
復職をあきらめ退職した高次脳機能障害の人でもできる仕事の探し方は、専門家に相談することが一番確かで早く見つかります。
ここでいう専門家とは、障害者専門の転職エージェントです。
それを、現役の採用担当で、ここのアドバイザーが経験を基にサポートします。
高次脳機能障害の人でもできる仕事や向いている仕事を探すのは、一般的には難しいと言われます。
ですが、採用担当が安心して高次脳機能障害の人を採用する場合があります。
それは、高次脳機能障害の人の転職サポートが上手な転職エージェントを利用していた場合です。
なぜ、その場合だと安心して採用できるかと言うと、その人に取って適切な合理的配慮が明確に解るので採用に繋がる事が多くなります。
でも、転職エージェントは利用してみないと何処を利用すれば良いのか解りませんよね。
そこで、高次脳機能障害の人が出来る仕事と向いている仕事が早く見つかるように、ここのアドバイザーが普段採用で利用している転職エージェントから、おすすめを解りやすく解説します。
ーアドバイザーについてー
このメディアの転職アドバイザーは、10年以上のキャリアがある現役の採用担当です。
高次脳機能障害の人におすすめの8つの仕事サポート
高次脳機能障害の人が利用できる転職エージェントは沢山ありますが、どこでも良いわけではありません。
高次脳機能障害と一言でいっても特性の違いが一人一人に有ります。
また、高次脳機能障害だけでなく他の障害と併発している場合もあります。
なので、繊細なサポートが必要で、高次脳機能障害の特性を考慮した就労に精通している専門性と、あらゆるケースに対応出来る柔軟性と受入が可能な企業の豊富な情報量が転職エージェントには求められます。
その専門性と柔軟性と情報量を兼ね備えた転職エージェントが、この8社です。








どの転職エージェントも、高次脳機能障害の人の仕事探しににおすすめなのですが、各社違いがあるので特長とポイントを解説していきます。
ラルゴ高田馬場
専門性:5.0
柔軟性:4.0
情報量:4.5
ラルゴ高田馬場の特長
- 就業未経験の人の就職サポートが可能
- ブランクの長い人の就労サポートが可能
- 自社独自の非公開求人が約600社ある
- 広告などに出すことがないイベントなどにサービス利用者限定でご招待
–ここだいじ-
ラルゴ高田馬場は業界20年以上の実績がある転職エージェントです。
就労移行支援、ラルゴ神楽坂の運営もしているノウハウから、他社では登録や登録しても求人を紹介されないような、就業未経験やブランクの長い高次脳機能障害の人の転職サポートが可能です。
紹介する企業は、独自の採用ルートで約600の企業からになり、広告や他社に無い非公開の求人や採用イベントがあります。
おすすめの理由高次脳機能障害の人の障害特性による就労問題の解決が可能です。これを個人に合わせて解決できる転職エージェントは少ないです。
また、非公開イベントは他社には無く、ラルゴ高田馬場だけのイベントなのも見過ごせません。
ただし、対応エリアは首都圏のみになります。
【カウンセリングの拠点は4ヶ所】
首都圏の4ヶ所でカウンセリングが可能です。

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県が対応可能な地域です。
他の地域の人は、登録後に相談をしてください。
ラルゴ高田馬場
https://go-largo.jp/
ラルゴ高田馬場は、本当に登録すべき転職エージェントなのか当メディアの100人のアンケートとネットの噂から真相をまとめてあります。
▶ラルゴ高田馬場は本当に登録すべきか
dodaチャレンジ
【公式】https://doda.jp/
専門性:4.5
柔軟性:4.5
情報量:5.0
dodaチャレンジの特徴
- dodaチャレンジ自体が特例子会社で、高次脳機能障害の人を自社で採用したノウハウから、働きやすい環境の企業を提案できます。
- 就労移行支援ミラトレと同じパーソルグループなので、高次脳機能障害の人の就労へのノウハウがあります。
- 日系企業に強いパーソルグループの約3,000社の基本データから幅広い企業の提案が出来ます。
–ここだいじ-
dodaチャレンジはパーソルチャレンジが運営母体で、パーソルチャレンジはdodaやテンプスタッフと同じパーソルグループです。
dodaチャレンジは、パーソルグループの特例子会社で、多くの高次脳機能障害の人を採用して雇用を持続している実績があり、そのノウハウがdodaチャレンジの転職サポートに活かせています。
また、このパーソルチャレンジは、就労移行支援ミラトレも運営しているので、高次脳機能障害の人の就労までのノウハウを熟知していて、一人一人に合わせたきめ細かい転職サポートが可能です。
カウンセリングは、専属キャリアアドバイザーが2名就き、求人はパーソルグループの企業データからdodaチャレンジ独自の採用ルートで提案が出来ます。
おすすめする理由利用者の満足度95%という脅威の数字は、カウンセラーの質の良さとカウンセリングの質の高さの証拠です。
業界でトップクラスのカウンセリングは、あなたにぴったりの仕事を紹介します。
利用者から評価の高いdodaチャレンジは絶対登録すべきエージェントです。まずは、定評のあるカウンセリングを受けてみましょう。
【自宅でカウンセリング受けられますよ】
どこからでも、オンラインで転職のサポートがしっかりできます。

