当サイトは障害者が仕事をする亊を応援するメディアですが、無料個別相談には障害がある子供のママからも沢山の相談があります。
中でも多いのは、「シングルマザー」と「元共働きのママ」の仕事がしたいけど出来ない悩みです。
その相談で、当メディアのアドバイザーが提案するのは、在宅で出来る仕事です。
自分の時間が自由に取れなくても空いている時間で出来る仕事や、以前のスキルやキャリアを活かすことが出来る仕事もあります。
今回は、多くの障害がある子供のママから来た相談で紹介した在宅で出来る仕事について解説していきます。
仕事が出来ないと悩んでいる人は参考にしてみてください。
-ここでわかること-
障害がある子供のシングルマザーと元共働きのママの仕事が出来ない悩みを解消
障害がある子供のママに在宅の仕事を進める理由
障害がある子供が起きている間、目が離せないという人は多いのではないでしょうか。
でも、寝ていてもいつ目を開けるか解らないので、常に意識をしていないとなりませんよね。
誰かに預けるわけにはいかないし、預かってくれるところもないって人からの相談が多くあります。
相談内容の多くは、「生活があるので仕事はしたいけど出来ない」という相談です。
私が、その人達にアドバイスをするのは、在宅で出来る仕事です。
そう言うと、何のスキルも無いし、資格もないので何ができるの?あっても時給が低いとか、怪しい仕事ではないの?
と言われることがありますが、在宅の仕事は幅広くあり、しっかり稼ぐことが出来ます。
必要とされる職種も多くて、色々な仕事の中から時間や時給など、あなたにあった仕事を探すことが出来ます。
でも、在宅の仕事をするうえで、すごく大事なことがあります。
仕事の依頼への応募には、条件はありませんが、これだけは必要になります。
それは、責任感です。
在宅で一人でする仕事なので、責任は全て自分にあります。
なので、管理や計画はしっかり立てられることが条件になります。
管理や計画などは慣れるまでは大変ですが、障害がある子供との生活と仕事を両立させていくためには、在宅で出来る仕事は一番良い方法です。
最初は本当に大変だと思います。
ですが、慣れてきて固定の依頼者が付くようになれば、在宅の仕事の単価も上がるし、安定した慣れた仕事になっていきます。
在宅で出来る仕事を探すサイト紹介
前置きが長くなりましたが、ここで在宅の仕事を探せるサイトを紹介していきます。
どこも、当メディアで選んだおすすめのサイトですが、各サイトごとに情報を発信しているターゲットが違うので、あなたのスタイルに合っているところの利用をお勧めします。
ママワークス
【公式サイト】https://mamaworks.jp/
ママワークスは、ママの為のお仕事情報のメディアです。
働く場所は、在宅なので全国どこからでも仕事が出来ます。これであれば、働く事が出来ないと悩んでいた全国のママの悩みも解消出来ます。
求人掲載数は、約800件あるので就業経験の少ないママからビジネススキルがあるママまで、あなたにあった仕事を探す事が出来ます。
特徴としては、スキルアップも出来るオンライン講座が60講座ある事です。「もう少しお金が欲しいな」と言うママはオンライン講座でスキルアップして給料もアップ出来ます。
スマホで出来る仕事や、パソコンの貸し出しもあるので「パソコンが無いからな。。。」という事はありません。
ママワークス公式サイト
https://mamaworks.jp/
クラウドテック
【公式サイト】https://crowdtech.jp/
クラウドテックは、在宅の仕事でもガッツリ稼げる仕事が多いです。
ですが、記事の冒頭でも言ったように責任は大きく、計画から管理まで、きちり出来る必要があります。
出産前まではバリバリ働いていた人で、両親と同居していて育児は少しは手伝えるような人が向いています。
ここは、条件が合わないと少しハードルが高めです。
でも、家族の理解と条件が合えば、長く続けられる仕事が見つかるでしょう。
クラウドテック公式サイト
https://crowdtech.jp/
Bizseek
【公式サイト】https://www.bizseek.jp/
Bizseekは、在宅の仕事と言うより何でも屋のアルバイトみたいな感じです。
依頼は、アンケートの解答や買い物代行などがあります。
単発の仕事で、すぐに現金が稼ぎたいときに向いています。
継続性はありません。
気軽に出来る仕事で、責任も低めです。
単発なので、管理もいりません、
Bizseek公式サイト
https://www.bizseek.jp/
ココナラ
【公式サイト】https://coconala.com/
ココナラは、ライティングや絵やデザインなどの仕事を受けることが出来ますが、他のサイトとは違って仕事の依頼をサイトで探して応募するのではなく自分の得意なことを販売することが出来ます。
変わっているのは、自分の知識を売ることが出来ることです。
例えば、観光地の混雑時の抜け道や、観光地のナイトスポットなど、自分の知識を販売することが出来ます。
売れれば、お金になりますが計画的に稼ぎ続けるのは難しいかもしれません。
マルチな才能がある人は、販売できるものが多いので向いているかもしれません。
他のサイトで在宅の仕事をしながら販売もすれば在宅の副業になります。
ココナラ公式サイト
https://coconala.com/
クラウディア
【公式サイト】https://www.craudia.com/
クラウディアは、会員数100万人以上の日本最大級のクラウドソーシングです。
特長としては、ここをを運営している株式会社エムフロはwebサービスをこの他にも運営している会社で、セキュリティ面については安心して利用ができます。
また、手数料の設定が業界最安値です。
他社が20~25%に対して3~15%です。利用者の負担が1番少ないという事は稼ぎやすいと言う事です。
クラウディア公式サイト
https://www.craudia.com/
在宅の仕事のサイトの選び方
在宅で出来る仕事の情報は、ネット上で沢山あります。
ですが、どのサイトに登録しても良いわけではありません。
中には、依頼する企業をしっかり調べないで掲載している場合もあり、仕事をしても支払いがされないなどのトラブルもあります。
なので、在宅で出来る仕事を選ぶときは、信用できる大きいサイトに登録して仕事を探すことが鉄則です。
でも、サイト事の特長も有るので良く選んで下さい。
ここで紹介したサイトは大手ばかりなので心配はいりません。
また、時給が2,000円以上や月収300,000以上などと高くて、つい目が行ってしまう仕事もあります。
多いのがチャットレディーです。
私も一度だけお金に釣られてやってみたことはありますが、あまりお勧めしません。興味がある人は検索して挑戦してみて下さい。
まとめ
如何でしたでしょうか。
障害がある子供の生活を中心に考えた仕事が見つかりそうですか。
私は、個人的にはママワークスが初心者には始めやすそうで良さそうに思えます。
パソコンの貸し出しや、スキルアップに繋がる無料講座もあるので稼ぎ出しやすいと思います。
あと、始めたばかりの頃にはスタッフが付いてくれて、あなたに向いていそうな仕事を紹介してくれます。
まずは、登録することが第一歩です。
私は、あなたが障害がある子供と幸せに過ごせることを心から応援します。
-この記事で紹介したサイト-
ママワークス公式サイト
https://mamaworks.jp/
クラウドテック公式サイト
https://crowdtech.jp/
Bizseek公式サイト
https://www.bizseek.jp/
ココナラ公式サイト
https://coconala.com/
クラウディア公式サイト
https://www.craudia.com/