
30代の高収入・ハイクラスへの転職はランスタッド

障がい者の転職でキャリアアップ・高収入を狙うのなら30代の今がチャンスです。20代では経験が少なく40代では採用条件が難しくなるので、企業が採用したい年代No.1の30代は転職のチャンスです。その中でも当メディア一番のオススメはランスタッドです。正社員や高収入のポジションの提案を得意とするランスタッドこそ30代で利用して欲しいエージェントです。
当メディアは、転職経験が2回以上の障がい者を中心としたメンバーで運営されています。
編集部はこちら >
New【アンケート調査結果】
30代の障がい者が満足したおすすめエージェント
30代の障がい者で転職を考えている方に、当メディアの転職した方のアンケート調査から解った実際に利用して良かった転職エージェントを紹介します。
アンケートは、2018年9月から2021年8月までの3年間の間に当メディアの無料相談を利用した約300人が対象です。アンケート内のコメントも一部掲載していますのでご利用の参考にしてください。
30代の障がい者が利用した転職エージェント紹介
アンケート調査から解った30代の障がい者が転職で利用したエージェントを紹介します。
ランスタッド
『年収アップ・キャリアアップの転職におすすめ』
ランスタッドの基本評価
求人案件数 | 3.5 |
---|---|
カウンセリング内容 | 5.0 |
カウンセラー質 | 5.0 |
サポート体制 | 4.0 |
定着支援 | 3.0 |
30代におすすめのポイント
● 30代の収入UP満足度No.1
● キャリアアップ満足度No.1
● 利用者約8割の方が年収アップ
● 対応エリア/全国
● おすすめ度:5.0
ランスタッドは、合理的配慮があり障がいに関係なく活躍できる求人が沢山あります。元々、一般のハイキャリアに強いエージェントなので配慮が有れば成果を出せる人材として企業に推薦できるからです。企業側も、成果を出せる人材として採用をするので正社員・高収入のポジションを用意することができます。30代は今後の将来に向けたキャリアアップに大切な年代です。障がいへの配慮がある収入アップ・キャリアアップの転職の相談はランスタッドをおすすめします。
ランスタッドの評判と口コミ
-
女性
日系中堅企業から外資系医療の大手に転職しました。年収15%UPです。転職にかかった期間は4ヶ月です。引き継ぎもあったので少し長めになりましたが、引き継ぎのアドバイスや転職先へのフォローもありとても気持ちよく利用が出来ました。おすすめですよ。もっと見る >男性
障がいへの理解がある企業の配慮が有れば一般枠の正社員の仕事の求人があります。その代わり成果は求められます。残業もあります。ですが、年収は一般社員と変わりません。キャリアを積むことが出来る将来を考えたやり甲斐のある仕事を探す方におすすめなエージェントです。
男性
IT企業の人事からコンサルタント会社の人事に転職しました。30代後半の転職なのでキャリアアップと年収アップが目的でした。結果、キャリアも年収も満足できる転職が出来ました。コツは、希望をしっかり伝えた事が良かったと思っています。断った求人もいくつかありますが嫌な顔をされることはなく気持ちよく利用できました。障がいがあっても理解してくれる会社はあります。そんな求人を探すのにおすすめです。
女性
精神障がいと診断され退職して、初めての就職で利用しました。最初は、不安と障がい者という事で気が滅入っていて利用するのも気乗りしませんでしたが、理解のある仕事場でないと続かないと主治医にも言われていたので相談をしました。利用する前は障がい者の仕事なんてろくなものが無いと思っていましたが、それは違いました。理解のある職場はあり活躍も出来ると知りました。普通に探していたら見つからないと思います。初めての転職こそ障がい者の専門のエージェントを利用するべきです。
男性
30代で2回目の転職で利用しました。前回の転職は障がい者になって初めての転職だったので障がいへの配慮を一番に考えた転職でした。その点については申し分ありませんでした。でも、慣れてくるとやり甲斐が感じないのと給料が安いので転職を考えここに相談をしました。選んだ理由はwebに掲載されている仕事内容と年収です。実際に利用してみると求人の内容もですが、それ以上にカウンセラーが良いです。これが転職のプロなんだと知りました。自分でも気づいていないキャリアパスをしりました。
男性
1度利用して満足したので、それから転職するたびに相談をしています。毎回、良い求人を提案してくれます。いつも、多くの案件を抱えているのだと思います。転職先に悩んだり良い情報が得られていない人は相談をしてみると良いです。
-
男性
他の人はどのように思うか解りませんが、誰でも登録が出来るわけではありません。サポートできる範囲があります。私は、これがとても気に入りました。仕事を責任持ってしっかりやりたい私にはぴったりなエージェントでした。理解や配慮がないわけでは有りません。ですが、仕事重視です。責任重視です。障がいへの配慮を重視する人には向きません。もっと見る >女性
このエージェントから何度か応募しましたが書類選考を通過したことがありません。でも、ここを利用したいのです。その理由は、他にはない求人があるからです。障がい者枠でサービス業や技術系の求人は他では少ないのですが、ここは豊富です。しかも非公開が多いです。これで採用されれば評価は「良い」にしたいのですが、私はまだ転職できていないので評価は「普通」です。
男性
外資系と言っても、内容は他社とあまりかわりません。社内の決定権やプロセスが違うのかもしれませんがサービスやサポートに反映されるわけでも無く、評価するのなら普通が適当です。ただ、専門職の求人が多いとは思いました。そこが特徴なのかな。
-
男性
学歴があり、一般社員と同じように仕事が出来る人向けのエージェントです。収入は良いですが、自分を大事にする仕事は出来ないと思います。そのような環境に耐えられる障がい者にはおすすめですが、障がいの治療を続けている人には難しいです。僕には、無理です。もっと見る >男性
非公開の求人が多いのかもしれませんが、公開している求人が400件くらいと少なく利用する判断材料が少ないです。もう少し公開できる求人を増やしほしいです。評判から利用を検討しているので対応を希望します。
ランスタッド公式サイト
関連記事
ランスタッドチャレンジドを丸裸!評判と口コミから真相を暴露
基本情報
ランスタッド株式会社
https://www.randstad.co.jp/
