
心臓機能障害で1級3級4級の認定を受け、手帳を取得した人の働き方は心臓機能障害への配慮ある環境でするべきです。
方法としては、見た目では解りにくいこともあり、周知して理解を得る必用があります。
ですが、どこの職場でもそれが可能なわけではありません。
受け容れ体制が整っている職場で無いと出来ません。
でも、その環境がある職場を自分で探すとなると、結構大変です。
今回、ここでは心臓機能障害の人が、自分に合っている働き方を探すために必要な事を解説します。

解説は、企業で現役の採用担当をしている当メディアのアドバイザーの私が致します。
心臓機能障害の仕事に必用な職場環境
まず、心臓機能障害の人の仕事探しで大事なのは、仕事をする職場環境です。
全ての心臓機能障害に必用な環境は、定期通院への配慮ですが、それ以外は障害の等級に別けて解説します。
心臓機能障害1級
障害等級 | 1級 |
---|---|
障害による現状 | ペースメーカー カテーテル ステント 人工弁 ICD/植込み型除細動器等の処置を受けている |
配慮 | 重労働や時間外労働・夜勤がない環境で、職場で必要になった場合でも免除される配慮が必須 |
注意事項 | ペースメーカーは精密機器のため、電気や磁力の影響を受けます。 |
-注意事項の詳細-
『影響の無い電気機器・電磁気機』
電気カーペット、電気毛布、敷布、電子レンジ、テレビ、ラジオ、パソコン、エアコン、空気清浄機、加湿器、コタツ、洗濯機、掃除機、補聴器、電車など公共の交通機関など『影響を受ける可能性の電気機器・電磁気機』
電磁調理器、IH炊飯器、携帯電話、盗難防止装置など引用元: 心臓病センター榊原病院
その他に、通勤の距離や時間帯への配慮も必用です。
利用する最寄り駅が混み合う場合は、時差出勤やマイカー通勤なども検討できる方が良いです。
また、働き方や健康管理の相談窓口として、産業医と保健師などの配置が必用です。
心臓機能障害3級・4級
障害等級 | 3級・4級 |
---|---|
障害による状況 | 3級・4級の方が1級より活動の制限がされる |
配慮 | デスクワークなど座って行える仕事で、重労働や時間外労働・夜勤がない環境で、体力によっては時短勤務や週30時間未満の仕事も検討する必要がある |
注意事項 | 体調を考えて休憩が取れる場所や仮眠できる(医務室など)場所が必用、また無理しないように同じ職場内にサポーターを配置するのが望ましい |

心臓機能障害の仕事に必用な職場環境を簡単にまとめると
定期通院が遠慮無く出来、重労働や夜勤はなし、時間外労働なし、時差出勤や時短勤務、マイカー通勤が可能、休憩所や医務室があり、産業医や保健師が常駐していて、健康管理や働き方の相談窓口がある職場環境が必用です。
心臓機能障害に向いている仕事
心臓機能障害に向いている仕事は、デスクワークです。
ですが、デスクワークでも仕事量が多かったり、ストレスが溜まるような仕事は避けましょう。
一番良いのは、在宅ワークが可能で仕事量を自分で調節出来る仕事です。
企業のオフィスでは、最も多い求人である、一般事務、一般事務アシスタントが向いています。
また、配慮が出来る企業という前提であれば、専門職になりますが、勤め人としてのweb関係のデザイナーやPHPプログラマー、HTMLやCSSのコーダーなども向いています。
フリーランスの方が、自由度が高いので向いていると思う人もいるかもしれませんが、納期や支払いなど気を遣う事が多くあるので、ストレスなども考えると、あまり良い仕事ではありません。

