障害者昼食企業に転職
人事部のおじさん人事部のおじさん

こんにちは、ライターのTです。
障害者の法定雇用率があがり、中小企業での採用も広がりつつありますが、現状ではまだまだ少ないのが現状です。
ですが、今後は大企業での新たな採用数は減って中小企業に障害者の雇用が流れていくと予想しています。

理由は、法定雇用率の達成です。
厚生労働省は、これからも法定雇用率をあげていきますが、すでに雇用率を達成している企業が多くなってきています。

企業も、雇用率に関係なく採用すればいいのですが、今までのようにそこまで積極的に採用をしていかなくなるとみています。
採用する場合は、退職した障害者の代わりとか、よっぽど良い人がいた場合になるでしょう。

表向きは、常に募集はしているようになっていますが、実際はどんどん狭き門になっていきます。
現在、既にそれは起きていると私は確信しています。
私の所属している企業では、まだ採用を行ていますが、雇用率にあわせて求人数は減らしています。

また、先日ここの無料個別相談で受けたのは、書類選考が全く通らなくてアドバイスを欲しいという内容でした。拝見させて頂きましたが、履歴書も職務経歴書もしっかりかけていて、しかも現在在籍中でブランクもなく、転職理由もしっかりしている方からの相談でした。

そこで、おもったのは応募した企業の採用が止まっていることです。

ここ数年で、特に首都圏では障害者雇用に企業が力を急に入れだし障害者を採用した為、各企業が競争になり売り手市場となりましたが、そろそろいきわたり始めて飽和してきています。

そうなると、次のマーケットは中小企業になります。
ですがこれは障害者にとって危険です。以前大手企業がやったことと同じことを繰り返すでしょう。
やっと慣れてきた大手企業の障害者雇用ですが、以前はどの企業も手探りで進めてきました。
おおくの失敗を私自身見てきました。

ノウハウのない中小企業は、同じように手探りで初めています。
マニュアルなんて企業ごと障害者ごと違います。
そんな無法地帯みたいなところへ転職をしなくてはならない時代になってきています。

それでも、転職をしなくてはならない人はいます。
そこで、以前私たちが企業の人事として失敗した経験を基に、障害者が中小企業に後悔しない転職をするためにやる事を紹介することにしました。

中小企業への転職はエージェントからする

なぜハローワークではなく転職エージェントからするのかというと、中小企業は法定雇用率に促されて採用をしていると思いますが、ハローワークは無料で求人掲載が出来ます。
一方、転職エージェントは、有料になります。

要は、企業がどれだけ障害者雇用を真剣に考えているかわかります。
ハローワーク経由がダメだというわけではありませんが、転職エージェントと契約している企業は、初めての採用でも転職エージェントがコンサルとしてアドバイスがあるため、ある程度の受け入れ態勢が出来るからです。

何の受け入れ態勢も出来ていない企業へ障害者が転職しても続きません。

ここだいじ中小企業への転職はエージェントからする

中小企業の求人票から応募する企業の見つけ方

これも転職エージェントを利用する理由ですが、ハローワークの求人票ではわかりませんが、転職エージェントでは求人を出している企業の過去の採用実績が載っています。採用した障害内容も確認できるので、自分と同じ障害のある人の採用実績を確認します。
そこで確認できれば一番良いのですが、同じ障害の採用例がなくても障害者の雇用実績があり、更に在籍していれば尚よしです。

ですが、採用実績はあるものの、現在在籍していない場合は、産業医または産業保健師の確認をします。
産業医は労働者が50人以上の場合専任か嘱託で配置することが義務付けられているので、ここでいう中小企業には必ずいるはずです。

一方、産業保健師は義務ではありませんが、労働者の健康安全のために配置している企業が増えていますので確認してみてください。

産業医も産業保健師も両方いることが望ましいですが、嘱託の産業医だけでも確認できればOKです。
ここで、産業医がいないことは無いと思いますが、万が一いま探しているとか、確認できないようであれば、その企業に応募しては駄目です。

確認は、求人票からではわからないと思うので、転職エージェントに依頼しましょう。
企業に直接問い合わせてくれます。

この産業医の確認は、障害者の採用に慣れていない企業の場合、上司や同僚ではなく第三者として相談を出来る場所を確保するためです。
この場合、人事など企業側の人は対象外にしておくべきです。

ここだいじ

  • 応募先の障害者雇用実績の確認
  • 現在雇用している障害者の在籍人数の確認
  • 産業医、産業保健師の在籍確認

絶対に選んではいけない企業

応募する中小企業にとって初めて障害者で採用されることです。
採用実績のない企業への応募は、いくら条件が良くても避けるべきだと考えます。

廻りの同僚や上司をはじめ、採用担当者も不慣れで、お互いに気を使いすぎたりして身も心ももちません。結局早期退職になる事になります。
私が知っている限りで、企業の障害者枠で一番最初に採用した人が長く残っているケースを聞いたことがありません。

疲れて転職回数が増えるだけなので、やめておいた方が良いかと思います。

ここだいじ障害者の採用実績がない場合は応募しない

まとめ

私が障害者採用に取り掛かったころは、まだまだ手探り状態で今の中小企業と同じだったと思います。
私の先輩方の工夫や努力が企業の障害者採用を支えてきて、今があります。

障害者採用は、企業ごとに業務内容も違い、体制も違うので、その企業にあった形に変化していくしかありません。
なので、今の中小企業も各企業ごとに特色を持った採用に変わっていくとは思いますが、まだまだ早い段階であるのは事実です。

今の中小企業が障害者採用に慣れるまでは、障害者自身がしっかり転職先を選んでいくしかありません。

この記事をまとめました。

  • 転職はエージェントから
  • 採用実績と産業医、産業保健師の確認
  • 初めての障害者採用にならない

でも、大企業より人数が少ないだけ、やりがいもあると思います。
期待される仕事が任されるようにもなる可能性は中小企業の方が多いのではないかと思います。
大企業の毎日のルーティン業務より、夢をもって伸び伸びやれる期待は大きいです。