遠方の方や対面でカウンセリングを受けるのが大変な人は、電話やチャット、テレビ電話も使って実施もしていています。
是非、ご活用ください。
dodaチャレンジ公式サイト
https://doda.jp/challenge/
dodaチャレンジは、本当に登録すべき転職エージェントなのか当メディアの100人のアンケートとネットの噂から真相をまとめてあります。
▶dodaチャレンジは本当に登録すべきか
アットジーピー
専門性:4.0
柔軟性:4.0
情報量:5.5
アットジーピーの特徴
- 障害者転職サポート実績No.1
- ハイキャリア専門の窓口
- アスリート専門の窓口
- 就労移行支援を障害別に運営しているノウハウ
- スカウトと面接確約のプラチナスカウトが充実
–ここだいじ-
アットジーピーは、創業2003年の実績豊富な転職エージェントです。
転職サポートの窓口は、総合と、ハイキャリアとアスリートに別れていて自分の希望する転職支援が解りやすくなっています。
転職サポートの内容は、就労移行支援を運営しているノウハウと17年の実績から利用者に定評があります。
特に、スカウトメールとプラチナスカウトは無料登録しておくだけで、多い時は月6-8件来る事もあり、自宅にいながらあなたにおすすめの求人が見られます。
おすすめする理由障害者の転職サポート実績No.1のアットジーピーは求人案件数もNo.1です。そして障害者の転職エージェントのパイオニアとしての実績と転職成功のノウハウがあります。
今、直ぐに納得いく求人が無くても、スカウトメールで連絡が来るので、あとは待つだけです。
まずは、カウンセリングを受けましょう。
【自宅でカウンセリング受けられますよ】
どこからでも、オンラインで転職のサポートがしっかりできます。

遠方の人や、対面でのカウンセリングが難しい方には、電話やオンライン面談ツールを利用したカウンセリングも出来ます。
アットジーピー公式サイト
https://www.atgp.jp/
アットジーピーは、本当に登録すべき転職エージェントなのか当メディアの100人のアンケートとネットの噂から真相をまとめてあります。
▶アットジーピーは本当に登録すべきか
ランスタッド
【公式】https://www.randstad.co.jp/
専門性:5.5
柔軟性:5.5
情報量:4.5
ランスタッドの特長
- 人財サービス世界第2位のグローバル企業
- キャリアやスキル重視の支援が可能
- 紹介予定派遣がある
–ここだいじ-
ランスタッドは、高次脳機能障害の人が利用出来る外資系唯一のエージェントです。
利用する条件があるのが、ちょっと引っかかりますが、サポート出来る範囲が明確にされているのはここだけなので信頼感があります。
また、外資系の成果主義の考え方が転職サポートにも出ていて、高次脳機能障害に関係なくスキルやキャリアでの採用を推進しています。
おすすめする理由ランスタッドの拠点は全国に60ヶ所以上に有り、地方に強いのも魅力の1つです。
カウンセリングはオンラインでも可能で、首都圏だけですが精神保健福祉士も採用担当と一緒に常駐しているので、高次脳機能障害への合理的配慮もしっかり考えられた求人の紹介も出来ます。
【転職サポートは全国】
転職サポートはオンラインもあり全国で可能です。