心臓機能障害の人が向いている仕事で探しやすいのは、一般事務やそのアシスタント業務で、ストレスがかからない仕事が向いています。
心臓機能障害の仕事の探し方
心臓機能障害の職場環境と向いている仕事が解ったので、次は探し方について解説します。
通常、仕事を探すというと、やっぱりハローワークが頭に浮かびますよね。
ハローワークは、全国のあらゆる仕事を探せます。
実際、掲載されている求人数は凄く多いのは事実です。
ですが、それだけです。
ここでは、心臓機能障害の人に向いている仕事を効率よく探す方法について解説します。
まず、効率の悪い駄目な方法を紹介します。
利用する事は、止めませんが良くない探し方だと言うことは覚えておきましょう。
駄目な方法その1:ハローワーク
ハローワークは、求人数であれば一番です。
でも、それだけです。
なぜ、求人数が多いかというと無料で掲載できるからです。
ハローワークのチェックはほぼ無く、必要事項が書かれていれば掲載できます。
その手軽さは、採用担当にしてみれば楽で良いですが、そんないい加減な求人を信用すると、採用された後にトラブするが出やすいです。
条件が違ったり、酷い場合は職種も変わります。
駄目な方法その2:就職サイト
就職サイトは、有料なので掲載するサイトでチェックが入り、ハローワークのようにいい加減では無く信頼度は高いです。
そして、一番良いところは24時間いつでも自分の都合に合わせて閲覧できることです。
しかも、検索機能が付いているサイトもあります。
これであれば、自分の条件に合わせて仕事を探す事が出来ます。
ですが、これも駄目な方法です。
理由は、肝心な心臓機能障害の人を採用する意思があるのか、また採用した場合細かい配慮が可能か等が確認することが難しいからです。
企業の建前上、採用出来ないとは書かれません。

閲覧するだけでは真意は解らないので、この方法も駄目です。
駄目な方法その3:面接会
面接会は、1日に多くの企業と合えるメリットがありますが、それだけです。
ここで、1社10分から15分ほど合っても何も解りません。企業も期待はしていません。
有効に面接会を利用するのであれば、ハローワーク以外の有料のイベントにブースを出している企業であれば、採用する意思が高いと言うことだけです。
気になる企業があれば、チェックして当日は当てにしないで、後日直接応募しましょう。
心臓機能障害の仕事の探し方で一番良い方法
それは、エージェントを利用する事です。
エージェントは、企業の人事と契約して、良い人材を紹介します。
当然、契約した企業の求人条件を知り尽くしています。
それで無ければ、エージェントとして貢献できません。
なので、あなたがエージェントを利用すれば、希望する条件の心臓機能障害に配慮があり、その他の通勤や勤務形態などの条件に合う企業を、契約している沢山の企業の中から提案してくれます。
ハローワークなどの求人では解らなかった詳細が、エージェントであれば全て分かります。

だから、あなたの希望する条件に近くてミスマッチが少ない仕事が見つかるのです。
心臓機能障害が利用すべき仕事探しの方法
心臓機能障害の仕事探しはエージェントを利用すると効率よく探せることが解ってもらえたと思います。
でも、どのエージェントでも良いわけではありません。
それは、エージェントは沢山ありますが、契約している企業も違いますし、契約している企業数も違います。
10社と契約しているAと言うエージェントと、1000社と契約しているBと言うエージェントでは、あなたの求める条件に合う求人を沢山提案出来るのは、当然Bです。
では、エージェントのサイトで求人数を調べてから登録すれば良いかというとすれば、それは間違いです。
エージェントによっては、求人をにしている一部非公開にしていたり、全て非公開のエージェントもあるからです。
では、調べようが無いのでしょうか。
いえ、大丈夫です。
当メディアのアドバイザーは、私を含め企業の採用担当が数人います。
私達であれば、エージェントの求人数やサポートの良さを把握しています。
そこで、ここでは私達が厳選して3社だけ紹介します。

