の転職に成功したい人
  • 利用する転職エージェントがわからない人
  • 転職エージェントの活用の仕方を知りたい人

九州の求人がある転職エージェント

まず、九州の求人がある転職エージェントを紹介します。

福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の九州の転職エージェント

全国で一番求人案件数が多いマルチ総合情報型
▶アットジーピー公式サイト
https://www.atgp.jp/

幅広い求人ラインナップとフォローとサポートが手厚い信頼型
▶dodaチャレンジ
https://doda.jp/challenge/

30代~40代の正社員の求人を得意とする専任カウンセラー型
▶ランスタッド
https://www.randstad.co.jp/challenged/

特例子会社からオフィス環境までサポートするニッチなサービス型
▶D&I
https://di-agent.jp/

九州の県別求人数

福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
アットジーピー 117 47 51 51 39 38 46 35
dodaチャレンジ 43 1 1 1 1 1 1 5
ランスタッド 24 13 8 8 9 6 8 6
D&I 6 1 2 2 4 2 2 6
ハローワーク 1210 152 253 373 247 177 250 235

2021年5月21日現在

九州の転職事情

この前の県別求人数を見てもらうとわかるように、九州全体で障害者の求人は決して多くないのがわかります。
その中でも、転職エージェントとハローワークの求人数を比較すると、ハローワークの方が圧倒的に多いです。

アシスタントL

やっぱり、求人数が多い公共職業安定所のハローワークを利用するほうが転職しやすいのでしょうか?

そうとも言えません。
「求人数=転職できる」ではありません。

転職エージェントは、ハローワークと比べると求人数は少ないですが、転職成功率から言うと高いです。
*利用者の95%が満足する転職エージェント

その差は、2つあります。
1つは、ハローワークと転職エージェントでは転職するまでのサービスの違いです。

ハローワーク 転職エージェント 備考
求人数
カウンセリング 専属カウンセラー
応募書類添削 × エージェントーが添削
応募代行 × エージェントが代行
面接日程調整 × エージェントが代行
模擬面接 × エージェントーが実施
面接後フォロー × エージェントがフォロー
適性検査対策 × エージェント対策
採用条件交渉 × エージェントが代行
定着支援 × 定期的にあり

転職エージェントは、利用者が転職が成功できるように最大限のサポートをします。
ハローワークにはそれが無いわけではありませんが、質が違います。

-転職エージェントのサービス内容-

  1. 履歴書と職務経歴書
    書類選考が通過しやすいように添削をして修正を繰り返し完成させます。
  2. 推薦状作成
    エージェントが応募書類と一緒に送る推薦状を作成します。

  3. 企業へ応募
    転職エージェントが代行
    (エージェント経由というだけで、変な候補者の紹介はしてこないという先入観のメリットがあります。)
  4. 面接の日程調整
    エージェントが代行
  5. 面接対策
    エージェントが模擬を実施
    入退室から服装、挨拶、質問お受け応えなどを企業ごとのデータをもとに模擬を実施します。
    (エージェントは企業に紹介した人から、後日詳しくヒアリングを行い、面接時のデータを集めて採用されやすい様に研究をしています。)
  6. 面接
    面接後のフォロー
    直ぐに面接官に直接電話で様子を伺いながら最後のフォローで猛プッシュします。
    (エージェントは、候補者に面接を受けた直後に連絡をカウンセラーにするように指示をします。)
  7. 適性検査
    適性検査の日程調整と対策
    適性検査の種類(spi、玉手箱など)も解るので、事前に対策ができる場合が多いです。
  8. 内定
    採用条件の交渉
    エージェントが交渉します。面接では伝え難かった時短勤務や時差出勤、車通勤など色々な条件や障害への配慮などの交渉をしてくれます。
  9. 無事入社
    これで、終わりではありません。
    入社後の定着をしっかりと見届けます。
  10. 定着支援
    カウンセラーが定期的に面談やメールでフォロー
    何か、問題がある場合は、即対応して一番良い方法で解決まで導きます。

これだけのことは、ハロワークや転職サイトの利用だけではどこも出来ません。
女性スタッフ

そうですね。転職サイトも、ハローワークもここまでは出来ませんね。


2つめは、転職エージェントの持っている求人情報の質の高さです。

求人情報は、生物です。
転職エージェントは企業のニーズに合うために適切で旬な求人を心がけています。

なので、給料から福利厚生まで転職市場にあったものを企業に提案し、求職者である障害者にはその情報を正確に公開しています。
だから、企業にも障害者にも信頼のあるサービスを提供出来ます。

アシスタントL

なぜ、ここまで出来るのですか?