〒102-8578 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F
設立:1980年8月|対応エリア:全国 93拠点|代表取締役会長兼CEO カイエタン・スローニナ|資本金:1億円
dodaチャレンジ
『年収400万円以上の安心安定した生活を求める転職におすすめ』
dodaチャレンジの基本評価
求人案件数 | 5.0 |
---|---|
カウンセリング内容 | 5.0 |
カウンセラー質 | 5.0 |
サポート体制 | 4.0 |
定着支援 | 4.0 |
30代におすすめのポイント
● 30代の転職支援実績No.1
● 公開・非公開求人業界No.1
● 転職者の満足度95%の実績
● 対応エリア/全国
● おすすめ度:5.0
30代の転職で、具体的な条件がない人はdodaチャレンジをおすすめします。理由は、各業界に網羅しているパーソルグループの情報網と今までの取引実績から他社にはない好条件の求人案件数が多く存在しているからです。しかも大手有名企業が多く、安定した収入と行き届いた福利厚生があるので満足できる生活が約束されます。30代の転職で悩んだらdodaチャレンジの利用をおすすめします。
dodaチャレンジの評判と口コミ
-
女性
今回の転職で初めて利用しました。まず最初の対応が早いです。一番良かったのは応募書類の添削でした。求人への応募の第一関門である応募書類はとても大切とのことで親切に丁寧に書き方だけで無く書類からの伝え方や表現の仕方など細かく教えていただきました。1つの書類だけでこんなに違うものかと実感しました。あと、自分に合った求人の探し方のアドバイスも参考になりました。もっと見る >男性
今まで利用したエージェントの中で一番求人の紹介された数が多かったです。一般公開されている求人より非公開の方が多く名前を知っている大手企業もありました。職種は人事総務などの事務職が多かったです。
男性
地方からの利用でしたが、とてもスムーズに利用できました。面談はzoomを使って行い対面より自宅でリラックスしてできました。面談場所まで行かなくて良いのはとても楽です。体にも負担がなく天気も関係が無いのがいいですね。それでいて、必要な事は全て完結できます。足に障害があるので利用して良かったです。
女性
月に何回かセミナーがあるのは知っていましたが、利用したことはありませんでした。ですが、ものは試しにと思い参加してみました。私が参加したのは「人事担当者が見るポイントはここ」でした。採用で気をつけていることや、聞きたいことなどが解り応募書類や面接対策の参考になりました。転職で利用しなくてもセミナーは参加して良いと思います。
男性
地方の求人はそこまで多くないと言う評判をネットで見ましたが、そんなことありませんよ。私の住んでいる地域は、田舎ですがそこでもそこそこ求人がありました。地域によって差はあると思いますが、少ないと言っている人は面談をしていない人だと思います。ネットで検索できる数以上に非公開の求人があります。
女性
3回利用しています。他は利用したことがありません。ここだけで事足りるので他は必要ありません。転職サイトにいくつも登録すると面談や連絡が面倒です。今後、転職するとしても他は必要ないと思っています。
女性
転職は初めてです。友人のすすめで利用しました。友人は初めての転職でも全て言われるようにしておけば希望する様に転職できると言っていましたが、その通りではありませんでした。時間もかかりましたしすんなり転職できたわけではありませんでした。でも、希望に近い転職が出来たのと採用条件を交渉してくれたのは感謝しています。結果として良い転職が出来ました。
-
女性
転職サイトも見やすく利用しやすい。求人の提案も多い。求人を出している企業情報もしっかりしている。利用してみて慣れていると感じるアドバイザー。どこをとってもプロといえる完成度。でも、最初のタイミングでめぼしい企業への応募で落ちると後がない。そう考えると他も利用しておかないと転職が遅れる。もっと見る >男性
良い評判が多いけど、他のエージェントと比べてそんなに違いはないと思います。カウンセリングの質や内容は、どこも同じです。紹介される企業まで同じ事も多くあります。僕の資格や経歴から紹介される企業が絞られると考えると、やはりどこを利用しても変わらないです。ごくごく普通のエージェントです。でも、普通だから良くないのではなく利用するのは良いと思います。
女性
悪くはないけど良いとも思わない。登録して最初は2社紹介してくれたけど、それがダメなら後は放置。私が積極的じゃないからなのかな。連絡が多いのが面倒なんだよね。でも、親切だから評価は普通かな。
-
男性
登録までは誰でも出来ますが、何か明確になってはいないけど利用できる範囲があるように感じました。僕には、連絡がすぐに来ましたが、友達には連絡が来ませんでした。障がい名、障がいの種類、何なのか解りませんがフィルターを感じます。もっと見る >女性
登録しても紹介なんかきません。まあ、どこの転職サイトでも登録だけで終わっている私には当たり前と言えば当たり前なのかもしれませんが、ここだけは違うと思って登録した自分が甘かったです。せめて紹介できないのなら出来ないと一言言ってほしかった。期待して待っている方のことも考えてほしい。
dodaチャレンジ公式サイト
関連記事
dodaチャレンジを丸裸!評判と口コミから真相を暴露
dodaチャレンジ
https://doda.jp/challenge/
〒108-0014 東京都港区芝5-33-1森永プラザビル本館19階
運営会社:パーソルチャレンジ株式会社
代表者名:井上 雅博|従業員数:521名|資本金:4,500万円
アットジーピー
『30代の地方と特例子会社への転職におすすめ』
アットジーピー基本情報
求人案件数 | 4.0 |
---|---|
カウンセリング内容 | 4.0 |
カウンセラー質 | 3.5 |
サポート体制 | 3.5 |
定着支援 | 4.0 |
30代におすすめのポイント
● 地方の求人案件数業界No.1
● 地方の転職実績No.1
● 特例子会社への転職実績No.1
● 対応エリア/全国
● おすすめ度:3.8
30代の地方の求人で、優良な求人数は多くありませんが、アットジーピーは長年のサポートと企業努力で、どこよりも多く優良な求人を保有しています。また、特例子会社への転職の特集もあり、障がい者枠で初めて働く人にも優しいエージェントです。30代での地方の転職や初めて障がい者として働く人におすすめのエージェントです。