数あるエージェントですが、この3社は間違いありません。
ランスタッド
ランスタッド株式会社
ランスタッドカブシキガイシャ
https://www.randstad.co.jp/
設立:1980年8月〒102-8578 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F
対応エリア:全国 93拠点、代表取締役会長兼CEO カイエタン・スローニナ、資本金:1億円
ランスタッドは、外資系のグローバルに展開をしているエージェントですが、日本国内で40年以上の実績がある老舗です。
元々、一般枠の求人や派遣を紹介しているので、国内のあらゆる業界職種に精通しています。
なので、他のエージェントには無い業界や職種の求人があります。
ここであれば、あなたが希望する職種と条件で求人を提案することが可能です。
公式サイト
https://www.randstad.co.jp/
dodaチャレンジ
dodaチャレンジ
ドゥーダチャレンジ
https://doda.jp/challenge/
〒108-0014 東京都港区芝5-33-1森永プラザビル本館19階 パーソルダイバース株式会社
対応エリア:全国、代表者名:井上 雅博、従業員数:521名、資本金:4,500万円
dodaチャレンジは、TVCMでお馴染みの『テンプスタッフ』や『doda』と同じパーソルグループです。
パーソルグループは、旧テンプホールディングスが旧インテリジェンスを吸収したグループで、国内最大級クラスの人材総合サービスです。
この企業の、人材データは膨大な数であり、得意とする日系大手企業の求人データが元になっています。
このデータを利用すれば、貴方の希望条件にぴったり合う求人を提案することが可能です。
公式サイト
https://doda.jp/challenge/
アットジーピー
アットジーピー
アットジーピー
https://www.atgp.jp/
〒104-0031 東京都中央区京橋2-4-12 京橋第一生命ビル3F 株式会社ゼネラルパートナーズ
対応エリア:全国 代表取締役社長:進藤 均
アットジーピーは、障害のある人を専門として就職のサポートをするパイオニア的存在です。
きめ細かいサポートを得意として、障害を持って初めての就職や仕事をするのに不安がある人に向いています。
また、地方の求人は業界No.1で、IターンやUターンでの利用にも向いています。
公式サイト
https://www.atgp.jp/
エージェントが出来ること
-転職エージェントのサービス内容-
- 履歴書と職務経歴書
書類選考が通過しやすいように添削をして修正を繰り返し完成させます。 - 推薦状作成
エージェントが応募書類と一緒に送る推薦状を作成します。 - 企業へ応募
転職エージェントが代行
(エージェント経由というだけで、変な候補者の紹介はしてこないという先入観のメリットがあります。) - 面接の日程調整
エージェントが代行 - 面接対策
エージェントが模擬を実施
入退室から服装、挨拶、質問お受け応えなどを企業ごとのデータをもとに模擬を実施します。
(エージェントは企業に紹介した人から、後日詳しくヒアリングを行い、面接時のデータを集めて採用されやすい様に研究をしています。) - 面接
面接後のフォロー
直ぐに面接官に直接電話で様子を伺いながら最後のフォローで猛プッシュします。
(エージェントは、候補者に面接を受けた直後に連絡をカウンセラーにするように指示をします。) - 適性検査
適性検査の日程調整と対策
適性検査の種類(spi、玉手箱など)も解るので、事前に対策ができる場合が多いです。 - 内定
採用条件の交渉
エージェントが交渉します。面接では伝え難かった時短勤務や時差出勤、車通勤など色々な条件や障害への配慮などの交渉をしてくれます。 - 無事入社
これで、終わりではありません。
入社後の定着をしっかりと見届けます。 - 定着支援
カウンセラーが定期的に面談やメールでフォロー
何か、問題がある場合は、即対応して一番良い方法で解決まで導きます。
エージェントを利用する6つのポイント
6つのポイント
- 利用している(しようと思っている)全ての転職エージェントを伝える
- 嘘はつかない
- 約束は守る
- 積極的に転職活動をする
- キャリアアドバイザーが合わない場合は変える
- 面接後の連絡をする
それでは、ポイントの解説をしていきます。
利用している(しようと思っている)全ての転職エージェントを伝える
最初のポイントは、3つでも4つでも利用している転職エージェントは全て伝えましょう。
キャリアアドバイザーは、自分で紹介をしたいので、一生懸命になってくれます。
複数利用していると嫌がられるとか、紹介量が減るの等の心配はいりません。
いくつ利用しても、はっきり伝えてください。
嘘はつかない
学歴や職歴、転職回数、スキルなどの嘘は、絶対にダメです。
理由は、正確なカウンセリングが出来なくて、間違ったアドバイスに繋がり、それが転職につながらない原因になるからです。
言いにくい事は言わなくても良いですが、嘘はダメです。
約束は守る
連絡を約束した日に連絡しないとか、無断でカウンセリングの時間をすっぽかしたりしては絶対にダメです。
アドバイザーに信頼されなくなると、企業に紹介をされなくなります。
積極的に転職活動をする
毎日とは言いませんが、10日に一度くらいはアドバイザーに連絡しましょう。
アドバイザーは、忘れているわけではありませんが、他にも仕事があります。
転職したい!というプレッシャーを掛けて行きましょう。
あまりに放置して楽観していると忘れられます。
キャリアアドバイザーが合わない場合は変える
キャリアアドバイザーも人なので、中には自分と合わない場合もあります。
そう言う場合は、我慢しないで早く変わって貰うようにしましょう。
合わないまま続けても、良い結果にはなりません。
気にすることはありません。
キャリアアドバイザーは、交代がある事も自分たちで良く理解しています。
それが原因で、気まずくなったり転職エージェントを利用しにくくなることはありません。
交代する方法は、エージェントのwebサイトの問い合わせから連絡を入れるだけで、すぐに交代できます。
メールの内容は、交代の意思が伝われば良いので、簡単な内容で充分です。
現在、カウンセリングを受けている○○(名前)と申します。
本日、ご連絡させて頂いたのは、他のカウンセラーのアドバイス希望です。
転職の早期成功のために、多くの方のアドバイスを受けたいと考えております。
是非ともご協力頂けますでしょうか。
勝手なお願いでありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
○○(名前)
こんな感じです。
良かったら、コピペして必要に応じてお使いください。
面接後の連絡をする
これは、凄く大事です。
出来れば、面接会場になったオフィスを出て5分以内に連絡しましょう。
理由は、キャリアアドバイザーが企業の面接担当に電話で連絡を入れてくれます。
これが、重要で面接官は面接後に評価表を作成しています。
中には、採用か不採用か凄く悩む場合もあります。
そんな時、キャリアアドバイザーから電話が掛かってきて、フォローが入れば転職に転がることが多いのです。