理由転職エージェントは、企業から依頼を受けて人財を紹介することが仕事です。
紹介した人財が採用されて初めてお金になります。
平均は、紹介した人財の年収の30%くらいです。

例:年収300万円の場合は、x30%で90万円

なので、売り上げを上げる為に全力でサポートをするのです。

アシスタントL

だから、転職率が高くなり、利用者の満足度が上がるんですね!
わかりました。では、転職するときは、転職エージェントを利用すればいいのですね。

アドバイザーKアドバイザーK

う~ん。間違いでは無いけど、それもちょっと違います。


-注意-
この上の表で見たように、全体の求人数が多いとは言えません。
誰が見ても、障害者数に対して少なすぎます。
各求人ごと物凄く高い競争率になります。

転職エージェントから応募して運良く勝ち残ればいいですが、ハローワークから応募して転職が成功するのと同じくらい困難でしょう。

それでは、どうしたら良いのでしょうか。

九州の転職方法

ハローワークでも、転職エージェントでもダメであれば、どうしたら良いのでしょうか。

九州全体の障害者の求人は、はっきり言って少ないです。
なので、ここでは利用できる物は全て利用して良いとこ取りをします。

九州の転職方法求人数のハローワークとサポートの質の高さと確かな情報源の転職エージェントの検証を利用

-流れとしては-

1.ハローワークで興味のある求人を探します。

2.探した求人を、登録した転職エージェントで検証します。
検証することは、同じ求人が出ていないか。出ていれば、転職エージェントから応募。

出ていなければ、給料の金額、福利厚生が今の市場とあっているか検証。

条件は、同じ県内で同じ職種でします。ここで、ホワイトか確認です。
(転職エージェントは全て無料で利用できますが、カウンセリングを受けるのには登録が必要です。)

3.条件に問題が無いようであれば、ハローワークから応募します。
ハローワークから応募する場合は、応募から面接調整など自分でやる事が多いのは覚悟してください。

職や条件にこだわらないのであれば、出来るだけ転職エージェント経由が楽で成功もしやすいです。

4.履歴書や模擬面接が不安な場合は、1度転職エージェントから興味のある求人に応募をします。
すると、履歴書の添削や模擬面接などのサポートが受けられコツがつかめます。

アドバイザーKアドバイザーK

それでは、実際に九州で登録すべき転職エージェントを紹介します。


でも、その前に更に転職の成功確率を上げておきましょう。
転職エージェントから応募する人は特に効果があります。

ハローワークから応募する人は、履歴書に書くことや面接で効果が発揮されます。

九州で転職エージェントを200%活用

自分の強みが解っていなくて転職エージェントを利用する人は沢山います。

それでも、転職エージェントは惜しみなく100%の力で一生懸命にサポートやフォローをしてくれます。

ですが、最初からしっかり強みを伝える事が出来れば、サポートやフォローは200%になるでしょう。

あなたは自分の強みを自分でしっかり解っていますか?
転職する時、自分の強みは売りになります。そこを転職エージェントに売り込み解ってもらえなければ転職の成功はしません。

もし、自分の強みが解らなかったり、解ったつもりなっていると思う人は、まずはこのグッドポイント診断を受けてみましょう。公式からの登録で無料で利用できます。

グッドポイント診断公式サイト
https://next.rikunabi.com/

ポイントグッドポイント診断は、株式会社リクルートが持つ独自のノウハウを活かして開発した、約30分でできる無料の本格診断サービスです。

ここで、診断にかかる30分が長いと思いますか?