アットジーピーの評判と口コミ
-
男性
ハローワークを利用していましたが書類選考で落とされ続けたので利用してみました。解ったことは、応募書類の書き方が悪いのではなく応募先が悪いことでした。採用意思が高い企業であれば採用もされますが、採用意思が低い企業ではいくら応募しても採用されるわけがないと言うことです。その点、企業の人事のパートナーとして契約しているエージェントには、採用を本当にしたい企業が集まっています。もっと早く利用していれば良かったと思っています。もっと見る >女性
障がい者枠の転職は、アットジーピーが良いと以前から聞いていたので利用しました。当時の仕事は、人事で採用担当をしていたのでカウンセリングとか紹介してくる企業とか、どんな風に接してくるのかとても興味がありました。私の採点は★4つです。カウンセラーの質は良く、言葉使いも優しく感じが良いです。提案してきた求人は希望を満たすものでした。ですが紹介した企業についてはそんなに詳しくないようでした。紹介するからには、そこは知っていてほしいと思うが私の気持ちです。でも、決して悪いわけではありません。おすすめのエージェントです。
女性
低学歴で障害のある私は正社員はもちろん契約社員でさえ難しく、派遣なんてどこも相手にしてくれないと思っていました。それが解った上でエージェントを利用しましたが、案の定どこからも仕事を紹介されませんでした。それで、諦めていたときにメールで連絡が来たのがこのエージェントです。最後まで見放さない利用者を大事にするエージェントだと思います。
男性
利用は2回目です。前回の転職から3年がたちそろそろ年収アップのために転職を考えようと思い利用しました。念のため他のエージェントも数社登録してあります。おかげさまで仕事の紹介は全てのエージェントからありました。ですが、思ったように年収が上がる条件の求人はありませんでした。そのなかでこのエージェントだけが条件交渉をしてくれました。年収は上がりませんでしたが、交渉してくれたという事が好感を持ちました。
女性
前職を障がいが理由で退職して約2年何もしていなかったのですが、流石に家族からの冷たい目に耐えきれずに就職活動をするふりをしようと思い、このエージェントを利用しました。最初は本気で就職をする気が無かったのでいい加減に連絡もしませんでした。ですが、メールでおすすめの求人を送ってきてくれたりこまめな連絡をいただくうちに本気で転職をしてみようという気になりました。このエージェントを利用していなければ今も引きこもりだったと思います。本当に親身になってくれる良いカウンセラーがいると思いました。
男性
地方の田舎に住んでいると障害者ができる仕事なんて殆どありません。ハローワークに相談しに行っても、何かじんわり仕事が無いと言われているような対応でごまかされていました。そこで、転職サイトを利用してみようと思い探した出てきたのがこの障害者の転職エージェントでした。確かに仕事の数は多くはありませんが、理解のある企業が紹介されていることを知りました。実際に利用して就職してみましたが今のところ何も問題はありません。理解のある環境で仕事が出来ています。最初から諦めてしまうのではなく、とにかく一度相談をしないと始まりません。悩むよりまず利用してみましょう。
-
女性
求人の紹介数、カウンセラーの対応、サポート内容、どれをとっても良くもなく悪くもありません。内容は他の転職エージェントと変わりません。無理に勧めもしませんが否定もしません。ですが、より多くの転職先候補を獲得するためには登録しておく方が自分にとって得だと思います。無料ですからね。もっと見る >男性
利用した感想ですが、大満足かというと不満は無いこともありませんが、就職できたことについては満足です。でも、希望と違う仕事を紹介してくるのはどうかと思います。ノルマや企業との付き合いがあるかもしれませんが、押しつけは止めてほしい。
女性
障害者の転職サポートが28年と聞いていましたが、何が28年なのか良くわかりません。他と何がちがうのだろ?ここにしか無い求人があるとも思えないし、良い、普通、悪いで分けるなら普通だろうな。
-
男性
障害の種類や重度によって出来る仕事が変わるのは解りますが、登録してそのまま放置はひどいのではないでしょうか。無理なら断ってほしい。それの方がよっぽど親切です。期待して待っている人の気持ちもわかってほしいです。もっと見る >女性
求人の紹介がないわけではありませんが、すべて軽作業の仕事だけとは。。。私もっと他の仕事も出来ますよ。と、言いたかった。もう利用しません。決めつけた押しつけるような態度は気に入りませんでした。
女性
このエージェントが特別悪いというわけではありませんが、どのエージェントンも採用されやすい障害者だけしかまともに取り合いません。所詮、金儲けのための商品でしかないので売りやすい商品だけしか見ていません。
アットジーピー公式サイト
関連記事
【atGP】アットジーピーを丸裸!評判と口コミから真相を暴露
基本情報
アットジーピー
https://www.atgp.jp/
〒104-0031 東京都中央区京橋2-4-12 京橋第一生命ビル3F
運営会社:株式会社ゼネラルパートナーズ
代表取締役社長:進藤 均
エージェント・サーナ
『30代の身体と内部障がいの方におすすめ』
エージェント・サーナ基本情報
求人案件数 | 非公開 |
---|---|
カウンセリング内容 | 3.5 |
カウンセラー質 | 3.5 |
サポート体制 | 3.0 |
定着支援 | 3.5 |
30代におすすめのポイント
● 身体・内部障がい専門
● 内部障がいの転職率高
● 聴覚障がいの転職実績高
● 対応エリア/首都圏・大阪
● おすすめ度:2.7
エージェント・サーナは、全ての障がい者におすすめではありませんが身体・内部障がいの方にはおすすめのエージェントです。29年間専門でサポートしてきたノウハウは他社には負けず劣らない実績が積み重ねられています。利用は、首都圏と関西圏になりますが、該当地域にお住まいの方は登録をしておくことをおすすめします。
エージェント・サーナの評判と口コミ
-
女性
身体障害と内部障害の方には良いエージェントです。私も股関節に人工関節を入れているので利用しましたが、必要なサポートなどが事前に理解できているので話がスムーズです。また、一番良かったと思うのは、同じような症状やサポートが必要な人の採用実績のある企業データがあることです。就職先のサポートや理解が私にとってはとても心配なところだったので助かりました。おかげで安心して転職を勧めることが出来ました。もっと見る >男性