実際にこの記事を書いている私は、現役の面接官ですが、このフォロー電話で採用にしたことは何度もあります。
1人の生活、将来が掛かっています。
いい加減には出来ないんですよね。
一番効率の良いエージェントの使い方
どの転職エージェントも自分の所から紹介をしたいと思っています。
利用の仕方は、出来るだけ該当する転職エージェントのカウンセリングを同時期に受けます。
その時、どこのカウンセラーにも平行して他社のカウンセリングも受けていることを伝えます。
すると、どこのカウンセラーも他にあなたを取られたくないので熱心に転職支援をしてくれます。
あとは、カウンセラーとの相性が良くて転職の条件の良いところに決めます。

転職の条件も大事だけど、転職を成功させるためにはカウンセラーとの相性はとても大事です。
しっかり見極めましょう。
転職エージェントを利用するまでの流れ
無料登録をするだけです。
あとは、連絡を待ちオンライン面談をすれば、希望条件の求人を紹介してくれます。
良く有る質問で
Q:オンライン面談は絶対必要ですか?
と聴かれます。
これだけは、受けて下さい。時間は30分くらいです。
何故必用かというと、あなたの条件を詳しく教えて欲しいからです。
それで無いと、ぴったり合った求人を提案出来ないので、ご協力をお願いします。
まとめ
如何でしたでしょうか。
心臓機能障害の人が、自分に合っている働き方を探すために必要な事を解説してきました。
今回、紹介したエージェントをフル活用して、あなたの生活にあった仕事を探して下さい。
当メディアは、心臓機能障害の人が、自分に合っている働き方を探す応援をします。
-この記事で紹介したエージェント-
ランスタッド公式サイト
https://www.randstad.co.jp/
『対応エリア:全国』外資系のグローバル企業です。精神保健福祉士が常駐しているカウンセリングが好評で、正社員・キャリアアップへの提案力があります。配慮のある環境でキャリアデザインをするのに最適です。
dodaチャレンジ公式サイト
https://doda.jp/challenge/
『対応エリア:全国』パーソルグループの特例子会社パーソルチャレンジが運営元です。自社が特例子会社だからこそ、障害のある人に寄り添った提案が出来ます。グループの保有する企業情報からの提案力はパワーがあります。
アットジーピー公式サイト
https://www.atgp.jp/
『対応エリア:全国』求人案件数が多く、業界では1-2位を競います。首都圏のみだけではなく地方の求人にも強くUターンやIターンで仕事を探す時に提案力があります。