転職を成功させるための30分なんて短いと思いませんか。

アドバイザーKアドバイザーK

九州の転職は簡単ではありません。
出来る限りのことを全力でやらないと失敗します。
せっかくならサポートしてくれる転職エージェントを200%活用しましょう。

九州で利用すべき転職エージェント

登録可能な転職エージェントに、登録します。
これは、単に転職目的だけでなく、ハローワークの求人の検証や履歴書の添削、模擬面接などにも利用するので事前に登録はしておきましょう。

福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の九州で登録すべき転職エージェント

ランスタッド公式サイト
https://www.randstad.co.jp/

dodaチャレンジ公式サイト
https://doda.jp/challenge/

アットジーピー公式サイト
https://www.atgp.jp/

この3つは、電話・オンラインを利用して日本全国のカウンセリングが出来ます。
(沖縄県はアットジーピーとdodaチャレンジのみ)

登録にはフリーメールアドレスでも可能です。
1カ所2-3分で登録できます。

アドバイザーKアドバイザーK

それでは、紹介していきます。


ランスタッド

【30代から40代のキャリアアップに強い】
ランスタッドチャレンジドの紹介公式サイト
https://www.randstad.co.jp/

ランスタッドの特長

  • 年収600万以上のハイクラスの求人があります。
  • 正社員やキャリアデザインを考えた転職ができます。

-ここだいじ-
ランスタッドは、外資系の転職エージェントです。

もともとが、一般枠専門の転職エージェントだったので、障害者の転職エージェントにない企業の正社員の求人があります。

成果主義の外資系企業の考え方なので、障害に関係なく成果を出せば、キャリアアップして給料を上げる事も可能なポジションの求人案件もあります。

障害者として合理的配慮を受けながら、あなたのやりたい仕事を紹介出来る環境がランスタッドには用意されています。
是非、チャレンジしてください。

ポイント30代~40代の転職サポートに定評があります。正社員やキャリアデザインを考えた転職を得意とするランスタッドは、将来のビジョンを持っている人には外せない転職エージェントです。

【自宅でカウンセリング受けられます】
自宅から、オンラインで転職のサポートがしっかりできます。

アシスタントL

現在、オンラインで実施中です。

ランスタッドは、本当に登録すべき転職エージェントなのか当メディアの100人のアンケートとネットの噂から真相をまとめてあります。
ランスタッドは本当に登録すべきか


dodaチャレンジ

【利用者の満足度95%】
dodaチャレンジのTop画像公式サイト
https://doda.jp/

dodaチャレンジの特徴

  • dodaチャレンジ自体が特例子会社です。リアルな体験から働きやすい環境の企業を提案できます。
  • 約3,000社の取引実績の豊富な求人の中から、あなたにマッチした仕事を提案できます。

-ここだいじ-
dodaチャレンジはパーソルチャレンジが運営をしています。

また、パーソルチャレンジ自体が特例子会社で就労移行支援の運営もしています。
この障害者の就労に特化したノウハウが、dodaチャレンジのサービス満足度95%になっています。

満足な声は「豊富な就職ノウハウに満足!」「レスポンスの速さに満足!」「1人づつを理解する姿勢に満足!」と言う声が多くあり、カウンセリングから転職までのサービスの高さを裏付けています。

カウンセリングは、電話やチャット、テレビ電話も使って実施いています。このようなサービスも、外に出ることが大変方には嬉しいサービスです。

ポイント丁寧なカウンセリングで定評があるdodaチャレンジは1人の障害者にキャリアアドバイザーが2人つきます。

一度に2人からカウンセリングが受けられるのはdodaチャレンジだけです。

利用者から評価の高いdodaチャレンジは絶対登録すべきエージェントです。まずは、定評のあるカウンセリングを受けてみましょう。

【自宅でカウンセリング受けられますよ】
どこからでも、オンラインで転職のサポートがしっかりできます。

アシスタントL

現在、オンラインで実施中です。

dodaチャレンジは、本当に登録すべき転職エージェントなのか当メディアの100人のアンケートとネットの噂から真相をまとめてあります。
dodaチャレンジは本当に登録すべきか