最古参のエージェントのようですが、創業当時の社員がいるわけではありません。でも、その間に培ってきたノウハウや企業データはあるようです。求人も公開はしていませんが、付き合いの長い企業から信頼されているのでしょう、多くの求人を提案してもらえました。行き届いたサポートと自分に合っている職場を探すのに利用する価値はあります。
男性
利用できるのは関東と関西の人だけですが、利用できる地域の人は登録しておくと良いですよ。僕は、優柔不断なので転職サイト5カ所に登録しましたが、他と被っていない企業を紹介してくれたのはここだけです。多分ですが、独自案件が多いと思います。
女性
身体障害の人の配慮であるバリアフリーや車通勤が可能な企業などの情報を多く持っています。そのような物理的配慮の情報が必要な人は相談をしてみると良いと思います。私も、車通勤が希望でしたがその条件だけで求人を抽出してくれてたエージェントは、ここ以外ありませんでした。でもこのエージェントであれば色々な条件で提案が可能ですよ。。
-
男性
全て非公開の求人なので利用してみようとは思いませんでしたが、障害者の求人情報が少ないので少しでも足しになるようにと思い登録しました。最初の連絡は、他とのエージェントと比べて早いとは思いませんが連絡は来ました。面談後の求人も1社紹介してくれました。他では2-3社あったので評価は星3つです。もっと見る >女性
悪い口コミやツィートを見ることがありますが、対応もカウンセリングも極々普通です。でもここ1社に転職を絞るのはちょっと不安です。求人の提案が少ないんですよね。
-
男性
紹介された求人をブラック企業ではないかと思ったので、やんわり断ったら嫌な顔をされました。紹介されても、即答しないで自分でしっかり調べた方が良いです。あまり良くない企業の求人も混じっています。もっと見る >女性
私が悪いのか、面談から内定まで60%の人が2カ月以内とありましたが4、私は4カ月たっても内定まで進んだ求人はありませんでした。
エージェント・サーナ公式
関連記事
エージェント・サーナを丸裸!評判と口コミから真相を暴露
基本情報
エージェントサーナ
https://www.agent-sana.com/
〒108-0023 東京都港区芝浦3-16-4 山田ビル5F
運営会社:株式会社イフ
代表取締役社長:川﨑 芳清 / 常務取締役 泉 雅子
DIエージェント
『30代の転職で2つめの登録におすすめのエージェント』
DIエージェント基本情報
求人案件数 | 非公開 |
---|---|
カウンセリング内容 | 3.5 |
カウンセラー質 | 3.5 |
サポート体制 | 3.0 |
定着支援 | 3.0 |
30代におすすめのポイント
● 他社にはない売り込み型転職
● 対応エリア/首都圏・大阪
● おすすめ度:2.7
DIエージェントは、他社で登録しても自分のキャリアやスキルにあった仕事が無くて困っている方におすすめのエージェントです。ひとり一人の希望に合わせてマッチしそうな企業に売り込みをして行くのが特徴で、個人にあわせた転職活動が可能です。ただし、通常の転職より時間がかかるのは覚悟が必要です。また、採用する企業が無い場合もあります。なので、メインでは無く他社と併用しておくといいでしょう。
DIエージェントの評判と口コミ
-
男性
利用して良かったところはカウンセラーからやる気を感じました。この人に相談したら良い結果が出るだろうなというオーラを感じました。中にはやる気ありますか?と言うような人もいる中気持ちよく利用が出来て良かったです。やっぱり、そこって大事なところだと思うのです。気持ちよく利用したい方は利用してみても良いと思いますよ。もっと見る >女性
精神的に不安定な私は、少しの言葉で気持ちが不安定になってしまいます。ですが、終始、優しく大丈夫ですよ。と、声をかけていただけ徐々に安心して相談が出来るようになりました。こんなに安心して相談が出来たことは初めてでした。
男性
精神と身体に障害があり、働くことがなかなか難しいと自分で判断していましたが、それは自分が勝手に決めたことだったと解りました。諦めることなく僕でも出来る仕事を探してくれてついに就職することが出来ました。諦めずに仕事を探してくれて本当にありがとうございます。
男性
地方の転職には利用が出来ませんが、都内であれば大手と言われる紹介サイトと変わりません。紹介される企業も大手や有名な企業が沢山あります。大手でも暗い印象があるところもありますが、明るい感じで利用して良かったです。
-
男性
一般で仕事をしていましたが、障害が理由で30代になって退職してから障害者として仕事を探していますが、どこに登録しても仕事を紹介される事はありません。このエージェントも同じで登録だけで今のところ紹介されていません。でも、時間がかかっても諦めずに就職先を探してくれるという話も聞くのでもう少し諦めずに待ってみようと思います。もっと見る >女性
障害者の仕事を探すことが出来るところ全てに登録をしたうちの1つです。その中で紹介されたのは4社でした。そのなかの条件の良い求人ではありませんでしたが、普通に紹介してくれるところです。
-
男性
ホームページがわかりにくいです。THE THORを使っているようですが、もう少し見やすくした方が良いのでは無いかと思います。見た目で判断をしてはいけないと思いますが、僕は、それが原因で利用をするのをやめました。本当はサービスは良いのかもしれないので残念だと思います。もっと見る >男性
カウンセラーが素人っぽくて信用できるのか不安がありました。こういう人に何かの情報やアドバイスをする人が、他人から見て不安があると思われること自体がマイナスです。本当は、良いカウンセラーなのかもしれませんが損をしているとおもいます。ちなみに、紹介はありませんでした。
基本情報
DIエージェント
https://di-agent.jp/
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目3番地 竹橋3-3ビル 5F
代表取締役社長:小林 鉄郎
アビリティスタッフィング
『首都圏の30代の精神障がいの方におすすめ』
アビリティスタッフィング基本情報
求人案件数 | 非公開 |
---|---|
カウンセリング内容 | 3.5 |
カウンセラー質 | 3.5 |
サポート体制 | 3.0 |
定着支援 | 3.0 |
30代におすすめのポイント
● 首都圏の精神障がい専門
● 求人情報が多いリクルートグループ
● 対応エリア/首都圏