外資系のコンサルのカウンセリングを受けてみませんか。
ランスタッド公式サイト
https://www.randstad.co.jp/
ランスタッドは、本当に登録すべき転職エージェントなのか当メディアの100人のアンケートとネットの噂から真相をまとめてあります。
▶</span>ランスタッドは本当に登録すべきか
アビリティスタッフィング
【公式】https://ability.r-staffing.co.jp/
専門性:4.5
柔軟性:4.5
情報量:4.0
アビリティスタッフィングの特長
- リクルートグループ
- 雇用型支援モデル
- 紹介予定派遣
–ここだいじ-
アビリティスタッフィングは、リクルートグループです。
ここの1番の特長は、長いブランクや働き始めることに不安がある人に向けた「雇用支援型モデル」と言う就業経験を積むプログラムが最長1年3ヶ月受けることが出来る事です。
これは、給料を貰いながら体調と就業時間の調整やビジネスやパソコンスキルを学ぶ事が出来るてんかんの人の就業を応援するプログラムです。
また、転職が失敗しないように紹介予定派遣も有り、自分と紹介された企業が合っているのか見極めながら自分で決められるので、もしダメでも戻れるという安心感があります。
この紹介予定派遣があるのは、ランスタッドとここだけです。
【転職サポートは都内のみ】
転職サポートが出来るのは都内のみになります。

それ以外の地域の人はお問い合わせください。
アビスタ公式サイト
https://ability.r-staffing.co.jp/
DIエージェント
専門性:4.0
柔軟性:4.0
情報量:4.0
DIエージェントの特徴
- 求人開拓による特別オファー転職
- 安定就業を優先した環境重視転職
–ここだいじ-
DIエージェントは、大手のエージェントと比べると後発になりますが、他社とは違う求人の提案の仕方で、てんかんの人から支持率の高い転職エージェントです。
てんかんのあなたに合う求人が無い場合は、DIエージェントではカウンセリングとあなたの要望によって新しく企業にポジションの検討を打診をします。
おすすめする理由通常は、企業からの要望と転職する人がマッチする場合紹介が成立しますが、DIエージェントでは人財にマッチするポジションの打診を企業にして提案していきます。
なので、就業時間やスキルを活かせる求人など、あなたに合った働き方が探せるのがDIエージェントです。
【対応地域は関東と関西】
関東と関西の地域で利用が出来ます。

対応地域外の人は、お問い合わせください。
DIエージェント公式サイト
https://di-agent.jp/
Happy
専門性:3.5
柔軟性:3.0
情報量:3.0
Happyの特徴
- 採用実績が豊富な企業を中心にご紹介
- 確なキャリアコンサルティング
- 入社後の定着支援
–ここだいじ-
Happyは、dodaチャレンジを運営するパーソルチャレンジ出身の人が代表で立ち上げた転職エージェントです。
比較的新しい転職エージェントですがてんかんの人の転職成功例が多数webに掲載されています。
Happyは、新規にてんかんの人の採用を開拓するより、採用した実績が豊富で慣れている企業を中心に紹介をして、定着に力を入れています。
なので、前職で転職に失敗した人や現職で上手くいっていないてんかんの人は、Happyを利用する事で、安定した就業が叶います。
【転職サポートは首都圏のみ】
現在の転職サポートの拠点は青山です。。

現在は首都圏のみの転職サポートですが、今後全国の転職サポートが出来る事に期待します。
Happy公式サイト
https://happyy.jp/
エージェント・サーナ
【公式】https://www.agent-sana.com/
専門性:3.0
柔軟性:3.5
情報量:4.0
エージェント・サーナの特徴
- エージェント・サーナは実績28年の業界のパイオニア的な存在
- 業界トップクラスの非公開求人
- 面談から2ヶ月以内の内定60%
–ここだいじ-
エージェントサーナの実績は28年で、業界で最も長く転職サポートをしているエージェントです。
業界でトップクラスの非公開求人があるとwebに掲載されています。
また、実績である利用者の成功体験では、色々な成功例が多く語られていて、面談から2ヶ月以内の内定60%が裏付けされています。
おすすめする理由28年の転職サポートの実績とノウハウがあるので、2ヶ月以内という短期間の内定率が60%という高さです。
【カウンセリングは首都圏と関西圏】
カウンセリングは首都圏と関西圏のみの対応になります。