アットジーピー

【全国の求人案件数No.1】
アットジーピーのTop画像公式サイト
https://www.atgp.jp/

アットジーピーの特徴

  • はじめての転職でも大丈夫、専任のコンサルタントが書類の書き方から、面接の仕方まで全力でサポート!
  • 障害者転職サポート実績No.1

-ここだいじ-
業界No.1の求人案件を持つアットジーピーが、あなたにマッチした求人を紹介します。

また、専任のキャリアアドバイザーが書類の書き方から、面接の仕方まで全力でサポートをします。

一度登録しておくと求人企業からのスカウトメールと面接が確約されたプラチナスカウトで、あなたにマッチした求人が届くサービスがあります。

ポイント障害者の転職サポート実績No.1のアットジーピーは求人案件数もNo.1です。

そして障害者の転職エージェントのパイオニアとしての実績と転職成功のノウハウがあります。

今、直ぐに納得いく求人が無くても、スカウトメールで連絡が来るので、あとは待つだけです。

まずは、カウンセリングを受けましょう。

【自宅でカウンセリング受けられますよ】
どこからでも、オンラインで転職のサポートがしっかりできます。

アシスタントL

現在、オンラインで実施中です。

アットジーピーは、本当に登録すべき転職エージェントなのか当メディアの100人のアンケートとネットの噂から真相をまとめてあります。
アットジーピーは本当に登録すべきか


転職成功の為に、ここで紹介した全てのエージェントに登録をしておきましょう。
面倒だと思われるかも知れませんが、少ない求人から転職成功を早める為には必要な事です。
全てに登録することで、あなたにピッタリの仕事が見つかりますよ。

絶対に登録すべき3社【公式サイト】ランスタッド
https://www.randstad.co.jp/

【公式サイト】dodaチャレンジ
https://doda.jp/challenge/

【公式サイト】アットジーピー
https://www.atgp.jp/

成功までのステップ

アドバイザーKアドバイザーK

ハローワークのご利用は最寄りの所に行きましょう。
ここでは、それ以外の利用方法をステップに別けて説明します。


ステップ1:エージェントを選ぶ

障害者の転職エージェント選びエージェントは1つより2つ、2つより3つ選ぶ方が求人案件数が増えるので選択肢が増えます。

ステップ2:転職エージェントに登録

障害者転職エージェント登録無料登録は1-2分(1社)で終わります。後は連絡を待っているだけです。

ステップ3:面談を受けて応募先を決める

障害者転職エージェント面談メールで連絡が来るので希望日を伝えて面談を受け応募先を決めます。

ステップ4:アドバイスとサポートで内定まですすめる

障害者転職エージェントアドバイス応募書類と模擬面接などのアドバイスとサポートを受けます。

内定!

障害者転職内定おめでとうございます。

まとめ

  • 九州の転職は求人が少ないので、利用できる物は全て使う。
  • ハローワークの求人数と転職エージェントのノウハウを使って上手に転職する。

九州の転職エージェントの使い方

  • 転職に使う
  • ハローワークの検証
  • 履歴書の添削
  • 模擬面接
  • 転職後のセルフチェック

セルフチェックは必須転職市場は、生物なので条件も固定というわけではありません。

世の中の景気にも大きく左右されます。自分の知らないところで採用条件が変わっていることは良くあることです。

1年に1度は、自分の職種と給与相場や福利厚生の条件をチェックしておきましょう。

面倒だなーっていう人は、紹介した全ての転職エージェントに登録しておくだけで、あなたにぴったり合った求人を紹介するメールが来ます。それを参考にしても良いです。

女性スタッフ

カウンセリングを受けるとこんないい事がありますよ。

お宝求人

  • クローズ案件
    非公開の案件を紹介してくれます。
  • 公開前の案件
    webサイトに掲載する前で、企業から出てきたばかりの公開前の求人を紹介して貰えます。

-小ワザ-
企業は16日と月末に求人の見直しをすることが多いので、月中月初を狙って面談を受けると吉

最後にもう一度全体の流れを復習しよう。
自己診断もエージェントの登録も全て無料です。

全体の流れ

  • 自己診断をする
    【公式】グッドポイント診断
  • ハローワークで求人を見つける
  • 九州の転職で登録するべきエージェントに登録をする
    【公式】アットジーピー
    【公式】dodaチャレンジ
    【公式】ランスタッド
  • カウンセリングを電話か対面で受ける
  • ハローワークと同じ求人があった場合:内定までエージェントのアドバイスとサポートを受ける
  • 無かった場合:転職エージェントの情報で検証する

アドバイザーKアドバイザーK

私たちは、九州の福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の障害者の皆さんが良い転職が出来る事を応援します。


他県への転職を考えている方は、こちらから
北海道東北関東中部近畿中国四国九州