● おすすめ度:2.7
首都圏における精神・発達障がい者の就職を専門にサポートしているエージェントです。運営母体はリクルート・スタッフイングで、働くことをサポートする雇用支援型モデルは、リクルート・スタッフィング内での業務になります。利用できる地域は、首都圏でも地域が限られてしましますが、働くことに不安がある人は相談をしてみると良いと思います。
アビリティスタッフィングの評判と口コミ
-
女性
登録会が毎月行われていて、新橋の駅の近くでおこなわれるので利用しやすいのでおすすめです。現在は、オンラインで予約が出来るようになったようで、もっと利用しやすくなっていました。仕事の紹介は、ほぼ事務職です。事務職を希望する人にはちょうど良いと思いますよ。私の時は、正社員の求人もありました。もっと見る >男性
精神障害専門の唯一のエージェントです。紹介には派遣も含まれていました。私は、事務シスタンとメール室の仕事の紹介がありました。どちらも魅力は感じませんが障害者の契約社員では、文句も言えないと思い事務アシに決めましたが、紹介があるだけでも良かったです。都内にある他のエージェントは紹介さえなかったので感謝しています。
-
女性
紹介があって応募してからの時間がかかります。他も利用していましたが他より1.5倍くらいの時間がかかると思って良いです。推測ですが、紹介した企業の担当者に推薦をしてくれていると思うのですが、利用する側からするとそんなに推薦されると重荷に感じます。もっと見る >女性
精神障害者にとって、とても魅力的なサポートだと思います。ですが、登録しただけでストップしています。登録会で障害や学歴、経歴を基にふるいにかけているような気がします。低学歴の私には全く紹介がありません。もう少し、ハードルが下がってくれないでしょうか。それであれば、おすすめになります。
-
- まだ、悪い評判がありません。募集しております。
基本情報
アビリティスタッフィング
https://ability.r-staffing.co.jp/
運営会社:株式会社リクルートスタッフィング
資本金:19億3,940万円
代表取締役社長:山本 慎也
エランシア
『首都圏の30代の女性におすすめ』
エランシア基本情報
求人案件数 | 非公開 |
---|---|
カウンセリング内容 | 3.5 |
カウンセラー質 | 3.5 |
サポート体制 | 2.5 |
定着支援 | 3.0 |
30代におすすめのポイント
● 女性専門の転職サポート
● アスリート専門の転職サポート
● 対応エリア/首都圏
● おすすめ度:2.5
首都圏における障がい者の転職をサポートするエージェントです。特徴としては、女性専門のデイジーの運営と障がい者アスリート専門のチャレンジドアスリートプロジェクトがあることです。特にアスリートを専門にサポートするエージェントは少ないのでおすすめです。
エランシア公式サイト
エランシアの評判と口コミ
-
男性
都内には、利用できる多くの転職サポートがあるので、ここ一本で転職は無いと思いますが、セカンド的な利用はありです。掘り出しもののニッチな企業が見つかりました。もっと見る >女性
私は、産後に社会復帰したくても相談できるところがなくて困っていました。障害もあり子供もいるので時短で務めることが可能な仕事を探していましたが、時短だけなら近所にもあるのですが障害を考慮するとぴったり合っている仕事が無くて困ってデイジーに相談をしました。障害のある女性専門というのが安心して利用できました。相談内容も良く理解してくれて解決になりました。良い就職が出来て良かったです。
-
男性
数年前に利用しました。求人の紹介は都内の企業が多く他社で紹介してくる求人と変わりません。紹介数も多くはなくカウンセリングも普通です。ありきたりのことを聞かれるだけです。特に利用するメリットは無いように思います。もっと見る >男性
以前から名前だけは知っていました。利用はしたことありません。登録してもすぐに連絡が来なかったからです。次の転職では試しに利用してみようと思っています。
-
男性
障害者の転職でネットで検索していてみつけました。最初は利用してみようと思いましたが、お知らせが2015年で止まったままのようで、それを見て管理されていないことに不安を感じました。結局それが原因で利用を止めました。
基本情報
エランシア
https://www.elancia.co.jp/
運営会社:株式会社エランシア
〒108-0023 東京都港区芝浦4-22-1 芝浦アイランドエアタワー 21F-21
代表取締役:高原 俊道
Happy
『令和元年創業の注目エージェント』
Happy基本情報
求人案件数 | 非公開 |
---|---|
カウンセリング内容 | 3.0 |
カウンセラー質 | 3.0 |
サポート体制 | 3.0 |
定着支援 | 3.0 |
30代におすすめのポイント
● 利用者がまだ多くない
● IT/アパレルに強い
● 対応エリア/首都圏
● おすすめ度:2.4
HAPPYは令和元年に出来たまだ新しいエージェントです。首都圏のアパレルやITに力を入れているようで30代の就職のニーズに合っている業界を取り扱っています。また、創業者自身が障害者であり、障害者の必要としているサポートに今後期待するエージェントです。
Happyの評判と口コミ
-
女性
アパレルは、どのエージェントでも取り扱いがありますが、どこも決まった企業ばかりです。Happyは、その点他と違う企業があるのではないかと期待して登録をしました。登録したばかりで面談もまだなので今の時点ではまだ紹介はありませんが、面談を期待して待とうと思っています。
-
男性
紹介できる企業が少ないのでは無いかと思いました。他ではだいたい4-5社は紹介されましたが、同じ条件で1社でした。でも、他で紹介されたのはどこも重なっている企業がありましたが、ここは新規の企業でした。まだ、顧客の獲得が出来ていないのかもしれませんが今後期待です。
-
女性
私は精神障がいです。3年社会から離れています。症状が安定してきたので登録をしました。当時、出来てすぐだと思いますが、期待して登録しましたが紹介されませんでした。やはり、精神障がいでブランクがあると就職は難しいのかもしれません。どこも紹介なんてありません。ここも同じでした。
基本情報
Happy
https://happyy.jp/
〒107-0052東京都港区赤坂8丁目4−14 青山タワープレイス8F
代表: 山口 徳二
トゥモローブライト
トゥモローブライト基本情報
求人案件数 | 非公開 |
---|---|