他の地域の人はお問い合わせください。
エージェントサーナ公式サイト
https://www.agent-sana.com/
エージェントサーナは、本当に登録すべき転職エージェントなのか当メディアの100人のアンケートとネットの噂から真相をまとめてあります。
▶エージェントサーナは本当に登録べきか
編集者のBEST2
ここまで当メディアのアドバイザー5人が推薦する仕事探しに適している8つの転職エージェントを解説しました。
ここで、編集担当の私から最もおすすめする2つを紹介します。
高次脳機能障害の仕事探し-BEST1(首都圏)
私が、首都圏でおすすめするのなら、採用で利用した経験から今回ここで紹介された中でも『ラルゴ高田馬場』が一押しです。
ラルゴ高田の馬場は、就業経験の無い人やブランクの長い人の転職サポートを得意としていて、バーチャルオフィスの体験やビジネスやパソコンスキルの確認などもできます。
ラルゴ公式サイト
https://go-largo.jp/
高次脳機能障害の仕事探し-BEST2(全国)
対応エリアが全国からでは『dodaチャレンジ』がおすすめです。
就労移行支援のミラトレのノウハウと、パーソルグループの日系企業に強い情報量は一押しです。
選び抜いた8社の中から、特にこの2社がおすすめです。
dodaチャレンジ公式サイト
https://doda.jp/challenge/
高次脳機能障害の人に転職エージェントの利用をおすすめする理由
ちょっとここで気になるアンケート結果を見てください。
最初に就労移行支援の利用を検討している人も、利用後は転職エージェントのサポートを受けて欲しいので参考にしてください。
※グラフは、当メディアの「転職に成功した100人のアンケート調査」によります。
高次脳機能障害の人の転職はエージェントを利用するのとしないのとでは確率が変わります。
また、1社と複数社の利用でも変わります。
Q:転職にはエージェントの利用をしましたか。
Q:転職エージェントを利用した人にお聞きします。何社利用しましたか。
A:転職エージェント2-3社/73%
高次脳機能障害の人の転職は、転職エージェント数社を競い合わせて利用する事で転職の成功率は話にならないほどグンッとUPします。
転職エージェントを競い合わせる方法は、あなたの転職の希望条件に該当する転職エージェントのカウンセリングを出来るだけ多く同時期に受けます。
その時、どこの転職エージェントのカウンセラーにも他社のカウンセリングを平行して受けていることを伝えます。
すると、どこのカウンセラーも他の転職エージェントにあなたを取られたくないので熱心に転職支援をしてくれます。
どうしてそんなに熱心に転職支援をしてくれるかと言うと、転職エージェントは企業に人財を紹介すると年俸の約30%が紹介料として企業から転職エージェントに支払われます。それが売り上げになるので、自分の売り上げになるように熱心に転職支援をします。

最終的には、カウンセラーとの相性が良くて転職の採用条件の良いところに決めます。
転職の条件も大事だけど、転職を成功させるためにはカウンセラーとの相性はとても大事です。
しっかり見極めましょう。
転職エージェントを200%活用する7つのポイント
ここまで、高次脳機能障害の人が利用する転職エージェントについて解説してきましたが、最後に転職エージェントを200%活用する7つのポイントを紹介します。
- 利用している(しようと思っている)全ての転職エージェントを伝える
- あなたの強みを伝える
- 嘘はつかない
- 約束は守る
- 積極的に転職活動をする
- カウンセラーが合わない場合は変える
- 面接後の連絡をする
それでは、ポイントの解説をしていきます。
1.利用している(しようと思っている)全ての転職エージェントを伝える
最初のポイントは、3つでも4つでも利用している転職エージェントは全て伝えましょう。
カウンセラーは、自分で紹介をしたいので、一生懸命になってくれます。
複数利用していると嫌がられるとか、紹介量が減る等の心配はいりません。
いくつ利用していても、はっきり伝えてください。
2.あなたの強みを伝える
あなたの強みアピールポイントをカウンセラーに伝える事で、カウンセラーはあなたの事を正確に早く知る事が出来ます。
あなたにぴったりの求人を早く見つける為に、あなたから強みを伝えるようにしましょう。
もし、自分の強みが良く判らない人や確認したい人は、リクナビで出している無料で強みを診断するToolがあるので使って確認してください。
【公式】リクナビ無料診断
3.嘘はつかない
学歴や職歴、転職回数、スキルなどの嘘は、絶対にダメです。
理由は、正確なカウンセリングが出来なくて、それが間違ったアドバイスに繋がり転職につながらない原因になるからです。
言いにくい事は言わなくても良いですが、嘘はダメです。
4.約束は守る
連絡を約束した日に連絡しないとか、無断でカウンセリングの時間をすっぽかしたりしては絶対にダメです。
カウンセラーに信頼されなくなると、企業に紹介をされなくなります。
5.積極的に転職活動をする
毎日とは言いませんが、10日に一度くらいはカウンセラーに連絡しましょう。
カウンセラーは、忘れているわけではありませんが、他にも担当をしている人がいます。
転職したい!というプレッシャーを掛けて行きましょう。
あまりに放置して楽観していると忘れられます。
6.カウンセラーが合わない場合は変える
カウンセラーも人なので、中には自分と合わない場合もあります。
そう言う場合は、我慢しないで早く変わって貰うようにしましょう。
合わないまま続けても、良い結果にはなりません。
気にすることはありません。
カウンセラーは、交代がある事も自分たちで良く理解しています。
それが原因で、気まずくなったり転職エージェントを利用しにくくなることはありません。
交代する方法は、転職エージェントのwebサイトの問い合わせから連絡を入れるだけで、すぐに交代できます。
メールの内容は、交代の意思が伝われば良いので、簡単な内容で充分です。
現在、カウンセリングを受けている○○(名前)と申します。本日、ご連絡させて頂いたのは、他のカウンセラーのアドバイス希望です。
転職の早期成功のために、多くの方のアドバイスを受けたいと考えております。
是非ともご協力頂けますでしょうか。勝手なお願いでありますが、どうぞよろしくお願いいたします。○○(名前)
こんな感じです。
良かったら、コピペして必要に応じてお使いください。
7.面接後の連絡をする
これは、凄く大事です。
出来れば、面接会場になったオフィスを出て5分以内に連絡しましょう。
理由は、カウンセラーが企業の面接担当に電話で連絡を入れてくれます。
これが、重要で面接官は面接後に評価表を作成しています。
中には、採用か不採用か凄く悩む場合もあります。
そんな時、カウンセラーから電話が掛かってきてフォローが入れば、不採用が採用に転がることが多いのです。