カウンセリング内容 | 3.0 |
カウンセラー質 | 3.0 |
サポート体制 | 2.5 |
定着支援 | 2.5 |
30代におすすめのポイント
● ヘッドハンティング
● 対応エリア/首都圏
● おすすめ度:2.2
トゥモローブライトは、2016年創業の首都圏を中心にサービスを展開するエージェントです。特徴は、ヘッドハンティングがあるところです。まだ比較的新しいエージェントですが利用者の評判は良く今後の新しいサービスにも期待します。
トゥモローブライト公式サイト
トゥモローブライトの評判と口コミ
-
男性
エージェントを紹介しているサイトの紹介を見て利用をしました。紹介にあったヘッドハンティングは僕は利用はしませんでしたが、一生懸命色々提案してくれたり助言してくれてとても丁寧なサポートでした。今までの転職で一番良いサポートを受けたと思っています。
-
女性
別に30代だから利用をすすめると言うほどでもないです。特にヘッドハンティングは説明を受けましたがなんか良くわかりませんでした。でも普通に仕事は紹介されたので文句はありません。採用されませんでしたが。
-
男性
発達障害と社会不安障害です。他では仕事を紹介されたことがありません。今度こそと言う思いで利用をしました。やっぱりここも一緒でした。登録後、連絡はありません。仕方がないことだとは思いますが一部の障害者だけしか仕事はありません。採用する企業はないと諦めています。
基本情報
トゥモローブライト
https://tomorrow-bright.co.jp/
運営会社:株式会社トゥモローブライト
〒101-0052東京都千代田区神田小川町1丁目10番2号 AtelierYours小川町4F
代表取締役:那知上 栄作
ラルゴ高田馬場
ラルゴ高田馬場基本情報
求人案件数 | 非公開 |
---|---|
カウンセリング内容 | 2.5 |
カウンセラー質 | 2.5 |
サポート体制 | 2.0 |
定着支援 | 2.0 |
30代におすすめのポイント
● 首都圏特化独自の600社
● 障害者就職サポート20年
● 対応エリア/首都圏
● おすすめ度:1.8
ラルゴ高田馬場は、株式会社アスリートプランニングが運営するエージェントです。運営母体は、体育会系の学生の就職をサポートしています。そこで培った企業情報を活かした独自の求人の紹介を展開しています。
ラルゴ高田馬場の評判と口コミ
-
- 30代の方の口コミはありませんでした。
-
- 30代の方の口コミはありませんでした。
-
- 30代の方の口コミはありませんでした。
基本情報
ラルゴ高田馬場
https://go-largo.jp/takadanobaba/
〒169-0075東京都新宿区高田馬場3-12-2高田馬場OCビル
運営会社:株式会社アスリートプランニング
代表取締役社長:中村祐介
30代の障がいを公開しない働き方
ここでは、30代の障がい者が障がいを公開しない仕事の探し方のアンケート結果を紹介します。
総合型のリクルートエージェント
障害を公開しないで仕事を探すのなら、業界で一番求人案件数が多いこのエージェントは外せません。他を利用しても、このエージェントだけは押さえておきましょう。求人数が多いので色々な条件の中から自分に合っている仕事を探すことが出来ます。
doda
30代でリクルートと並んで登録をしておくべきエージェントがdodaです。求人数が業界トップクラスで転職しやすいエージェントです。ただし、求人の漏れがないようにエージェントは複数利用しましょう。
パソナキャリア
30代で年収アップを狙うのなら一番確率の高いエージェントです。特に女性の転職に力を入れているので30代の女性で収入アップを目指すのなら外せないエージェントです。
30代の障害者の転職にエージェントを活用する理由
まず、ここが重要なので覚えておいてください。
ハローワークや転職サイトではダメな理由
まず、転職や就職をする時、一番最初に頭に浮かぶのはハローワークでは無いかと思います。
実際、求人を全国各地で調べてもハローワークの方が多いです。
でも30代の転職はハローワークではダメなのです。
転職がハローワークがダメな理由
ハローワークは、窓口には人がいて相談も出来ますが、基本受付だけです。
また、ハローワークは厚生労働省の管轄で求人は無料で出すことが出来ます。
ですが、ハローワークには求人を出す時の企業のチェック機能がないので、有料の求人が出せないお金が無い企業も求人を出すことが出来ます。
それからこの法律を見てください。
雇用対策法が改正され、平成19年10月から、事業主は労働者の募集及び採用について、年齢に関わりなく均等な機会を与えなければならないこととされ、年齢制限の禁止が義務化されました。
出典:厚生労働省
これは雇用の均等という観念からすると、凄くまともな事です。
ですが、その分企業の採用意図が見つけられなくなっています。
応募年齢の範囲は均等にはなりましたが、採用する側は均等に採用しようとは思っていません。
職種は設定できますが、30代のこれからの活躍を期待する世代なのか、管理者として40代の教育係が必要なのか明確ではありません。、
この結果、応募する側の30代のあなたは、あてずっぽに片っ端から応募書類を送ることになります。
採用する気も無い企業に時間とお金を掛けて何通も何通も。
また、ハローワークの求人は3ヶ月ごとに、掲載している企業に求人掲載続行の確認がありますが、企業は継続を依頼するだけで現状のまま掲載が続行するので、求人内容をその都度見直さない、いい加減な求人が数多く有り、面接まで行ってから条件が違うことが解る場合もあります。
30代の転職は企業では人気の年代なので、採用までが早いのが特長です。でも、ハローワークの利用だけでは情報不足に振り回されて、本当に30代のあなたに合っている求人は他の誰かが採用されていきます。
転職サイトがダメな理由
転職サイトはエージェントの窓口になっている事が多いので、全くダメではありませんが、転職サイトだけの利用で応募するのと転職エージェントとを使った転職を比較すると転職サイトだけの成功率はかなり落ちます。
理由は、上でも書いた雇用の均等に関わる事で、転職サイトに書いてある情報だけでは採用意図が読み切れない上に、質問することも出来なく、それ以上の情報は取得出来ません。
ハローワークと転職サイトがダメな一番の理由
どちらも、企業の採用意図が解らず、自分が応募したいところに応募書類を出します。
そして企業には、多くの応募書類が届きます。
それ全てを採用担当者が見ていると思いますか?