実際にこの記事を書いている私は、現役の面接官ですが、このフォロー電話で採用にしたことは何度もあります。
本当に採用は悩むんです。
その人や家族の生活、将来が掛かっています。
いい加減には出来ないんですよね。
転職エージェントを利用した入社までの流れ
転職成功までの4つのステップを確認しましょう。
このステップと同じように進めることで転職までスムーズに行きます。
ステップ1:自己診断で強みを確認
ステップ2:転職エージェントに申し込む
ここではで転職を成功させるために押さえるべきエージェント全てに申し込みます。
ステップ3:メールで連絡が来たら、対面かオンラインでカウンセリングを受ける
ステップ4:カウンセリングのアドバイスにそってサポートを受けながら内定まですすめる
内定!
高次脳機能障害の人-転職Q&A
- 高次脳機能障害の私が転職エージェントを利用すると必ず良い転職ができますか
- 確約は出来ませんが、高次脳機能障害の人が1人で転職活動をするより確実に良い結果になります。
- 転職エージェントを利用して費用は掛かりませんか
- はい、一切かかりません。全て無料です。
- どうして無料で、こんなに転職支援を受けられるのですか
- 企業から紹介料が転職サイトやエージェントに入るからです。
- 高次脳機能障害の私が転職エージェントや就労移行支援を選ぶ時、一番大事なのは何ですか
- 高次脳機能障害の特性を理解していることと、その対策が出来る事です。
- 高次脳機能障害の人が転職をする時、転職エージェントは競い合わせる方が良いですか。
- はい、必ず競い合わせてください。
お互いにあなたを転職させて自分の売り上げにしたいので一生懸命サポートします。
結果、あなたの転職の成功率が上がります。 - このメディアのおすすめの転職エージェントはありますか
- もちろんあります。このあとの最後のまとめで紹介します。
まとめ
如何でしたでしょうか。
高次脳機能障害の人の仕事探しにおすすめの転職エージェントを紹介して来ましたが、気になるところはありましたか。
高次脳機能障害の人のできる仕事や、向いている仕事を探すのは難しいと言われていますが、当メディアでおすすめしてきた転職エージェントと就労移行支援は高次脳機能障害の人のサポートに慣れていて実績があるところです。
紹介した8社のサポートは全て無料で利用ができます。その中から2-3社の気になるところに登録して、あなたにとって1番良い仕事を見つけてください。
-登録すべき転職エージェント-
▶ラルゴ高田馬場公式サイト
https://go-largo.jp/
▶dodaチャレンジ公式サイト
https://doda.jp/challenge/
-競い合わせる転職エージェント-
▶ランスタッド公式サイト
https://www.randstad.co.jp/
▶アットジーピー公式サイト
https://www.atgp.jp/
▶DIエージェント公式サイト
https://di-agent.jp/
▶アビスタ公式サイト
https://ability.r-staffing.co.jp/
▶Happy公式サイト
https://happyy.jp/
▶エージェントサーナ公式サイト
https://www.agent-sana.com/
本当は、8社全てに登録するのが一番効率よく仕事が見つかるのですが、面倒な人はせめて『ラルゴ高田馬場』と『dodaチャレンジ』には登録をしておきましょう。
私たちは、高次脳機能障害の人の仕事が見つかることを応援します。