ある程度、採用したい人物を絞るためにフィルターを書けて残った候補だけ採用担当者の手に渡ります。
大きな企業ほど、アシスタントが応募書類から必要なデータをシステムに入れます。
すると、フィルターがかけられ抜けてきたデータだけを書類通過とします。
また、中小企業でシステムを導入していなくても、採用担当者が目視でフィルターを掛けています。
そのフィルターはブランクであったり転職回数、学歴、年齢、職歴、時には障害までも入っています。
また、企業によってその他のフィルターもかけています。
なので、30代なのに面接まで行かない、応募書類を出すだけで選考が進まないのは、何かのフィルターに掛かっている場合があります。
30代の障害者は転職エージェントを利用するべき
では、転職エージェントならどこでも良いのか?と言うと、NOです。
自分の転職に合った、適正のある転職エージェントでなければ意味がありません。
その上で、下記のような転職エージェントを利用する理由があげられます。
- 企業の採用したい意図が解る
- 応募書類のフィルターにかからない
- 生の声で推薦ができる
- 読むだけの情報だけでなく質問が出来る
- 具体的な応募書類の書き方から模擬面接の対策が出来る
- 30代の障害者は採用されやすい
- 給料などの条件交渉をしてくれる
このようになります。
企業の採用したい意図が解る
企業の採用担当者とエージェントは、採用したい人物像の詳細を共有しています。
それは、条件にしっかり合った人物を紹介して欲しい企業と、確実に採用される人物を紹介したいエージェントの意図が合致しているからです。
条件は、学歴や職務経歴、資格、年齢、障害などが共有されます。
このような事から、エージェントに相談するとあなたの希望に沿う企業を紹介してくれるので、企業もあなたもミスマッチする事が少なくすみます。
要は、30代の障害者が転職を希望する職種や条件まで絞ることが出来ます。
フィルターにかからない
エージェントは、候補者を1人づつ企業の採用担当者に紹介します。
なので、機械的にフィルターがかけられ採用担当者の手元まで応募書類が届かないことはまずありません。
ハローワークや転職サイトからの応募では、30代という年齢や他のフィルターがかかり、そこで選考が止まるかも知れませんがエージェントでは応募者1人1人を企業側に丁寧に推薦します。
生の声で推薦ができる
フィルターに掛かりそうな候補者も、エージェントがカウンセリングの結果を踏まえて採用担当者に直に伝える事が出来るので、フィルターでは解らない人物像や本当の良さを伝える事が出来ます。
例えば、企業の採用担当者が「30代という年代は問題ないけど年代の割に転職回数が多くて選考を進めるべきか悩む」と言う事があります。
この場合、そのままでは選考は進みませんが、エージェントのフォローで決断が変わることがあります。
実際、私が担当している採用でも過去に何度も考え直しています。
文字からだけでは伝えきれない事もあります。
質問が出来る
転職サイトでは閲覧するだけで質問が出来ませんが、転職エージェントはカウンセラーを通して質問を聞く事が出来ます。
なので、疑問や質問があるまま応募書類を提出しなくても良いです。
また、聞きにくい昇給や有休などについても気兼ねなく聞くことが出来ます。
もし、エージェントのカウンセラーが知らない、解らないことがある時は、企業へ確認もしてくれます。
具体的な対策が出来る
転職エージェントは、紹介した人財が採用されると企業に紹介料を請求できます。
金額は、年収の30%位が相場です。
紹介した人の年収が仮に400万円だとしたら、エージェントには120万円の紹介料が支払われます。
なので、紹介するからには絶対採用されるように、一生懸命対策をしてくれます。
利益を上げるために、企業研究も熱心なので効果のある対策が取れます。
30代の障害者は採用されやすいので良い求人を紹介される
30代の障害者は採用されやすいので、他のエージェントに候補者を取られないように、持っている求人の中で条件の良いクローズ案件を紹介してきます。
採用されやすい理由は、20代より社会人経験があり、40代より長く働けるからです。
このクローズ案件はハローワークや転職サイトからは応募できない求人です。
クローズ案件
クローズ案件は非公開求人などとも呼ばれ、一般には公開されない限られた求人です。
エージェントが企業の人事としっかりとしたパイプが有り、良い人がいたら積極的に紹介をすることが前提となる、エージェントからオファーが無ければ応募は出来ない案件です。
条件交渉の代行
内定してオファーが出る前に、採用条件の交渉をあなたに変わってエージェントがしてくれます。
30代の職種事の年収を熟知しているエージェントは、相場相応、それ以上の金額や採用条件で交渉をします。
年収が上がればあなたも嬉しいと思いますが、その年収の30%の紹介料が入るエージェントは営業利益になるので積極的に交渉してくれます。
30代の障害者が転職を成功させる方法
30代の障害者が転職を成功させる方法です。
その方法は、たった1つです。
「出来るだけ多くの適正がある転職サイトに登録をしてからエージェントを利用する事」
数打ちゃ当たると言うわけではありません。
その理由は3つ有ります。
30代の障害者に多くのエージェントの利用をすすめる理由
3つの理由
- 自分の転職の適正にあったエージェントを見極めるため
- 相性の良い優秀なカウンセラーと会うため
- 多くの良い求人を見つけるため
自分の転職の適正にあったエージェントを見極めるため
各エージェントは、得意な分野を持っています。
例えば、ランスタッドは正社員やキャリアアップを考えている障害者の転職に強いとか、ラルゴ高田馬場は、就業経験が無かったり就業する事に不安がある障害者の転職に強い等です。
もしも、就業経験が無い障害者がランスタッドを利用してもマッチしていないので転職の成功確率が下がります。
でも、ラルゴ高田馬場に相談すれば、転職や就職の確率はぐっと上がります。
なので、自分の転職にあったエージェントを選ばなければなりません。
このように、エージェントの適正は各障害や年齢、住んでいる場所など色々な要素で変わります。
また、適正が合うエージェントが複数ある事もあります。
このような場合もあるので、なるべく多くのエージェントを利用する事で、自分に合ったエージェントを見つけ転職成功の確率を上げます。
詳しくは、この後の各エージェントの紹介で解説していきます。
相性の良い優秀なカウンセラーと会うため
転職の成功の鍵は、適正の合うエージェントのみではありません。
転職の成功には担当となるカウンセラーにかかっています。
しかし、カウンセラーも色々な人がいて得意とする障害や年代があります。
30代の転職を得意とするカウンセラー、50代の転職を得意とするカウンセラーなど色々です。
いくら適正のあるエージェントでもカウンセラーがポンコツでは何も役に立ちません。
でもカウンセラーが優秀なだけでもダメです。
更に相性が合わないと良い結果はでません。
お互いに人間なので相性が合う合わないはあります。
30代の人と相性が良いカウンセラーもいるでしょうし、そうでない場合もあるでしょう。
相性が合わないカウンセラーでは転職は成功まで行けません。
なので、相性が合わないとか、ポンコツだなと感じたときは、直ぐにカウンセラーの交代を申し出ましょう。
直接本人にではなく、webからメールで問い合わせすれば大丈夫です。
多くの良い求人を見つけるため
転職エージェントと企業は契約をしているところばかりではありません。
A社はBと言うエージェントは契約はしているけど、Cと言うエージェントは契約していないなどがあります。
障害者の採用では、だいたい大手のエージェント1社か、多くて2社位の契約です。
では、登録するのは大手だけで良いかというと採用担当者である私の経験から言うとそうとも言えません。
それは、他にも後発の転職エージェントが沢山有るからです。
その中には、エージェントとして後発ながらの生き残りをかけた変わったサービスや、何かに特化したサービスをしている転職エージェントがあります。
例えば、サテライトオフィスのサービス専門や1つ障害に特化したサービス等がその部類になります。
なので、自分に合った求人を漏れなく探すためには、大手を数社とその他自分の転職に適しているエージェント数社を出来るだけ多く利用する事が転職成功の鍵なのです。
ここまでのまとめ
30代の障害者の転職を成功させる方法は如何でしたでしょうか。
一度振り返ります。
30代の障害者の転職成功する為には
「出来るだけ多くの適正がある転職サイトに登録をしてからエージェントを利用する事」
その理由
- 自分の転職の適正にあった全てのエージェントの利用
- 相性の良い優秀なカウンセラーと会うため
- 多くの良い求人を見つけるため
一ヶ所のエージェントだけでも良いですが、2-3社一緒に登録することで転職の成功確率がグンッと上がります。
30代の障害者が転職エージェントを使って成功する流れ
ここでは転職エージェントの利用の仕方を解説します。
30代の障害者の転職エージェントの利用の流れ
- STEP1公式から登録30代が活用すべきエージェントの公式サイトから登録をする
この時、一緒に登録をするエージェントも登録を済ませる - STEP2エージェントからの連絡メールか電話で連絡が来るので直ぐに対応をする
- STEP3カウンセリングオンラインか対面でカウンセリングを受ける
- STEP4紹介を受けるあなたにぴったりの企業の紹介を受ける
- STEP5応募書類添削履歴書・職務経歴書などの添削を受ける
- STEP6求人に応募応募書類が整ったら即応募する
- STEP7模擬面接企業面接に向けて模擬面接を受ける
- STEP8企業面接企業の面接を受ける
- STEP9内定無事内定
この時、複数のエージェントで内定がある場合はよく考えて1つ選ぶ - STEP10条件交渉エージェントに条件交渉を任せる
- STEP11入社必要書類を提出して入社
- STEP11定着フォロー入社後、エージェントの定着支援を受ける
まとめ
如何でしたでしょうか。
転職サイトのエージェントサービスを利用した経験と採用担当者としての立場から30代の転職でおすすめのサービスを紹介しました。最後にまとめます。
障がい者として転職で利用した経験からすると、紹介する求人の提案力とカウンセリング内容からは、個人的にはキャリアアップ・年収アップや正社員への転職の相談はランスタッドが良いです。
ランスタッド公式サイト
https://www.randstad.co.jp/
大手の企業で障がいへの配慮が有る職場で年収が高めで福利厚生が充実した安定した転職の相談は、dodaチャレンジに登録しておきましょう。
dodaチャレンジ公式サイト
https://doda.jp/challenge/
アットジーピーは、地方の求人が多いので、地方で仕事を探す人に向いています。また、障がい者用に仕事を切り出した求人も多いので障がい者になって初めて働く人や、障がい者として働くことに不安がある人にも向いています。
アットジーピー公式サイト
https://www.atgp.jp/
自分の希望する条件に合っている転職サイトのエージェントサービスを選ぶ参考にしてください。